
1日目
この日は職種上土日はめったに休まれない知り合いの方が土曜日に休みになったとのことなので福井県までツーリングに出掛けました!
朝は4時に出発!
5時に若狭舞鶴道の西紀PAで集合。
お互いに早起きは得意で朝にツヨイ人なのでこの時間帯でも余裕です(笑)
そして若狭舞鶴道→北陸道を通り福井インターチェンジで降りたのですが吹田から乗り3650円で行くことに驚きました。もっとするのかと思った。一人だったら完全に下道で行きますからね(笑)
高速で3時間弱。福井市中央卸売市場に到着!
その中にある「鮮いちば」と言う唯一一般の人が行き来出来る商店街。
この商店街にある「喜多亭」さん♪ 海鮮丼のお店が朝5時から開いてるので予め調べておいて入りました!
店の構えからして「採れたての魚調理しますよ♪」の香りが漂ってきます〜。
朝の8時にも関わらずお客さんはそこそこいました~
でも自分はタイミングがよく待たずにすんなりと座れました!
自分↑
↑お知り合いの方
で〜ん! で〜ん! 「海鮮丼」なんですが、「ご飯1 具9」の割合で入ってます。美味しすぎます!! これでアルコールがあれば完璧です(笑) 朝に放送される『遠くへ行きたい』に出演される旅ですね。朝から贅沢、これで大阪へ戻ってもいいかなと思うくらうくらい美味しかったです♪これで1500円でした。
まあこれだけで大阪へ戻るわけにもいかず(笑)食後はここも前日調べておいた喫茶店へ。福井駅前にある『珈琲所』さん!
時代が昭和へとタイムスリップしたような店構え。一人ではどうも入りづらい雰囲気(笑)でもここ絶対にハズレはないわ。 ここはお知り合いの方と・・・せ〜の〜でっ!
想像通り80代の白髪のおじいさんが一人珈琲を挽いてるお店でした。写真撮るシャッター音も響くくらいの店内の雰囲気でしたので無音カメラで。
店のレトロな雰囲気を味わうだけでお腹一杯なのですが珈琲をいただきました♪ 珈琲挽く時の香りがなんとも幸せな気持ちになり落ち着きます♪
一言で言うと「珈琲らしい珈琲!」。やはり最初に感じた「ハズレの無いお店」は正解でした。訪問出来て良かったです。そしてトイレも
(笑) マスターが元気なうちにまた来ます! てつインプ〜さんのチョイス完璧ですw
そして今回の旅のメインである『メガネフェス』に向かいます。
実は以前から行ってみたかったイベントでコロナ禍で開催が中止されていた中今回3年ぶりの開催です!
鯖江駅の駐車場へ止め、歩いて15分ほどあるメガネミュージアムへ(正直ミュージアム前の駐車場でも空きは結構ありましたね)。
福井県鯖江市はメガネのシェア日本一です。
メガネの人ばかりではなく当然メガネをしてない人もいました。
メガネの販売ブース
販売されているメガネはフレームだけで3〜4万円(゚∀゚) 「眼鏡○場がコスパ良いね」と知り合いの方と終始話してました(笑) でもスタッフの方曰く「来場されているお客さんで眼○市場さんの利用が多い」とのことです。やはり○鏡市場さん強いな。
メガネマフィン♪ 買って食べたらパンの粉がボロボロと落ちてきます。車内で食べたらいけないやつです(笑)
メガネだけではなく色々なブースで鯖江市の特産品や商品が展示されてました♪ ここでお知り合いの方とは解散。短い時間でしたけどありがとうございましたm(_ _)m 自分は特に以降の予定もないので午後の部もいました。
お祭りモードなのでもちろん飲食店もあり
もちろんノンアルコールですがメガネを堪能中です♪
後半は歩き疲れたのでどこぞかの先生のトークショーを聞いたり
地元のどこぞかの歌手の歌を聴いたり
としました。
ビール飲みながら(笑) ノンアルコールですが(笑) 思考が酔っ払いジジィ化していますww 話す相手いたら確実に自虐ネタ暴走してます バク
夕方までいてました! 昔メガネって「ガリ勉な、クソ真面目なやつ」みたいなどちらかと言うとマイナスイメージがありましたが今ではそんなイメージは無くお洒落な感じへと変わっていきましたね。だからこそこんなメガネフェスみたいなイベントも出来たんでしょうね♪ 楽しかったんでまた来年も行きたいと思います♪
そしてメガネフェスのスタッフの方から
(↑の方です)教えていただいた『リライム福井』と言う福井市内にある宿泊施設と健康ランドが一緒になった施設へと向かいました!
ここが土曜日の夜の時間帯の割に静かで落ち着いた雰囲気、温泉施設も子供やうるさい客も居なくこの上なく快適でした(12歳以下は入館禁止になってる?)。
今度はホンマもんのビールです。そして福井と言えばソースカツ丼です!
今回は宿泊施設は予約してないので仮眠室でテレビを観ながら寝てしまいましたがここも静かで快適です。大概チャラチャラしたやつがいるのに・・・ここの施設は比較的客層が良さそうです。
静かなので22時〜7時くらいまで寝てしまいましたm(_ _)m 1日目終わりです!
まだまだ続きます。
ではでは(^^)/
Posted at 2022/10/09 02:40:34 | |
トラックバック(0) |
旅行系