• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2024年09月21日 イイね!

ガソリン税

ガソリン税世界の勤労者のおよそ50%が車通勤しているんだって。アメリカやカナダはその最たるもので90%以上。

他の先進国もまあ70%とか。ひでぇ。

SDG’sでEV化とか言っているけれど、本当にやるべきは公共交通機関や自転車・徒歩通勤の拡充だ。

自家用車が通勤時間帯に路上に溢れて、公共の交通インフラを破綻させたから今日がある。

しかし公共交通機関を再拡充といっても財源が無い。簡単だ。楽して通勤してCO2出している車から巻き上げればよい。道路だって法改正して貨物車やバス、自転車や歩行者の通る道路を拡充して、何なら乗用車の車線を減らせばよい。

通勤時間帯の都市部もETCゲート付けてロードプライシングだ。

百歩譲ってEVは良しとすると、やはりガソリンに多額の税金乗せるのが合理的。

ガソリン税収が現状2兆3千億ほどだそうだから、54円/Lのガソリン税を五倍の270円にして、ガソリン1L 400円とかにしたらモラルとモチベーション低い奴らは早速控えるだろう。

五倍にしても使用量を急に1/5には出来ないだろうから、まあ年間5兆位のガソリン税が入ってきて、新たに浮いた2兆7千億を色々なインフラ整備とかに使うと良い。

宅配とかも送料ちゃんと頂かないと成り立たなくなるが、そもそも送料無料みたいに思っているのが変なので。

これを機に、家に居て世界の品物が自動的に届くのは、とても贅沢な事と理解すべきだ。

あと乗用車でディーゼル車両は型式認可できなくする。急にやると死ぬ奴がいるからまあ5年猶予期間とか設けて。

自動車業界も自動車よりも電動自転車作ったほうが良いとか、新たな産業も勃興するのでイッテコイ。

経営者は失職するが、従業員は作るものが少し変わるだけだ。

もう日本じゃランクル乗れなくなる。乗りたい人は海外移住してください。

俺は一年に三回位、満タンで16,000円分のガソリン入れてサーキット走行、後は毎週末に50kmほど流して暮らすので

サーキット以外のガソリン代は大体月7,000円位で耐えよかなw

勝手な事はいくらでも書けるが、まあ現実には各方面から物凄い反発来て実行できないだろうなw
Posted at 2024/09/21 20:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年09月14日 イイね!

TAFTなかなか良かった

TAFTなかなか良かったどうも。

筋トレ開始して丁度2カ月のミセガワです。

今日はカミさんカーであるムーブの6カ月点検に同伴いたしまして、最近ちょっと急に興味が湧いて来たTAFTの試乗をしてきました。

なんで興味が湧いたかというと、カミさんが常日頃から「ボンネットが見えなくて見切りが悪い悪い」と述べていて、しかし今どきノーズがスラントしていない車なんてねーよ。
と思っていたところ、あっ! ジムニーやTAFTはフード真っすぐで見えるかも。
と思い、ただジムニーはちょっとガチ過ぎてカミさんの足車には合わない。
タフトなら問題なさそうだし、ADASが充実しているので、何なら館山行くのにも使いやすいかもと思って興味が湧きました。
軽は追突されるとペシャンコで、遠出はちょっとと思うものの、2乗ならまあコンパクトカーも似たようなものかとも思ったり。

試乗はターボモデルが良かったのですが、あいにくNAモデルしか在りませんでしたが、とりあえずスタート。

まずシートがベンチタイプではなく、独立していてサイズもゆったりしていてホールドが良いのがムーブより格段に良いです。
そしてボンネットの見え具合ですが、運転ポジションだとさすがに左右エッジともは見えませんが、右はまあまあ見えます。しかし例えば狭い場所で寄せる時のように、ちょっと身を乗り出すとかなりちゃんと目視できることが確認できました。
一方、ネット等で言われているような窓の上下高の少なさからくる、前方上側視界の狭さは、シート位置が前よりの私には気になりませんでした。

インパネは写真で見ると遊びすぎかと思いましたが、現車ではそれほど気になりません。質感とかはムーブより少し安っぽい印象もあるものの、所詮軽自動車もレクサスも内装の殆どはプラスチックです。だからプラスチッキーに見えて当然w

走りだし意外だったのは大人三乗で上り坂主体だったのに、まあまあトルク感ある感じで走れたことです。NAでこれで、ターボだとミッションも更にグレードアップするという事なので、期待できそうです。

また乗り心地もムーブより粗さがなく、洗練とまでは言いませんがかなりレベルが上がった印象を受けました。

静粛性もほぼ全てのシチュエーションに於いてムーブに優る印象でした。

正直今までいくつか乗ってきたダイハツ車ではベストの仕上がり。

思わず買ってしまいそうですが、私は補助金融資する程度で買うのはあくまでもカミさんなので、カミさんがどう思ったかは知りません。
ただ5年で買い替えは無いとしても7年では十分可能性ありなので、その時はまた色々試乗してから考えないと、車はやはり日進月歩という事で。

でも今日はダイハツの進歩を感じた一日でした。
Posted at 2024/09/14 21:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年09月01日 イイね!

クルマファースト

クルマファーストお疲れ様です。

豪雨に見舞われた神奈川県西部です。

さすが新旧東名と小田急線、国道246号線全て不通になったときはかなり詰みました。30日はまあ大丈夫だろうと、いつも通りに秦野駅まで雨の中自転車で向かい、その後平塚駅行きのバスに乗ったのですが、まあ動かない。
運転手さんもさすがにイライラ。





通常50分前後で着く区間なのですが、2時間10分経っても一つ手前のバス停までしか到達せず、仕方なくワンスパンは歩きました。

原因は車があふれたのに加え、平塚から伊勢原に向かう主要道路がことごとく冠水して車が進めなくなっているのに、一方で伊勢原と小田原の間の小田急が止まったので、都心に通勤しようとした人たちが車を駆使して伊勢原駅に出ようと試みたからです。

通行止めの道路に車が殺到すればそこを先頭に連携するすべての道路が麻痺した。
そういう事です。
私の乗ったバスはそのルートに直接的には関係ないのですが、いわば貰い事故。

結局遅刻して出社して、昼過ぎに退社勧告で早退と、まあパソコン取に会社行ったようなものでした。

帰りは今度は国道246号善波トンネルの通行止めを迂回した大量の車に阻まれてやはり大渋滞。帰りも途中でバス降りて2kmほど歩くなど、都合2時間半近くかけて帰宅しました。

世の人は当たり前ですが、雨が降ると傘替わりで車で出歩きます。
加えて電車等の公共交通インフラに問題が生じれば尚更。
こんな天気だけれども、それでも会社にはいかなけれどという涙ぐましい根性。
今回は学校関係が早めに休校が決まっていたのが救いでしたが、そうでなかったらゾットしますね。

我が家は「おクルマ様」を祀っていますので、こんな水没のリスクや渋滞でミッションに負荷がかかりそうな時には「おクルマ様」はお休みですw

たまたまバッテリー残量が少なかったので止めましたが、恐らくミズノの合羽とアシスト自転車が最速の移動手段だと思いました。

皆さまももう少し「おクルマ様」を敬って、利用を控えれば緊急車両やバス、エッセンシャルワーカーの車両などが円滑に運行できるのではと思うこの週末でした。


Posted at 2024/09/01 17:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年08月18日 イイね!

一日で300kmほどドライブ

一日で300kmほどドライブ夏休み最終日。カミさんも実家の墓掃除以外ろくろくどこにも連れて行っていないし、自分もそう。それに秦野は昼間暑くて。

というわけで一日くらいはドライブして回ろうと。

まずはふじてんのサマーゲレンデが「カービングマット」仕様になり、コブ斜面も備えているとの情報を得たので視察に。


散水して摩擦係数を低くして、スキーの足前が良い人は結構普通に滑っている感じでした。盛夏はちょっとアレですが、9月頃からちょっと通ってみようと思いました。幸い「岩スキー」も所持ているし、合羽やヘルメットもあるので、まあ後はエルボーパッド位そろえれば良さそうです。

しかしグリーンシーズンには初めて来ましたが、気温も26℃ほどで風が涼しく、緑も濃くてなかなか快適な空間。夏のスキー場も良いものです。


続いて道の駅 鳴沢を目指しましたが、大混雑で駐車場確保もままならずスルーしました。

腹が減ったので何か食べようと南下し、道の駅朝霧高原に到着。


ここで富士宮焼きそばを食して腹を満たし、更に南下。

新東名経由で新御殿場まで乗りましたが、なんかホイールアンバランスを感じたかも。

そんなこんなで早朝一人でふらっと箱根までドライブしたのと合わせて300kmほど走りました。

ちょっと思ったのは、メガーヌトロフィーは朝霧高原周辺の国道139号線、上九一色村周辺の荒れた路面はちょっと乗るのがシンドイほど硬い脚ですね。

これで日本各地の観光に出向くのは、ちょっとムズイかも。
Posted at 2024/08/18 17:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年08月17日 イイね!

高速道路 意識低下

高速道路 意識低下このお盆休みに限らず、近年高速道路を走るとドライバーの意識というか、安全知識やモラルのレベル低下を感じます。

車間距離 ゴン攻め

恐らく煽っているわけでは無く、無意識に車間距離が近い人が多いのだと思いますが、まるで街中を40~50km/hで走る時のような、20~30m前後の車間で前走車に漫然と追従して走る車を追い越し車線は勿論のこと、中央車線や左車線でも頻繁にというか、そちらがデフォルトかの様に見かけます。

あれじゃ自動ブレーキ付いていても止まれないかもね。

最近事故渋滞で現場通過すると、追突の多重事故が非常に多いと思いますが
恐らくかなりの原因なのではと思います。

追い越し車線以外のこうした運転傾向のドライバーは概ね制限速度よりやや遅く走っています。速度がやや低い事と近年の自動車の低騒音化が相まって、スピード感が無く、危機感を醸し出さないのも遠因かと。
この車間距離の短さは渋滞も起こしやすく、悪いことばかりです。

もう一つ気になったのは、渋滞最後尾でハザード焚かない人が増えた

昔は結構最後尾の人がハザード点灯させて渋滞を後続に知らせてくれたものですが、ふと気が付くと減っている気がします。

加えて残念なのは自家用車のみならず、トラックやバスでも少しモラル低下が感じられる点です。

車は気合入れて乗らないと、自分も死ぬし人も殺す道具です。
「下手なのでスピードは控える」それも勿論かもしれませんが、それにかまけて技術や知識・モラルの向上に努めないドライバーは正直返納してほしいです。

自動車運転免許は資格です。権利ではありません。

例えばフグの調理師が「イマイチ自信ないんだよね~っ」とか言ったら、恐ろしくてとてもフグ食べられませんよね!?

自分の運転に対して向上心のない人は、自信のないフグ調理師と同じですよ。

Posted at 2024/08/17 18:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@アキラ先輩@ND2号車 中国資本の判断スピードと権限集中の結果と思います。恐ろし。。」
何シテル?   08/29 14:38
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation