• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2015年03月26日 イイね!

2015シーズン第三走

2015シーズン第三走春休み(息子の)の初日、私も定休なのでスキーに。

以前は土日休みだったので子供との日程調整は不要で、ガンガン行けたはずでしたが、部活や仕事の疲れなどの関係でここ数年はゼロ。

今年は何とか休みを合わせて今日で3走目です。

行ったのは苗場。

圏央道が開通してホント、行きやすくなった。

都心は品川線開業で大橋ジャンクションはむしろ混雑していますが、こちらは渋滞知らず。

下道が30キロも有るのに3時間半で苗場到着。


素晴らしい天候に恵まれたうえ、午前中は気温が低かったおかげで雪質も良かったです。



春休みなので学生は多めですが、ゲレンデ全体としてはまあまあ空いていて、高回転で滑ってしまって私は開始3時間ほどでダウン。

しかしプリンスのブランド感は相変わらず。


息子はその後も1人で5~6本行ったみたいですが、14時半頃には苗場を退散。滞在は5時間弱位です。苗場は国道17号を月夜野まで下道走行ですが、そこまで走ったらもう大差ないと言う事でそのまま赤城まで下道を走り、お土産買いにこの場所へ。


さすがに3時過ぎともなると席も空いているし、お土産もすぐに購入出来ました。

赤城から自宅までは2時間ほど。

圏央道最高!

ですが、高速代が往復で10,000円弱、リフト代が苗場と言う事もあって10,000円、食事なんかが3,000円、ガソリンが一番安くてやはり3,000位でしめて26,000円ほど掛かるわけで、やはり若くてフリーターとかだとなかなか足が向かないのも分かる気がします。

しかし時短効果は凄くって、スキーして、モツ煮買って、床屋行って、REVspeed買ってDVDも観賞出来る圏央道はやっぱり凄く凄いです。

晩飯は勿論、モツ煮がメインディッシュでした。
Posted at 2015/03/26 22:00:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2015年01月01日 イイね!

スキー場は晴れ。しかし自宅は・・・。

スキー場は晴れ。しかし自宅は・・・。あけましておめでとうございます。

今年の目標とかはまあ置いておいて、去年ジュニアが部活辞めてしまったので、今年は運動させようとスキーの回数増やそうかなと画策中で、元旦早々行ってまいりました。


行ったのは朝のんびり起きても楽々のふじてん。

8時に家族そろってお雑煮を食べてから出発し、82分で到着。

この近さが捨てられない。

それに今日は元旦お年玉割引でリフト1日券が2,200円と格安です。

しかしこのスキー場、手軽な事の弊害として甘い見込みで来場する方が後を絶たないのがアレです。今日も既にスキー場周辺は積雪が有るにもかかわらず、こんな車が多く目につきました。


大切な家族の思い出の為に来たはずなのに、どうしてこうたかをくくった行動をとるのか、理解不能です。

さて、スキーの方は元旦と言う事で思ったほどの混雑は無く、15時前には退散だったのですが、スキー場はとにかく昼間なのに-5℃とかなり寒かったのに加え、山中湖辺りから雪がチラホラとし出しました。


しかし篭坂峠を越えればきっと止んでいるだろうと思っていましたが、ナント!!

越えたら御殿場側は更に雪が酷い事に。


昨年2月を彷彿とさせる状況で、山北や松田町も酷い状況。次第にノロノロ運転になり行きとは全く異なり時間がかかる状況に。

国道246号は新篭場から大渋滞となっていたので迂回して渋沢丘陵を抜けて秦野市千村に出てくる抜け道を選択したのですが、最期のトンネルを抜けるところでスリップした車がガードレールに衝突して通行不能に・・・。

しばらくは待ってみましたが、打開の傾向が見られなかったため、道を戻って更に南の足柄乳業の方から震生湖を通って戻ってまいりました。

戻ってみれば自宅周辺は多少の雪は有るものの、道路はただのWET路面。

本当に山北から松田町、そして渋沢丘陵辺りだけが強烈に雪が降ったようです。

帰りは結局3時間もかかり、スキーに行ったのに家の近くで雪に阻まれると言う何とも間抜けな一日となりました。

明日は路面凍結に気をつけつつ、館山帰省のご予定です(Del®)。
Posted at 2015/01/01 19:54:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2014年04月06日 イイね!

第六回雪のミセガワ商店とダブル納車など

第六回雪のミセガワ商店とダブル納車など今週末はパツパツに詰め込みました。

既報の通り、前日の就寝が1時半だったのにもかかわらず、5時に起きて富里までエイトを受け取り。まあ電車やバスで寝れるし、仕事もいつもそんなん感じなので大丈夫(笑)。


早く試してみたいです。

帰宅後8日のシェイクダウンに備えてタイヤをGYに換装したり、借りていたレンタルビデオを返しに行き、午後4時過ぎに越後湯沢を目指して出発。

圏央道経由で行くか、都内を通って行くか迷いましたが、環八を選択して失敗でした。久々に都内幹線道路の洗礼を受けた感じで関越道寄居PAに着いたのが19時15分頃。既に疲れました(笑)。

晩飯は越後湯沢で食べたいとの思いが有ったので我慢して、どうにか20時20分頃に越後湯沢の駅前に到着して地元の適当な飯屋(越後や)に滑り込みました。

私のメインは「タレカツ丼」980円の割に美味しかったですよ。

手作りソーセージやらポテト、唐揚げなんかをサイドメニューを頼んで一人1500円ほど。

宿はホテル Ichikoshiという素泊まりのコンドミニアムで、一泊4,500円と格安でしたが清掃が行き届いていて、部屋も広くて床暖房も完備されていて快適でした。


5人ならば余裕の広さの感じです。窓からは新幹線も見れて鉄道ファンにも喜ばれるかも。

露天風呂もあってエガッタわ。

翌日は7時間も寝て久々にスッキリ。

メシが無いので17号沿いのセブンイレブンに行ったら、なんか見た事あるボーダーが俺が目指しているオニギリコーナーに陣取って邪魔しているとイラッとしたら、スロープスタイル ソチ五輪代表の角野友基君でした。あまりの突然の事でサインも写真も得られずガックシ。

しかし意外とフツーに軽に乗せられての御来店でした。

今日はガーラ湯沢に行ったのですが、いつもはガラガラの駐車場がパツパツで臨時駐車場まで開けていたのですが、角野選手も参加のボードの大会が開催されていたようで納得です。


スキーは3時間ほど久々にシッカリしたスキー場で滑る事が出来て充実しましたが、昼前位から吹雪になってきたので寒さに負けて退散しました。



下山コースを滑り、ベースに戻りましたがガーラの下山コースは何気に凄く楽しくて気持ちも良かったです。

スキーセンターではお目当てのオニギリ屋に行き、魚沼産コシヒカリのおにぎりがお昼です。




一つ200~250円するんですが、大きいし具も美味しいので割高感は無く、2個でお腹一杯になりました。

13時頃には湯沢を発ち、途中淵野辺で頼んで有った息子のロードバイクを受け取って18時帰宅。
と言う訳で今週は6輪納車されました。


夜は家族揃ってミセガワ米を味わいましたが、

「負けない」と思いました。

明日は鈴鹿ですが、明後日は邪魔が入らなければ入学式&シェイクダウンの予定です。
Posted at 2014/04/06 18:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2014年03月17日 イイね!

雪のミセガワ商店無事終了

雪のミセガワ商店無事終了日曜と本日で雪のミセガワ商店を開催してきました。

日曜の朝7時30分に出発、圏央道が愛川町まで開通してくれたお陰で、9時にあきる野ICに到達しました。オンスケ。

計画では11時には碓氷峠に辿り着く予定でしたが、予定より早く10時半に第一目的地の眼鏡橋に辿り着きました。日曜日ですが、寒さと最近の降雪等の影響でしょうか、人影はまばら。

元々は鉄道用の橋で、明治時代に赤レンガで作られたそうな。昔の人の情熱は凄いね。

お昼前には目的地である軽井沢に到着、少し早めのお昼御飯は川上庵というお蕎麦屋さん。ガイドブックとかにも良く載っているのでこちらは混雑していましたねえ。お値段は結構な感じで、私の食べた天婦羅蕎麦は確か1,770円。

店の雰囲気とかは凄く良かったですし、料理も私は美味しいと思いました。

お昼の後は宿泊する軽井沢プリンスホテルのウエストに。軽自動車4乗で行ったのは場違いな感じアリアリですいませんと言う感じ。

スキー場はそれ程期待していなかったのですが、天然雪が沢山降った事もあってか、思い他充実していて楽しめました。



宿泊はコテージで、4人部屋でした。床暖房とか効いていて快適でしたが、いちいちカート呼んだり、バスに乗らないと用が足りないのがちょっと面倒。


でもあんまりガツガツ温泉とか行ったりしなかったので、ゆっくり出来て良かったです。


翌日はスキーはもう疲れたので止めて、近くの白糸の滝を見物に。今日は平日と言う事もあって、前日にも増して閑散としていました。


主だった観光はこれ位で、カミさん方の親を連れていきましたので、送り届けも兼ねて帰りは佐久に出て、国道141号をひた走り、野辺山や清里を経て沼津に出て、開通したばかりの伊豆縦貫を通って函南経由で帰路に。

家に帰ったらネコのメッシが寂しかったらしく、大声でお出迎えでみんな無事に帰ってきましたとさ。

スキーはまだあと何回か行きたいなぁ。


Posted at 2014/03/17 23:03:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2014年03月02日 イイね!

2014シーズン第四走でベストタイム更新(笑)。

2014シーズン第四走でベストタイム更新(笑)。お疲れ様です。

昨日道具を新調したので、今日はスキーに行く予定でしたが、息子は最近凝っている「ビリー・ザ・ブートキャンプ」のやり過ぎで筋肉痛故、不参加となりました。

シャクに触ったので代わりに俺が筆おろししてしまいました(笑)。

で、板はフラットバーンでスピードを出した時の安定感とか、踏んだ時の素直さについては俺が使っているダイナスターのツイスター168の方が良い感じでしたが、コブに入ると道具が新しくて、ブーツもタイトな事も有って凄くコントロールし易い感じ。後傾になりかけてもリカバーし易く、ちょっと前に乗ってやれば前が喰いついて簡単に減速できる感じでした。

まあ、俺レベルのスキーヤーが何を言うって感じですね(笑。

ここのところの豪雪でふじてんは凄い積雪。なんちゃってモーグルも雪が変にまとわりついて柔らかくて滑りにくいです。

デラ掛けした後より滑りにくいのはどうゆう事よ。


今日もナイター狙いで16時に到着して、2時間ほどミッチリ滑って帰ってきました。あと、無料で体験ワクシングをしてもらうキャンペーンをやっていたので、昨日買ったばかりの息子の板に早速施工してもらいました。

帰りは今日はカミさんがよるお出かけなので俺がメシの手配をしないといけないので、大急ぎで帰りました。

「今日の僕たちは総てが上手く噛み合って、最高のパフォーマンスを示す事が出来たよ。いつもなら必ずトラフィックに捕まり、クリアなラップが刻めないのだけれど、今日は天候のせいも有ってトラフッっくに悩まされる事も無かったよ。お陰でフジをスタートしてから途中ドリンクの補給もしたにもかかわらず、給油のタイミングでガレージにピットインするまで、1時間27分という素晴らしいラップを刻む事が出来たよ。

この記録を破る為には月曜に休みを取って、日曜の最後にエイトでトライしないと破れそうにないよ。しかしその為には完全なドライコンディションで有る事が必要だから、なかなか今回のラップレコードを破る事は難しいんじゃないかな。」

そんな訳で、今週末はミラが主役でエイトの慣らしは170km位しか進みませんでした。来週頑張ります。


Posted at 2014/03/02 21:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記

プロフィール

「@アキラ先輩@ND2号車 中国資本の判断スピードと権限集中の結果と思います。恐ろし。。」
何シテル?   08/29 14:38
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation