• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

60歳を目前に災厄が降りかかる

60歳を目前に災厄が降りかかるどうも。

とうとう還暦を迎えたミセガワです。
神奈中バスの中吊り広告に「50代の登山事故急増中 体力に見合った登山計画を」と言った主旨のものが掲示されていましたが、もはや50歳代ですらありませんw

そんな私ですが先々週のサマーゲレンデの転倒に続き、最近災厄が続いております。救いは大事には至っていないこと。

まず7月26日 館山の実家に向かう途中の東名高速道路上り線。
伊勢原JCTを過ぎたあたりで路面ジョイントか何かを越えた時に、ちょっと突き上げきつかったなと思ったのもつかの間、ADASのレーダーが機能停止。
そして次々と色々なアラームが表示されます
。例を挙げると
●ステアリングシステム異常
●ブレーキシステム異常
●フロントカメラ停止
そしてスパナマークやらABSマークやらありとあらゆる警報が出まくり。
しかし幸い車は普通に走っています。

「まあイタフラ特有のものだろう。きっと衝撃で電源が瞬断しておかしくなっただけだ。」と自分に言い聞かせつつも、勿論気もそぞろです。
幸い海老名SA手前だったのですかさずピットインしてエンジンオフ。

ひと呼吸おいてエンジン始動すればきっと何事も無かったのようにアラートは消えるに違いないと念じてイグニッションON!
「あっ、ダメだ全部点灯している・・・・・。」
まあしかしここにいても仕方ないし、とりあえず普通に走れるし、バッテリーターミナルやタイヤにも異常無かったので、無視し走りだします。
そうしたらあ~ら不思議。全部消えたじゃないですか。
めでたしめでたし。以後一度も再発無し。

そんな試練を受けつつ館山に到着すると、実家の水瓶がひび割れて水位が下がったのが原因でメダカが死んだとうちのバァ様がグチグチと何度もほじくり返す。
水瓶修理したのは私と叔母。「ハイハイ施工が悪かったんですね。すいませんね」
と。そんな事思っていないし、そんなつもりで言っていないと。  嘘つけ。じゃあ何度も言うな。
そもそもメダカの死んだのも確認しても居ないくせに。
とのっけから険悪に。

翌日27日は菩提寺の檀家総出の寺掃除。垣根があるので前日のうちにコードリール新調してヘッジトリマー持参で張り切って出動。
しかし開始から30分程経過したとき、突然右手の親指の付け根に激痛が!
咄嗟に手を引いたらドデカい蜂が飛び去って行く。

もしかしてスズメバチ????
飛んで行ってしまったので姿を正確に確認できず。ただ刺された痛みは蜂では過去一。アナフィラキシーショック起こしたらどうしよう。。。。。と。
廻りの檀家の人たちが救急車呼ぶかと騒然としましたが、幸い吐き気や気分の悪さは無かったので、手は痛いですが様子を見ることに。

なんてことで騒ぎになっていたら近くから「バチッ」と鈍い音が。
なんと他の檀家さんが新調したコードリールのコードを不注意でハサミで切ってくれました。音は一瞬短絡した時の音・・・・。
まさに踏んだり蹴ったり。

寺掃除は手の痛みに耐えつつ終わらせて、昼にバァ様を施設に送り届けて後はゆっくり夜を待ちます。そうですアクアライン400円渡航狙いです。
ベルギーGP予選の録画を見たり、大相撲の千秋楽を観戦して暗くなるのを待ちます。

そして18時40分頃実家を出発、千葉県道88号線が私の抜け道。富津中央ICまで館山市街を抜けると信号3個くらいで辿り着けます。
ところが一番険しい「しいたけ村」近くを通過しようとしたとき、突然右端から成獣のイノシシが道路を横断。10mかそこいらの距離でパニックブレーキ
自分でも驚くほどの反応の速さと、イノシシは立ち止まったりしないのでメガーヌの直前を通り過ぎてセーフ。
アレを引いたら大破間違いなし。なんなら廃車ですよ。危なかった。

散々な帰省もいよいよフィナーレ。最後は400円の安さにつられたもう夏休みで早く帰る理由もない、タイムスカーシェアーに乗った大量の大学生が引き起こす、21時のアクアライン大渋滞です。
結局ずっとノロノロ。40分程掛かりました。

まあもっともこの日の午後のアクアラインは3か所で追突事故が発生し、通過に2時間半とかだったようです。1600円払って2時間半よりかはマシと考えるしかない。

59歳最後の週末ですべての災厄が払われたと信じたい今日この頃です。
Posted at 2025/07/31 21:50:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2025年07月21日 イイね!

サマーゲレンデ開幕戦は散々

サマーゲレンデ開幕戦は散々三連休最終日は経験的には近在の観光地は空いているので、本日ふじてんのサマーゲレンデに初滑りに行ってきました。

今日はカミさんは出勤なので、晩飯は私が準備する当番なので午前中滑って夕方には帰ろうと思い、7時半過ぎに自宅を出発。
9時過ぎに駐車場につき、9時30分ごろから滑り始めました。

ふじてんはサマーゲレンデの人少々とマウンテンバイクの人少々でガラガラで、初のフロントローに陣取りました。

雪でも人工芝でも滑る斜面は同じw
こちらは簡単ですが


こちらはかなり手強いです。


以前も述べたと思いますが、人工芝の方がエッジが掛かったときの反応が強いので、変にかかると簡単にバランスを崩すので、全く気が抜けません。
加えてワックスは塗って来たけれど、エッジをちゃんと出していなかったので、ワックスが所々不規則にエッジに付着していて、反応が不安定、オマケに今年で終了するふじてんのサマーゲレンデは、ちょっと所々人工芝の劣化が酷いところが当てパッチの様にあって、まるで地雷原を進むような難しさw

お陰で不本意ながら11本滑って3回も転倒。転倒も雪でコケるよりもずっと体へのダメージが大きく、帰りにフルバケに座ろうとしたらケツ横の太ももに激痛が走ったので帰宅後確認したらこのありさま。


どうりで痛いわけだ。

それと今日最大の災難は着替えのTシャツを忘れたと。
大汗かくのは勿論わかっていて、お昼で上がって赤富士の湯で汗を流して、昼飯を食べる予定で、バスタオルやパンツ、靴下と準備していたのにも関わらず、一番ドロドロになるTシャツを忘れてくるとは・・・・。
やむなく汗がしたたり落ちるTシャツのまま、一度も車外に出ることもなく帰宅する羽目に。可哀そうなメガーヌ。

次回は8月後半を予定していますが、今回だけで滑走WAXも盛大に剥がれたので塗り直しだし、着替えのTシャツは忘れずに。そしてできれば肘の尻のプロテクター付けた方が良いですね。
それと上半身はカッパは暑いので、空調服用のアンダーシャツとかで滑った方がよさそう。

と言う訳でまたまた準備頑張らないといけないミセガワでした。
Posted at 2025/07/21 18:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2025年07月12日 イイね!

田舎で生きるとは、雑草を刈る事

田舎で生きるとは、雑草を刈る事大体3月下旬から草が生えだし、6月7月はまあ草の伸びはピークに達する感じです。

去年は休耕田は除草剤撒いて一年耐えましたが、今年は6月から7月の伸びる時期に4週空けてしまったので丈が伸びすぎて、とうとう雑草を刈る羽目に。

母屋とその隣接地は都度刈っていますが、休耕田までとなると業務量が半端ない。
加えて村人足で用水廻り、村の鎮守、寺などとこの時期は隔週で人出しの要請がありますので、自宅と村人足の板挟みで週末は大忙しです。

僕の愛機です。

26CCのちょっとパワフルな奴。あと一回り小さいのがもう一台あって、そちらはナイロンカッターを取り付けています。
26ccの方は多少の竹や大きくなったセイタカアワダチソウでもバスバス切れる頼もしい奴です。



休耕田は1反あり、セイタカアワダチソウが伸びてきているのは全体の1/3程度ですので、さしあたりそこだけは刈っていきます。
これを人に頼むとまあまあ良い金額取られます。暮らしのマーケットのレートなんかはもう論外w

母屋周囲を500㎡ほど、休耕田を400㎡ほど、加えて村の鎮守の草刈りと草を刈りまくった週末。
加えてバァ様の一時外泊のアテンドと、まあ人を良くこき使ってくれること。

村人足も世帯数は年々減少し、加えて高齢化が進んでバリバリ動ける人はどんどん限られてきて負担が増えるばかり。
せっかく転入してきてくれた若い世帯もこう毎週のように重作業の村仕事があったのでは、そりゃ人気も遠のくというもの。
前例主義で今までやって来た事や物を必要性の吟味や、住人の意見を聞くこともなく盲目的に続けるのでは、益々人が寄り付かなくなり、過疎化が加速するのは目に見えています。選択と集中をしないと。。。

とは言え地区の区長にそれを抜本的に改革しろと言うのも無理な話。

結局はどこかの時点で限界を迎えて放棄される未来が目に見えています。
日本の政治の縮図を見ている気がします。

さて話は打って変わって、重労働の後はご褒美としてたまにはご馳走という事で
館山のウナギの名店「いづ喜」さんに一足早い丑の日を頂きに。


最近はどこの鰻屋さんも鰻重一声4,000円って感じで、そこは同じ感じでしたが味や食感は抜群でした。


でもご褒美って言っても、結局ここもわしの支払い。
家の為、村の為に汗水たらし、そのご褒美も自腹どころか家族全員分担う。
どこまでお人よしなんだ。

挙句 復路のアクアラインでは とろい小型ミニバンに商用1BOX、 よく盗難にあう国産クロカン四駆、ドイツ製SUVが追い越し車線で玉突き事故の大渋滞でやむなく丘回りで帰るというありさま。
自動ブレーキ付いている車で追突事故とは全くあきれてものも言えない。

と散々な週末を過ごしましたとさ。
Posted at 2025/07/19 20:51:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2025年07月06日 イイね!

家保全 DIYで昇降棚を再塗装

家保全 DIYで昇降棚を再塗装お疲れ様です。
来週館山の野良仕事予定なので、今週は静かに過ごしています。
朝はまずお散歩ドライブで椿ライン経由で箱根まで。


椿ラインはバイクとロードバイクが多くて、やはり幅広いメガーヌにはちょっと適さない感じでしたし、大観山は大盛況で気が引けたので道の駅の方で静かに休憩しました。まあガチで攻めるわけでは無いので、ほどほどエンジン回してサス動かす程度には十分ですが。
ただここからの景色もなかなかですよ。

ちょっとガスッているのが残念でした。しかし箱根峠も朝8時で既に蒸し暑く、今日の昼間の暑さが思いやられました。

帰宅してカミさんに頼まれていた昇降棚の錆落としに取り組みます。
昇降棚を下ろして観察するとこの通り。

塩とかを保管していたので、こぼれたりして長年かけて侵食したようです。
これを水ぺーパーで磨きます。
かなり磨いたのですが完全にはピカピカにはならず、この位で妥協しました。


そして強い日差しのもと二度塗り実施。


もうね、汗が滝のように流れてきました。

乾燥させている間にどうせ汗でドロドロになったので、ムーブの洗車とメガーヌのガラコ施工などを実施。

そして組みあがりました。こちらがAfter


たまたま全く同色の水性塗料があったのはラッキーでした。

これでまた25年くらい頑張ってもらおう。

しかし分解していて松下電工の製品の品質の高さとつくりの良さには感激しました。さすが世界の松下。

Posted at 2025/07/06 19:37:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2025年06月29日 イイね!

ランボ スーパー トロッフェオ

ランボ スーパー トロッフェオ天気が良いし、家の用事は土曜に片づけたので今日はFSWまでレースを見に。

ちょうどランボルギーニ スーパー トロッフェオ アジアが開催されていて、太っ腹な事に通常入場料で観戦できるという事で、フレッシュマンレースとも併せて観戦してきました。

しかしフレッシュマンと違って本格的で、グリッド上にはサービスカーゴが展開します。


ハンコックタイヤがサポートするので、タイヤガレージも展開


そしていよいよスタートです。


NA V10が全開で迫るので、何ならスーパーフォーミュラより迫力あるかも。そして参加台数も多く、これは見応え十分です。

プロ・アマ混走ですが、高額な車体、高いスピードレンジであるにも関わらず、中々の白熱な順位争いで見ていて面白かったです。
走行も50分程のレースという事で、短すぎず長すぎず、丁度良い。
ちなみにラップタイムは1分44秒とかなので、GT300に近いですかね。

フレッシュマンレースだけだとこんなに観客居ないだろうという程度に混雑していて、売店のチーズナンも美味しくて、天気にも恵まれて結構な1日でした。
近所に国際格式のサーキットが有るって、幸せな事ですね。
Posted at 2025/06/29 16:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「60歳を目前に災厄が降りかかる http://cvw.jp/b/247321/48573826/
何シテル?   07/31 21:50
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation