• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年08月02日

解体新書Vol.03 面白くなってきたRE-71R 255/40R17

解体新書Vol.03 面白くなってきたRE-71R 255/40R17 最近ネタが無くて、暇だったのでじょおさんが廃棄して行ったタイヤを切ってみました。

切ったタイヤは





メーカー:ブリヂストン

銘柄: POTENZA RE-71R

サイズ:255/40R17

製造国:JAPAN(工場コード EJ:鳥栖)

製造セリアル:4415


です。ブリヂストンさんすいません。

こう言う調査って、一つのやり方としては同じサイズ・仕向けの複数銘柄を横並びに見て、各タイヤの設計思想の違いを読み解く方法が一つ、もう一つは同じ銘柄のタイヤをサイズ別や製造時期別にマトリックスを組み、そのシリーズの設計思想を読み解く方法の二つが主な解析方法で、今回は後者になります。

んで、切って早々アレですが、以前切った265/35R18 セリアル5214とは凄く違うタイヤでした。
まずカーカス構造。

切った瞬間から「あれ!?」とは思いましたが、カーカスは以前切った265とは違い、フルラジアル構造。つまりタイヤ進行方向にに向かってカーカスコードが90度の角度をもって配置されていると言う事です。


カーカス層を削っていったら角度の違う層が出てくるかもと思ってグイグイ行っていたらスチールベルトが出てしまいました(笑。

ちなみに265復習の意味で掲載するとこんな感じ。削った1層目の下に明らかに角度が違う2層目が現れています。


次にビードの補強構造も大きく違いました。


265でみられたようなケプラーによる補強は無く、シンプルな2-0プライロック構造という巻き付け構造になっています。この構造は凄く普通。

265はこんな感じ。

ビードワイヤーの本数やワイヤー束の形状も異なるようで、265は幅広に積層されているように見えます。

構造が一般的ですので、265サイズの様に空気圧を低めにとってもケーシングが補完してはくれません。265は空気圧を下げて接地面積を稼いでグリップを上げても、ケーシング自体が高剛性なのでヨレやトラクション抜けを防ぐ事が出来ましたが、こちらはその文法は通用しそうにありません。




ベルト層とかには大きな違いは見られませんし、上に載っているゴムは私の持っているツールでは分析出来ませんが、想像するに同じゴムでしょう。

構造はサイズ毎に作り替える事が比較的容易ですが、しっかりデータの取れているゴムとパターンの組み合わせというのは、そうそう簡単に変えられるほどいい加減なものではないからです。
あと、段取り替えの都合から言っても1サイズだけ別コンパウンドと言うのは生産効率上極めて不合理なのです。265が違う工場で製造されているとか、同じ工場に例えばレース用のラインが有るとかならば話は別ですが、どちらも九州の鳥栖工場製です。今はどうか知りませんが、昔はブリヂストンのレースラインは小平(コード EM)に有ったはずです。


さて、まとめに入りますが最初期ロットの265/35と今回調べた255/40R17はケーシング構造に大きな違いがありました。これが時系列による違いなのか、サイズによる違いなのかは比較的最近の265/35サイズを調べてみると明らかになると思います。ただ、RE-71Rは色々なサイズを組み込んでいますが、265/35R18が断トツに硬くて組みにくいです。そう考えると開発メインサイズの265がスペシャルなのかもしれません。

いずれにしろサイズ拡大して調査をしたいので、要らなくなったRE-71R、是非提供して下さい。但しもう解析したサイズ・セリアルの物は不要です(笑)。

255/40R17をお使いの方は265/35ユーザーの空気圧設定は真に受けず、少し高め、例えばエイトなら2.3前後をベースに探ってみてはいかがでしょうか?
ブログ一覧 | ミセガワ研究室 | 日記
Posted at 2016/08/02 10:57:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

京都 五山の送り火
はとたびさん

これがお盆の大黒PAです。色々変わ ...
のうえさんさん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2016年8月2日 11:37
お疲れ様です。

以前仰っていた事がそのまま出ましたね。
18インチに履き替える直前にNA6君と
「コレ、エア高めがイイんじゃね?」って話を
してたんですよ~!
オイラが17インチで嵌ったのもこれで納得です。
ありがとうございます。勉強になりました。
コメントへの返答
2016年8月2日 13:10
お疲れ様です。

この結果を見てしまうと、一般論ですが18インチ変更は正解ですね。

同じゴムだったら低圧で使える方が有利に決まっているんです。特に筑波とかは。
富士は最高速重視なので一概には言えませんが、筑波専科の龍さんは265/35R18で決まり。

逆に中身が分からない他のサイズは怖くて買えませんね(笑)。
2016年8月2日 15:39
大変興味深く拝見いたしました。
時系列的な変更だったら、それはそれで納得できる部分もありますし、
逆にサイズ間の差もよくある話だな…と感じました。
ここは是非サンプル提供というご協力をして白黒はっきりつけたいところですが、自分には手持ちがないので出来ないのが歯がゆいです。

続編に期待しております!

コメントへの返答
2016年8月2日 18:48
ありがとうございます。

11月頃になると履き換えが多数発生しますので、265/35r18のロット違いとか、275/35サイズとかは入手できると思います。そうすれば次の冬の選択に迷う事が少なくなると思われますので、お待ちください。
2016年8月2日 18:42
今回はだいぶ理解できました!
でも肝心の構造が理解出来てないので、理解度上げるために遊びに行きます(笑)
コメントへの返答
2016年8月2日 18:49
早く71Rすり減らして提供して下さい。
2016年8月2日 20:54
実に興味深い結果ですね!
205/50-16というマイナーサイズですが、切って持って行けば分析していただけますか?
コメントへの返答
2016年8月2日 20:58
勿論喜んで解析しますよ。ただ、サイズ的に軽いクルマ用ですので265/35R18みたいな構造は採用していないと容易に想像できますが。
2016年8月2日 21:33
ウチのは195/50-16と225/45-16、「サイズが違えば構造は同じとは限らない」って以前教えて頂いたんですが、正にその通りだったんですね。

機会があればお持ちしたいのですが、月に街乗り500キロ程なので、行ける頃には調査締め切りかもw。
コメントへの返答
2016年8月2日 21:46
ご心配には及びません。71Rならショートをクーリング入れずに100周もすればすり減ります(笑)。

もっとも人とクルマが持ちませんね。
2016年8月2日 22:07
こんばんは。 調査お疲れ様でした。

構造が違うなんて、凡人の感覚だと同じ物(銘柄)とは思えないです。

エア圧は参考になります。 ありがとうございます。
コメントへの返答
2016年8月3日 20:09
こんばんわ。

ここまで違うのはチト珍しいですね。

今後も継続調査していく予定です。
2016年8月2日 22:15
なるほど!!

265にすれば良かったです(笑)

17インチでも充分でしたけど・・・
コメントへの返答
2016年8月3日 20:14
大変残念ですが、タイム至上主義なら265/35が現状アンパイですね。

ただそもそものゴムやパターンのポテンシャルは高いので、それだけでも他社比タイムアップはすると思います。
2016年8月2日 22:33
おヴぁんで!(*´Д`)ノ

いやぁ、お役に立ったようで何よりです(;^-^)
17インチ、エアボリュームの違いの関係で、元々18インチより高めに狙ってみてたので、結果的に71Rも2.2~2.3くらいで走ってます(;^-^)
コメントへの返答
2016年8月3日 20:19
お晩です。

大変楽しませていただきました。

是非17インチの空気圧スタンダードを探り当てて下さい。

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation