• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lazysheep作業隊長の"スカポン(2号機)" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2017年12月29日

たまには普通にワイパー交換&燃圧が下がらなかった原因

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
いつもマニアックでよくわからない整備をしていると言われてしまうので、たまには普通の整備(?)もしてあげようと思い、ワイパー交換を行いました₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
最後にワイパーを交換したのなんてもはや思い出せないくらい昔です┌(。Д。)┐ あはは♪
雨の日にワイパーを動かすとンゴゴグギギギッとスムーズに動かない不快な音を奏でてくれるボロボロワイパーとも今日でおさらばです( ^ω^ )
2
折角交換するならと思い、今流行のデザインワイパーを買ってみました( ^ω^ )
拭くだけ強力ガラスコーティング??
撥水コートの補修??
ガラス面密着構造??
なんかいろんな謳い文句が書いてありますが、ワイパー一つでも時代に沿っていろいろ進化していってるんだな~なんて思いました(小並)
3
早速取り付けてみました( ^ω^ )
確かに空力的には良さそうな形状をしています( ^ω^ )
これを付けた数日後に丁度小降りの雨が降ってきたのでワイパーを動かしてみると…。
ワイパー スス~ッ
俺氏 !?!?ヽ(゚ω。 )ノ!?!?
ほぼ一切拭き上げ音が鳴りません( ^ω^ )
これはかなり快適になった気分です( ^ω^ )
やっぱりたまにはマニアックな作業ではなく普通の整備も行なってみると楽しいもので、より一層スカポンが好きになっていきました( ^ω^ )
4
余談ですが、燃料ホースを新品に交換したら燃圧が下がらなくなった原因が判明しました。
以前燃料ポンプのリターンのホースをわざと長めにして、燃料の泡立ちを防ごうとしていました。
しかし、この長いリターンホースが今回の原因で、リターンホースを燃料ポンプの真横にまで延長した結果、燃ポンを取り付けた時に押さえつけられて上手くリターンできていなかったようです(´・_・`)
なので解決方法は簡単、ただこの長いリターンホースを短くしただけです┌(。Д。)┐ あはは♪
これで無事燃圧も規定値まで下げることが出来ました( ^ω^ )
燃圧が規定値になった&安定するようになったおかげか、エンジンの振動とマフラー音が静かになり、この完全車検対応の藤壺マフラーをうるさいと言っていた親ですら、マフラー替えたと思ったほどの変化でした( ^ω^ )
これで燃費も上がるはず( ^ω^ )
と思いつつ現在計測中ですが、メーターの減りを見るとそんなに変わらないような気がしましたヽ(゚ω。 )ノ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

梅雨本番に入りそうなのでワイパーゴム交換しました。

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

ウォッシャーノズル交換

難易度:

ウィンドウォッシャーノズル交換

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「新たなスカポン号(3号機) http://cvw.jp/b/2446542/47158222/
何シテル?   08/18 15:52
Lazysheep作業隊長です( ^ω^ ) 愛車整備は基本全て自分で作業しています。 作業風景や友達の車の作業をアップしていこうと思います( ^ω^ ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RB26のオーバーホール/チューニング費用の目安について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:35:34
日産純正 R35インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 22:17:33
POWER-FCセッティング(各種補正②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 20:06:27

愛車一覧

日産 スカイライン スカポン号(3号機) (日産 スカイライン)
11年間共に過ごした愛しいスカポン号(2号機)を奥伊吹のナイタードリフトで大破させたため ...
日産 スカイライン スカポン(2号機) (日産 スカイライン)
享年25歳 命日2023年7月15日 奥伊吹のコンクリートブロックに激突しお亡くなりにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation