久々のカタログコレクションブログです。今回は某組立工さんがブログねたにされていた(??)マツダのペルソナです。89年当時大ヒットしたトヨタカリーナEDの対抗馬として出され、その後プレセアやエメロードと次から次へと変体車が生み出されました。 こんな変態車に『オータムバージョン』という特別仕様車が出されていました。 これは『タイプA』がベースとして出されたもので・・・・・・↓
今回は3代目(最終型)スプリンターカリブフィールドハンターです。『フィールドハンター』はTECS(トヨタテクノクラフト)から出された特装車でRV色のイメージがあるカリブをよりいっそう強くしたもので外観からは背面タイヤ&専用バンパーガード&大型フォグランプが特徴です。・・・・って内装は特に普通のカリブと同じ。確か110系カリブの初期型はちょっとおしゃれな緑がかったシートがありました♪
この前高原書店で見つけたこのカタログ、『そいやこんなグレードもあったなあ』と懐かしんで手に取りました。リミックスシリーズは当時イプサム、スターレットなどにもありました、狙いは『遊び心』をプラスしたグレードって言ってもいいでしょうかね?? カムリグラシアも遊び心とスポーティーな装備をプラスしています。
自分の乗ってる車のカタログコレクション化するの忘れてました。今回はマツダのよくできた名車でもあり迷車であるランティスを紹介します。 じつはこの車衝突安全基準適合第一号車でありボディー剛性も強く、スポーティーグレードの『タイプR』 に限ってはフロント&リアのタワーバー、16年前の設定ではかなり大きい16インチのタイヤを履かせるなどかなり気合の入ったモデルでありました。でも独特なデザインとマツダの当時の多チャネル化により陰に隠れた間もあり日本国内では4年間しか販売はされませんでした。その中で僕がチョイスしたのは↑の『タイプR』 と言うグレード。装備云々と言うよりV6エンジンのあの高級感ある音にほれました(V6エンジンと言うと僕の中では手の届かない高級な車のイメージがありましたから)^^ では1ページ目を開くと
今回はダイハツが平成元年シャルマンの後継としてダイハツ独自の設計で万を満ちて発売された『アプローズ』を紹介します。でもこの車不運なことに発売されたときからガソリンタンク野キャップを開けたら圧力の差でガソリンが吹き零れたり、ガソスタでガソリンを入れてた従業員に引火したり、走行中に発火したりと問題が起きマスコミから叩かれ一気に売り上げを落としていきました。 でも僕1年半前購入を考えてたんですね~ セダンに見えてセダンではない『スーパーリッド』と呼ばれる5ドアハッチバックってところにズキューンときましてね(笑 えっと、お友達のチョーレルさん がアプローズの後期型(僕が買おうとしてた型)を取り上げられているので僕のほうは一番出た手の初期型を紹介します♪ まずは説明文から↓
|
ロードスターで行く広島縦断の旅に出る! ~2日目~ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/08/10 14:39:35 |
![]() |
|
不明 リヤスポイラー カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/06/25 16:02:02 |
![]() |
|
2024年お城/神社巡り途中の警告灯内容確認 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/03/18 21:41:09 |
![]() |
![]() |
マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 2019年式マツダ3FB 15Sツーリング(写真右)から乗り換えました。エンジンと装備が ... |
![]() |
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル車との初めての出会いは僕が小学校5年生のときでした。父親の会社の浜村さんと言うひ ... |
![]() |
マツダ MAZDA3 ファストバック 令和元年11月17日納車 10km 令和元年12月17日 2472km 令 ... |
![]() |
マツダ アクセラセダン アクセラセダン15Sプロアクティブ(6MT) チタニウムフラッシュマイカ メーカーオ ... |