
四日市の快活クラブからおはようございます!
ポイントで3000円で泊まれましたがなんか寝れたような眠れなかったような(^^;
さて朝少し早かったので近くにある『おふろCafé 湯守座』へ。
5時過ぎにも関わらず混雑しています。と見ていたら
どうやら24時間泊まれる宿泊施設らしいです。こんな所にあったのは初めて知りました。
「Café 」と名乗ってるだけあり休憩スペースは他のスーパー銭湯とは違い落ち着きがあります。
フリードリンクもあるし本も読めるし温泉も入れるので一日過ごせますね♪
温泉の中には変わっていてオセロをするスペースがありましたね。これ絶対オセロのコマが湯船に3つくらい沈んでそうです(笑)
露天風呂に行くと「泥パック」が置いてありました。若者が顔にペタペタ塗っておりました(^^;
そして朝飯にパンとサイダーを買いました。
さて向かうは愛知県半田市へ!
『乙川北部記念館』と言う地元の公民館で行われた「ACC」と言う全国公認のカタログ交歓会に参加させてもらいました。実は12年前にも参加させてもらいました♪
はい、会場内雰囲気が凄くマニアックな香りがしたので引き返したのは内緒です(笑) 誘っていただいた方にメールを入れ決死の覚悟で会場内へ♪
自分の要らなくなったりしたカタログを持ち込んで変わりに欲しいカタログを(無料で)いただくと言うシステム。
古いものや新しいもの、めったに手に入れることが出来ないセールスマニュアルや取り扱い説明書なんかもありました。家にあるカタログを整理したい方には最適かもしれませんね♪ 昔お見かけした某高原書店界隈の方もいらしてましたね。プレマシーの人→マツダ3(謎)。館長→フィルダーEXとか(謎)。さすがに塾の方はいらしてませんでしたが(謎)少しばかり懐かしい思いになりました(笑)。
そんな中手に入れた物はコレ!
まあ色々とありますが・・・断捨離のつもりで自分もクリアボックス一箱分持って行ったのですがこれでは断捨離の意味がありません(笑)
初代アテンザのセールスマニュアル
初代は「カナリーイエローマイカ」と言う黄色がイメージカラーでしたのでこのファイルもそれに合わして黄色なんでしょうね♪
ライバル車の表記が・・・
レガシー(笑) レガシィが正しいですね。
同じくレガシー(笑) 使われているレガシィが「TS-R」や「ブライトン」と中級グレードではなく廉価グレードの「TX」であるのがマニアックな界隈の方々には食いつかれるのではないでしょうか(^^;
ってもう初代アテンザ発売されてから21年も経つのですね。時の流れは早い早い(^^;
あとは
『ダイヤ通信』と言うメーカー?が出している冊子。スバルで言う『カートピア』みたいなものかな。
各販売店の様子が書かれています。そうそう、初代パジェロミニやミニカトッポなんかも新車で売られていた時代もありましたね。
ミニカ&ミニカトッポのタウンビーが発売されたばかりでその特集がされてました。
瀬戸朝香が若い! そんな彼女も46歳。愛知県瀬戸市出身だから名字が「瀬戸」だとは初めて知りました。
3時間ほど居てあとにしました。次回は11月に行われるらしいです。
続いては岡崎市に向かいました。岡村孝子さんの故郷です!
テレビでやっていて気になっている『大正庵釜春本店』に向かいました。
テレビで放送されてたせいか満席状態で駐車場も満車・・・でも近隣のコインパーキングを利用すればメニューから100円引きされるのを予め調べて知っていたのでコインパーキングに止めました。
ここの人気メニューはなんと言っても
「もろこしうどん」と言うもので岡崎メシグランプリで1位になったらしいです。どんなものか? 簡単に言えばとうもろこしがたくさん入ったあんかけうどんでしょうか。
100%2人以上で来店されている中1人贅沢にテーブル席を独占して食しました(笑) ホントね、順番待ちの用紙を見ても人数分の所に「1」と書かれてるお客さんはいません(^^; もう1人は慣れているので大して気になりません。
「もろこしうどん」ですが自分は「チーズ入りもろこしうどん」といなりを頼みました♪
チーズはオススメです!うどんのもっちり感とチーズのトロトロ感、とうもろこしのシャキシャキ感が相まって美味しいです。あんかけなので気をつけて食べないと舌がヤケドしてしまいます(^^; これはまた食べに行きたいな♪
続いては岡村孝子さんが幼少期に父親とみたらし団子をよく買いに行かれたと言う『和泉屋』と言う和菓子屋に行きました。
幼少期からと言うことは歴史ある店舗ですね。 ショーケースにタレがたっぷりかかったみたらし団子があったので
「このみたらし団子岡村孝子さんがよく買われたやつですよね?」と店員さんに聞いたら
店「あー私分からないです。他の店員に聞いてきます♪」
しばらくして
店「分かる店員いませんね。ごめんなさいねぇ」
(笑) 岡村孝子さんの聖地と書かれていたのですが、まあめんどくさい客だと思われてもアレなんでみたらし団子2本買ってそとで食べました!
1本1本入ってはなく2本一緒にしかもタレが溢れるほど入ってるので取り出しにくく食べにくい(笑) 味は美味しいので家に持って帰って食べることをオススメします。決して食べ歩きとかしたらタレが服の至る所に飛びます(^^;
飲み物がなかったので『北海道マルシェ康生シビエ店』で一休み。
右上のとうもろこしのスープが濃厚で美味しかったです。外は暑いのでちょうどクールダウンが出来ました♪
そしてそのまま北上して岐阜県へ。まあいつものことですが大垣市へ。閉店間際の『スシロー大垣店』へ行き夕飯と。夜遅かったので客も少なくレーンの最端の所でお寿司も頼んだらすぐに来るのでこの時間帯は最高です。
今更ながら・・・最近の回るお寿司100円でないのね(^^; 安くても120円から、少し食べるお皿の数を減らしました(笑)
ここも今年複数回行ってるスーパー銭湯
『湯の城』!
8月末まで夜割が復活してました!
今度は新しいマツダ3で行くことになるかな。
そのまま滋賀県の道の駅『塩津街道あぢかまの里』まで行き休みました。
3日目に続きます。
ではでは(^-^)/