• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Lazysheep作業隊長の"スカポン(2号機)" [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2018年3月22日

大改造!?劇的チューニング!?その4 N1ウォーターポンプとパワステ取り付け編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
昨日の続きを行なっていきます(ง ˙ω˙)ว(ง ˙ω˙)ว
今日はようやく雨も止んだので、絶好の作業日和となりました( ^ω^ )
明日の降水確率も0%なので、いよいよ明日はカム交換を行なう予定です( ^ω^ )
その準備として、イグニッションコイルとブローバイホースを外しておきました( ^ω^ )
2
そして昨日に続き、ウォータージャケットを洗浄しました( ^ω^ )
最初に比べたら大分綺麗になりました( ^ω^ )
普段見れない場所なので、興味津々に見つめていました(笑)
現代ではもうほぼ見ることのなくなった鋳鉄シリンダーブロック…。
アルミブロックエンジンが主流になってきたときは、もうチューニングなんて出来ないだろう、強度的に危ないだろうと思っていましたが、SRエンジンでも何百馬力にも耐えていますし、R35のVR38DETTだって今や1000馬力以上出力して走っているのがゴロゴロいますから、アルミブロックも侮れないですね…。
むしろアルミブロックの方がシリンダーヘッドと熱膨張率が同じになる分、ガスケット抜けとかしにくくなるのでは??とも思います。
熱膨張率が鋳鉄より大きい分、ボア変形や歪みも大きいのでは??と不安な考えも…。
ですが、海外ではアルミビレット削り出しのRB26シリンダーブロックが存在するほどなので、変形や歪みや直6特有の捻じれも問題ないのかな??とも…。
そもそもそんなもの使って車検は通るのか!?!?
恐らく車検を通すのは無理なのでしょうけど、宝くじでも当たったら是非アルミ製RB26エンジンを使ってみたいですね( ^ω^ )
3
ついでにサーモスタッド側も撮影。
ここも普段見れない部分なのでじっくり観察しています(笑)
まだ微妙に汚れが残っていますがそれはご愛敬┌(。Д。)┐ あはは♪
確か72°だった気がするローテンプサーモとも久々の再開です( ^ω^ )
放置期間があったので錆びてたりしないかと不安でしたが、見た感じ状態は良さそうです( ^ω^ )
4
洗浄したウォータージャケットに雑巾を突っ込んで乾かしている間に、今回取り付けるN1ウォーターポンプとパチモンN1ウォーターポンプを比較してみます( ^ω^ )
左が本物のN1ウォーターポンプで、右が今までつけていたパチモンN1ウォーターポンプです。
羽根の枚数は同じでも、羽根の大きさが全然違います。
純正は右の羽根の大きさで、羽根の枚数が8枚です。
純正の方が羽根の枚数が多いので、アイドリングや街乗りは冷却水の流量が多いのでよく冷えるらしいです。
しかし、サーキット等で高回転を回し続けるとキャビテーションが起きやすくなってしまう欠点があります。
そこで、N1ウォーターポンプは羽根の枚数を少なくしてキャビテーションを抑えつつ、羽根の径を大きくして流量を稼いでいるのです( ^ω^ )
今までつけていたパチモンはただ枚数が減っているだけなので、キャビテーションは起きないですが流量も少ないです┌(。Д。)┐ あはは♪
街乗りでは大して問題にはなりませんでしたが、フルスロットルでドリフト走行をすると1分で水温が100度を突破してしまいますヽ(゚ω。 )ノ
そんなパチモンとも今日でオサラバです( ^ω^ )
ちなみに、N1ウォーターポンプを流用する時は、ブロックの生産ロット時期によってはM6のネジ穴から冷却水が漏れてくるらしいです。(うろ覚えですが漏れるのはBNR32前期ブロックだったような…)
N1ウォーターポンプのM6のネジ穴が長穴になっているのが原因だったはず…。
私が購入したN1ウォーターポンプはM6のネジ穴がアルミパテでしっかり埋められていたので、自分で行なった対策は特にありません┌(。Д。)┐ あはは♪
5
先週の日曜日にアストロプロダクツで購入して置いた液体ガスケットをN1ウォーターポンプにまんべんなく塗ります₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾₍₍ (ง ˘ω˘ )ว ⁾⁾
固まってしまう前にさっさと取り付けてしまいます( ^ω^ )
6
ソケットサイズ12mmと14mmのボルトを内側から外側に向かって順番に締め付けていきます(ง ˙ω˙)ว(ง ˙ω˙)ว
スマホの液晶フィルムと同じで、内側から順に締めていかないとエアを噛んでしまったり、歪んでしまったりするので要注意です。
と言う割にいつも締め付けるトルクは手の感覚任せなので結構適当なのですが┌(。Д。)┐ あはは♪
自分の車なので万が一失敗してもすぐにバラしてやり直せるので、いつも締め付けは勘で行なっています(笑)
トルクレンチを買った意味は今のところ皆無ですが、明日のカム交換で人生初のトルクレンチでの作業になります┌(。Д。)┐ あはは♪
今日ウォーターポンプを取り付けたので、多分明日のカム交換後には液ガスが硬化していると思います。
なので交換作業が終わったらすぐにクーラントを入れて始動させることが出来ます( ^ω^ )
7
ついでにパワステもECR33用に交換しておきました( ^ω^ )
交換中の写真が無いのは、パワステオイルを抜かずに今までつけていたER34用パワステとECR33用パワステを付け替えようと急いで作業を行なったからです┌(。Д。)┐ あはは♪
家に置いてあるパワステオイルの在庫(??)が残り一本+αくらいしか無かったので、パワステタンク内のオイルをそのまま使いたいと思ったのですが…。
写真を見て分かる通り思いっきり地面もダダ漏れしてしまったのでタンク内は無事ほぼ空っぽになってしまいました┌(。Д。)┐ あはは♪
8
比較の写真を撮り忘れましたが、BNR32のクランクプーリ位置に合わせた加工ER34パワステの時よりもプーリー前端面が2cmくらいは引っ込んだのではないかと思います。
これで電ファンとの接触の危機から解放されます( ^ω^ )
なにより、無加工で取り付けているので、ベルト位置がズレてベルトが千切れて吹っ飛ぶ現象から解放されます┌(。Д。)┐ あはは♪
後は赤色のECR33用アルミクランクプーリーを取り付けてベルトを張って様子を見てみましょう。
今日の作業はここまでで、明日に備えてしっかり睡眠をとります( ˘ω˘)スヤァzzZ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

eVTCバルブ交換

難易度: ★★★

ニュースカポン号 RB26載せ替え③

難易度: ★★★

ニュースカポン号 RB26載せ替え④

難易度: ★★★

ニュースカポン号 RB26載せ替え⑤

難易度: ★★★

リヤクランクシール交換 リヤブレーキパッド交換 リヤブレーキディスクローター交換

難易度: ★★★

ニュースカポン号 RB26載せ替え②

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2018年3月23日 18:25
おぉ!いよいよパワステポンプの作業も
大詰めですねo(^o^)o

完成期待してます‼️
コメントへの返答
2018年3月23日 18:31
かみやんR34海苔さん
実は本日有給を取って全ての作業を終わらせました。
作業を終わったのが17時半くらいなので本当についさっきです。
夜に整備手帳をまたアップする予定ですが、先にオチを言ってしまいますが、とんでもない事をやらかしました…(´・_・`)
2018年3月23日 18:41
何とぉ⁈一体何をやらかしたんでしょうW(`0`)W

気になって今日は寝れそうにないので
早く報告ブログをお願いします\(^o^)/
コメントへの返答
2018年3月23日 19:43
かみやんR34海苔さん
当方心が折れてヤケクソのぼっち焼肉なうです…。
現在身体中筋肉痛で疲労困憊状態であり意気消沈状態です…。
ブログ更新する元気も出てこないので、オチを伝えますと…。
エンジンブロー案件です(´・_・`)
パワステとクランクプーリーの組み合わせは上手くいったのですが、肝心のカム交換で大失敗と言いますか、素人考えのトンチンカン行動で肝心の心臓を死なせてしまったのです(´・_・`)
応援して頂いた方々に大変申し訳無い気持ちと、愛するスカポンに対する申し訳ない気持ちと、自分の安直な考えに対する後悔の気持ちでいっぱいです(´・_・`)
申し訳ございませんm(_ _)m
2018年3月23日 20:13
とんでもない展開に
なってしまったんですね( ゚д゚)

心中ご察し致します・・・

今はゆっくり休んで
じっくり次のプランを考えて下さい(´-ω-`)
コメントへの返答
2018年3月23日 22:07
かみやんR34海苔さん
焼肉食べながら車好きの友達と電話してたら少し元気が出ました。
次のプランはまだ決めかねていますが、今から整備手帳を書こうと思います。
ものすごいしょーもないやらかし案件なので、笑いながら読んでください(泣)
2018年3月23日 20:13
こんばんは いつもレポート楽しみにしてるんですが何やっちゃったんでしょう

バルブ曲げちゃったとか?
早期復活出来そうですか?
頑張ってくださいね
コメントへの返答
2018年3月23日 22:12
かずぴ@dettさん
応援ありがとうございますm(_ _)m
いつもレポートを楽しんで頂けて幸いです。
バルブが曲がったかは不明ですが、おおよそそんな感じのミスです。
早期復活は恐らく無理ですが、車検を取ってまだ4ヶ月程度なので、次の車検までにはどうにか復活させたいと思っています…(´・_・`)
2018年3月23日 22:20
プライベートで作業出来ちゃうのは凄いですよね
心折れないで復活出来る様応援させてもらいます
コメントへの返答
2018年3月23日 22:49
かずぴ@dettさん
そう言って頂けると幸いです…。
応援ありがとうございます!
ですが、直すかどうするかはまだ決めかねています…。

プロフィール

「新たなスカポン号(3号機) http://cvw.jp/b/2446542/47158222/
何シテル?   08/18 15:52
Lazysheep作業隊長です( ^ω^ ) 愛車整備は基本全て自分で作業しています。 作業風景や友達の車の作業をアップしていこうと思います( ^ω^ ) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RB26のオーバーホール/チューニング費用の目安について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/13 19:35:34
日産純正 R35インジェクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 22:17:33
POWER-FCセッティング(各種補正②) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 20:06:27

愛車一覧

日産 スカイライン スカポン号(3号機) (日産 スカイライン)
11年間共に過ごした愛しいスカポン号(2号機)を奥伊吹のナイタードリフトで大破させたため ...
日産 スカイライン スカポン(2号機) (日産 スカイライン)
享年25歳 命日2023年7月15日 奥伊吹のコンクリートブロックに激突しお亡くなりにな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation