2009年04月18日
先に書いた去年2月AT交換作業後に見つけたF側左右2本ホイールの傷
レンチソケットを斜めに叩き付けたような半円形の同様な傷がそれぞれ数箇所あり
その傷がどうなっているのかと先日のタイヤ交換時に見てみると・・・・
無い!
1本には間違いなく見覚えのある傷がある、しかしもう一本の傷がどこにも無い
ホイール全部見てもどこにも無い。
ナゾ
2008年、傷指摘時のY太の言い分
Y「うちでやったかどうかわからない」と、車を目の前にしながらその傷の確認すらしなかった。
普通は、どのような状況か確認すると思われるので、この点非常に不自然。
当時の私「F側左右同じような物をぶつけた傷跡であり、AT交換作業後であるから作業時に傷を付けたものであるのはほぼ間違いない」と主張。 ←これ重要
去年1年間にこの修理(笑)工場には10回ほど(述べ期間数ヶ月ほど)入庫していた
最後はスタッドレスに替えて、11月末から約1ヶ月
いつ勝手に摩り替えられていたかはまったく不明。
計画的だったのでしょうか?
ちなみにこのホイール、欧州車用サイズ(特にFORD系)のタイヤセット社外品としては最廉価で入手性はきわめて容易。
さらに、先日車を軽く洗っているとフェンダーに傷凹みを発見
汚れで今まで気付かなかった。
https://minkara.carview.co.jp/userid/246929/car/139717/1395130/photo.aspx
自分でぶつけたはずも無く、店舗駐車場等で放置も無し。
傷を良く見ると、垂直の柱か角にぶつけた痕に見える。
もし駐車中他車にぶつけられたものであるなら、これほど綺麗に垂直ライン上の傷にはならないだろう。
去年12月暮れにディーラーで車を引き取ってからは一度も洗わず、冬に車を洗わないことはY太(Y氏改め)も知っている。
考えてみれば、12月に不自然なほど多く無用とも思える試運転をしているディーラー、走行距離4百数十キロ。かなり汚れる。汚すのが目的?
フロントガラス交換で傷ついたまま引き渡しても平気な者はこんなものか・・・・
ディーラと言うよりは・・・○○組織といったほうが相応しい
先日の日記のとおりFORDそのものの体質にも問題あり、
Y太、KT(K氏改め)に関しては当初から妙な部分があったが詳しくは後に。
Posted at 2009/04/18 20:14:15 | |
トラックバック(0) |
修理 | 日記
2009年03月16日
今年一番目の注目車、インサイトの欧州データが出ました
なぜ欧州データなのか?
今までの経験上、北海道(札幌)の環境において
欧州車日本車問わず燃費データがドンピシャ
(空調負荷は燃費悪化。特にハイブリは要注意)
ただし、仕様等を見てエンジンミッションなどが(ほぼ)同じである条件要
http://www.honda.de/specials/car/insight/website/index.php#/technology_ima
町乗り 4.6-4.7L/100km
郊外 4.2-4.5L/100km
燃費に幅があるのはグレード違いによる車体重量の違いやタイヤサイズ違いによるものと思われる。
まだ発売予告の段階で、細かい仕様は出てない
これを日本的表示にすると
町乗り 約21km/L
郊外 約22-23km/L
シビハイより町乗りで5%ほど良くなってるようです。軽量化が効いているのかも。
日本のカタログデータは測定方法の問題等、またデータが1つしか出ていないため
走り方で燃費はどうなのか?ということが実際に乗るまで判りにくい。
特にハイブリは乖離が酷く、プリウスにいたっては「詐欺?」と思われるほど。
しかしプリウスの欧州データを見ると
http://www.toyota.de/cars/new_cars/prius/specs.aspx
町乗り 5L/100km (20km/L)
郊外 4.2L/100km (23.8同)
日本仕様でタイヤが太く燃費が悪いツーリングに相当するモデルなのでこの燃費もほぼドンピシャ(当社比!)
http://dat.de/leitfaden/LeitfadenCO2.pdf
ドイツで販売されている車の燃費一覧
興味のある車種があれば見比べてみるのも面白いでしょう。
ただし、日独メーカーサイトで動力機構仕様のチェックも忘れずに。
*注 英米データは参考になりません。(当社比!)
Posted at 2009/03/16 18:15:44 | |
トラックバック(0) |
燃費 | 日記
2009年03月15日
クーラントが焼けたような匂い等々
さまざまな問題点があってもディーラーは異常が無いとトボケル
これはディーラーで壊したもの(整備ミス?故意?)である可能性が極めて高い。
一応この件、フォード客相に連絡
しかしいつまで経っても全くの無反応
関心が無いのか、さまざまな問題はフォード全体の体質であるということか。
そろそろ日本撤退でも考えているのだろうか
Posted at 2009/03/15 21:28:28 | |
トラックバック(0) |
感想 | クルマ
2009年03月05日
例のディーラーの無車検走行検挙ということで警察が動いてるわけですが
こっちも共犯とか何とか?
警察 「キーはあんたが渡したんだろ?」
私 「ハイ渡したのは間違いないです」
警察 「それは幇助となる」 (注* 幇助とは共犯の事、すなわち犯罪者・・・じゃなくて容疑者ね)
私 「ハァ・・そうですか・・、逃げも隠れもしませんから、それなら共犯で結構ですよ」
警察 「・・・・」
あえて警察の真意を勘ぐる必要も無いが
何もしたくない意図が感じられた。
その後、なんだかんだとやり取りがあり、共犯か共犯でないか明確な答えも無いまま
先日、神妙な面持ちで警察署に参って「参考人調書」というものを取られたわけですが、なぜ「被疑者調書」ではないのか?共犯だと言われたのに釈然としない。
ここはぜひ共犯の被疑者として警察の言い分がどうなのか
司法判断を仰いでみたかった気もする。
その気も無いのに何らかの他意があって「幇助だ!」と言ったとするならばいかがなものか?
妙なディーラーと関りを持った結果ですね。
話は変わって昨日、北海道警察官が淫行で捕まったとか。
人数が多けりゃ中には変なのも居て当然、
これで警察全部を語るのは笑止千万と思うわけですが
資質の悪いのはどんどん淘汰しなきゃダメですね。
企業の社員も同様。
Posted at 2009/03/05 18:10:48 | |
トラックバック(0) |
ディーラーサービス | 日記
2009年02月23日
と言えば、ココに限らず他にもあるわけで。
とは言っても結局関わりを持たなかったので、被害に遭うことも無く軽い怪しさ。
ココと同じように販売系統を1つしか持たぬ某欧州車ディーラー。
営業マン、試乗車が無いと言いつつ、ある日突如として試乗車が現れる。
さて、どんなもんかと試乗に訪れるが、試乗直前に
「整備に入ったお客さんの車なんです・・・」と営業マン。
本来なら隠しておいても良さそうなもんだが、若干良心の呵責に気が咎めたか?
「他の営業マンの車なんです」と言う話はよく聞くが、もしかするとそれも・・・
自分の物と他人の物の区別の付かない人が意外と多いかも知れません。
ノルマに追われるあまり、善悪の判断基準も失ってしまったのか。
それとも販社が一つゆえの慢心か。
Posted at 2009/02/23 20:05:12 | |
トラックバック(0) |
感想 | クルマ