• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

迂回路万歳! 低コスト高効率ドライブ達成

迂回路万歳!  低コスト高効率ドライブ達成先週の台風10号では我が町秦野周辺にも少なからず被害が出まして、いまだに復旧作業を行われている方もいて、大変なことになりました。

国道246号線の復旧を24時間稼働で取り組まれている方には本当に頭が下がります。

しかし怪我の功名、迂回路として新東名秦野丹沢スマートインターチェンジと厚木南インター間が迂回路として無料開放されたのを活用して、館山帰省を高効率低コストで達成できました。

具体的なコースとしては無料区間を利用して20時15分頃秦野丹沢スマートインターチェンジより高速を利用、厚木南で下道に降り、渋滞名所の門沢橋を通過して長後街道へ。20時半ではまだまだ時間が早くて、1.5kmほど渋滞に巻き込まれ。
その後戸塚までは順調だったものの、国道一号旧道の東戸塚では二度ほど工事渋滞に巻き込まれ、21時25分頃に東戸塚の町田商店に到着して晩飯。


また結構夜遅めなのに店舗外で待ちが出ていて、食べ終わったらもう22時目前。
でもまあ秦野から東戸塚まで実質0円1時間10分は上出来では。
ここから1時間以上かけて国1から産業道路を経て、23時過ぎに浮島からアクアラインに。

夜も遅いので海ほたるで休憩をとることもなく、計画通り木更津金田で高速を降り、ここからはひたすら下道。君津以降は酔っ払いの先行車につかえると嫌なので山道に突入し、全く信号も先行車にも出会わない中、24時30分に実家到着
アクアラインは平日は深夜割引無いので、800円4時間15分(休憩含む)は軽自動車利用以外では往路究極。

実家には夏の間に蜂が巣を作っていましたが、先日の台風で壊れたのか、住人不在でした。


さて復路は日曜昼間なので、さすがに長後街道は無しですw
なので往路に準じて千葉県内は下道(山中)を飛ばして館山からアクアライン突入まで1時間半ほど。今日は君津・木更津市内がまあまあ空いていて良かったです。
12時半頃通過のアクアラインは割り増し前の800円ですが、夏休みが終わったお陰か、アクアラインもまずまず流れ、12時45分頃に浮島、そこから下道で狩場まで、ここも奇跡的にコストコ渋滞とかが無く、13時半に狩場イン。

後は厚木まで走って一度高速を降り、セコク一瞬下道を走って厚木南まで行って再入場して(しなくても良い?)14時25分に帰宅と昼間なのに1,460円3時間半(休憩含む)ほどで帰宅。館山までアクアラインで往復して驚きの2,260円でやってやりました!

もうこのようなチャンスは早々無いし、まあまあ疲れたので当分やろうとも思いませんが、定年退職して暇になったらまたチャレンジしてみたいと思います。
(アクアライン不使用はやりませんw)
Posted at 2024/09/08 15:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年09月01日 イイね!

クルマファースト

クルマファーストお疲れ様です。

豪雨に見舞われた神奈川県西部です。

さすが新旧東名と小田急線、国道246号線全て不通になったときはかなり詰みました。30日はまあ大丈夫だろうと、いつも通りに秦野駅まで雨の中自転車で向かい、その後平塚駅行きのバスに乗ったのですが、まあ動かない。
運転手さんもさすがにイライラ。





通常50分前後で着く区間なのですが、2時間10分経っても一つ手前のバス停までしか到達せず、仕方なくワンスパンは歩きました。

原因は車があふれたのに加え、平塚から伊勢原に向かう主要道路がことごとく冠水して車が進めなくなっているのに、一方で伊勢原と小田原の間の小田急が止まったので、都心に通勤しようとした人たちが車を駆使して伊勢原駅に出ようと試みたからです。

通行止めの道路に車が殺到すればそこを先頭に連携するすべての道路が麻痺した。
そういう事です。
私の乗ったバスはそのルートに直接的には関係ないのですが、いわば貰い事故。

結局遅刻して出社して、昼過ぎに退社勧告で早退と、まあパソコン取に会社行ったようなものでした。

帰りは今度は国道246号善波トンネルの通行止めを迂回した大量の車に阻まれてやはり大渋滞。帰りも途中でバス降りて2kmほど歩くなど、都合2時間半近くかけて帰宅しました。

世の人は当たり前ですが、雨が降ると傘替わりで車で出歩きます。
加えて電車等の公共交通インフラに問題が生じれば尚更。
こんな天気だけれども、それでも会社にはいかなけれどという涙ぐましい根性。
今回は学校関係が早めに休校が決まっていたのが救いでしたが、そうでなかったらゾットしますね。

我が家は「おクルマ様」を祀っていますので、こんな水没のリスクや渋滞でミッションに負荷がかかりそうな時には「おクルマ様」はお休みですw

たまたまバッテリー残量が少なかったので止めましたが、恐らくミズノの合羽とアシスト自転車が最速の移動手段だと思いました。

皆さまももう少し「おクルマ様」を敬って、利用を控えれば緊急車両やバス、エッセンシャルワーカーの車両などが円滑に運行できるのではと思うこの週末でした。


Posted at 2024/09/01 17:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年08月25日 イイね!

週末恒例のお散歩

週末恒例のお散歩メガーヌは通勤や市内の買い物とかには使用していないので毎週土日どちらかで、バッテリーチャージとコンフィグメモリー維持の為にショートドライブに出かける様にしています。

まあ先週は300kmと長く走ったので、今週は短めに。

6時前のまだ涼しい時間に自宅を出て、秦野市渋沢峠から松田町方向に抜ける裏道を通り、中井町に出た後は田島の広域農道を抜けて、国府津ICから西湘バイパス上り線にでて、早朝の国府津PA(上り)でまったり。


朝7時前ではさすがに軽食の食べられないので、ここから平塚方向に少し走り、大磯町国府から北上、旧神奈川大近くを通って秦野に戻ります。

自分の足でも散歩したいと思ったので最後に秦野カルチャーパークに車を止めて、公園内を散策。


こんな感じで毎週末50~100kmほど徘徊しています。

来週末はどこのルート行こうか、今からアイディア練りますわ。
Posted at 2024/08/25 17:10:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年08月18日 イイね!

一日で300kmほどドライブ

一日で300kmほどドライブ夏休み最終日。カミさんも実家の墓掃除以外ろくろくどこにも連れて行っていないし、自分もそう。それに秦野は昼間暑くて。

というわけで一日くらいはドライブして回ろうと。

まずはふじてんのサマーゲレンデが「カービングマット」仕様になり、コブ斜面も備えているとの情報を得たので視察に。


散水して摩擦係数を低くして、スキーの足前が良い人は結構普通に滑っている感じでした。盛夏はちょっとアレですが、9月頃からちょっと通ってみようと思いました。幸い「岩スキー」も所持ているし、合羽やヘルメットもあるので、まあ後はエルボーパッド位そろえれば良さそうです。

しかしグリーンシーズンには初めて来ましたが、気温も26℃ほどで風が涼しく、緑も濃くてなかなか快適な空間。夏のスキー場も良いものです。


続いて道の駅 鳴沢を目指しましたが、大混雑で駐車場確保もままならずスルーしました。

腹が減ったので何か食べようと南下し、道の駅朝霧高原に到着。


ここで富士宮焼きそばを食して腹を満たし、更に南下。

新東名経由で新御殿場まで乗りましたが、なんかホイールアンバランスを感じたかも。

そんなこんなで早朝一人でふらっと箱根までドライブしたのと合わせて300kmほど走りました。

ちょっと思ったのは、メガーヌトロフィーは朝霧高原周辺の国道139号線、上九一色村周辺の荒れた路面はちょっと乗るのがシンドイほど硬い脚ですね。

これで日本各地の観光に出向くのは、ちょっとムズイかも。
Posted at 2024/08/18 17:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年08月17日 イイね!

高速道路 意識低下

高速道路 意識低下このお盆休みに限らず、近年高速道路を走るとドライバーの意識というか、安全知識やモラルのレベル低下を感じます。

車間距離 ゴン攻め

恐らく煽っているわけでは無く、無意識に車間距離が近い人が多いのだと思いますが、まるで街中を40~50km/hで走る時のような、20~30m前後の車間で前走車に漫然と追従して走る車を追い越し車線は勿論のこと、中央車線や左車線でも頻繁にというか、そちらがデフォルトかの様に見かけます。

あれじゃ自動ブレーキ付いていても止まれないかもね。

最近事故渋滞で現場通過すると、追突の多重事故が非常に多いと思いますが
恐らくかなりの原因なのではと思います。

追い越し車線以外のこうした運転傾向のドライバーは概ね制限速度よりやや遅く走っています。速度がやや低い事と近年の自動車の低騒音化が相まって、スピード感が無く、危機感を醸し出さないのも遠因かと。
この車間距離の短さは渋滞も起こしやすく、悪いことばかりです。

もう一つ気になったのは、渋滞最後尾でハザード焚かない人が増えた

昔は結構最後尾の人がハザード点灯させて渋滞を後続に知らせてくれたものですが、ふと気が付くと減っている気がします。

加えて残念なのは自家用車のみならず、トラックやバスでも少しモラル低下が感じられる点です。

車は気合入れて乗らないと、自分も死ぬし人も殺す道具です。
「下手なのでスピードは控える」それも勿論かもしれませんが、それにかまけて技術や知識・モラルの向上に努めないドライバーは正直返納してほしいです。

自動車運転免許は資格です。権利ではありません。

例えばフグの調理師が「イマイチ自信ないんだよね~っ」とか言ったら、恐ろしくてとてもフグ食べられませんよね!?

自分の運転に対して向上心のない人は、自信のないフグ調理師と同じですよ。

Posted at 2024/08/17 18:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「[整備] #メガーヌルノースポール LEADMAXリチウムイオンバッテリー 1W経過観察 https://minkara.carview.co.jp/userid/247321/car/3587922/8396316/note.aspx
何シテル?   10/12 11:58
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation