• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2013年05月02日 イイね!

2年振り、今シーズン初で最後のスキー

2年振り、今シーズン初で最後のスキーお疲れ様です。

私は今年のGWはやや変則。27と29は休みで、通院したり子供のテニス観たり。

28、30、1日は出。

そして今日から5日までは嬉しい4連休です。イベントてんこ盛りの予定。

で、4連休初日の今日は、家族はそれぞれ学校やら、仕事やらなので、私ひとり4時半起きして春スキーをしに新潟県のかぐらスキー場まで行ってきました。

今回は圏央道が愛川町まで伸びたとのことで、厚木金田とか警察署前などの渋滞の名所を通らずに済むようになったので、試しに129号からあきる野に出て再び圏央道から関越に抜けるルートを選択しました。


以前だと、八王子まで2時間位かかっていましたが、1時間ちょっとで到着。こりゃ使える。


そんなわけで予定通り9時前にかぐらに到着しました。都内を通っても最低でも3時間半位かかるので、途中でメシ喰ったりした事を考えると同等レベルですね。

で、現地はというとニャント雪が降っています。


一応平日なのでロープウエイとかも特に混雑も無く山頂に行けましたが、上は更に本格的に雪が降っていました。気温は驚きの-4℃とまるで真冬でした。幸いウエアーはフル装備でもっていったので、寒くて困ったりはしませんでした。
経験的にかぐらや苗場エリアはゴールデンウイーク頃まで積雪を記録するほど降雪する事が有るので、ミセガワメインカーのミラ、過去にはプレオ達はゴールデンウイークが終わるまではスタッドレスを外さないんですね。
今日は道路に積もったりは無かったですが、過去何度かこの行動に助けられています。スキーやポートをされる方は是非ご参考下さい。

で、スキーですが今シーズン初ですので無理はせず、軽く滑って午前で撤収です。コブはもうアレですね。気持ちと筋力がついてこない。復活する為には相当基礎的なところからやり直さないと。。。

混まないうちに早々に帰りたいですが、腹は減ったので湯沢の街に降りて来て米自慢のお店を探しましたが見つからず、仕方なく街道沿いの有りがちな観光施設に入りました。
しかしここ、意外と良かったですよ。メシも満足出来たしお土産も豊富でしょぼくれていないのが良い。カツ丼に付いていたかに汁凄く良くだしが出ていました。回転寿司のカニ汁はカニが入っているだけでだし出ていないよね。大違い。


帰り道、一人旅だし日ごろの疲れが出たのか居眠り運転し始めたので赤城で仮眠など取りつつ、1時半に湯沢を出て、またまた圏央道経由、今度は日中突破を試みて5時半に秦野着でした。行きと大体同じペース。

さて、お土産に買ったイカの丸干しでも焼いて喰うか。

あっ、館山に夜移動するんだった。
Posted at 2013/05/02 20:08:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2011年04月02日 イイね!

罪深い趣味ばかりで恐縮です。

春休み最後の土日、そしていよいよ中学生になり、部活の選択次第では土日に家族で出かけるとかは難しくなってしまう息子と貴重な時間を利用してスキーに行ってきました。
3歳にならないうちからスキー場通いを始め、とうとう10年。最近はそれなりに様になってきましたが、私の方の体力・気力の低下とスキーの劣化が酷くて、どちらにしてもターニングポイントっぽいです。

で、いつもの近場より少しだけ足を延ばして長野の車山高原まで来ました。

当初は苗場に行こうかと思っていましたが、新潟方面は天気がイマイチっぽいのでパスしました。

で、朝7時半と少しのんびり気味に出発しましたが、混雑も無く順調に3時間丁度で到着しました。天気はバッチリ


ここは電力区分が違い、リフトも多数動いていましたし、雪も沢山ありました。
しかしサーキット走行では貴重なガソリンを無駄に使うし、スキーでは多大な電力で山の上までわざわざ登り、そして落ちてくるというこれまたエネルギーの無駄遣い。
私の趣味はつくづく罪深いものが多いなと、ちょっと暗い気持ちになりそうです。

しかし景色は綺麗で素晴らしかったです。今は折角のチャンスを楽しむ事にします。


でスキーは多少の雪の重さはあったものの、エリアも広くかなり滑りごたえのある春スキーを堪能出来ました。ただ、車山も明日でクローズとのことです。

滑った後はメシです。ここでまた心苦しい事が。。。。
理由はこれ


やり過ぎだろう、大盛り味噌天丼。奥に見えるハンバーグのライスもやり過ぎ。

という事で春休みの家族サーヴィス完了です。

Posted at 2011/04/02 20:54:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2011年03月05日 イイね!

2011年 第4走

朝からパリッと冷え込み、絶好のアタックコンディション、実際富士で素晴らしいラジアルレコードを出された方も居るようです。

で、私の方は2011年第四走という事で、山梨の方にいってきました。

場所はこちら。

そう、私はサーキットでは無く家族サ~ヴィスでスキーに来ました。先週、来週、再来週とサーキット三昧ですので、今週サ~ヴィスしないとなかなかチャンスが無いもので。
しかし今日のコンディションはマジ勿体なかった・・・。

それはさておき、スキー場も抜群のコンディションでした。今回はサンメドウズスキー場。昔で言うところの大泉清里です。何故ここにしたかというと、まあ昔から何度か利用していたのですが、今月届いたJAFメイトに「JAF会員優待 リフト券半額」に釣られたに他なりません。
実際チケットカウンターで会員証を提示すると、大人2人と子供1人で1日券5,800円と超破格でした。

で、こないだのふじてんでコブに開眼しつつある息子にそのコツ叩き込むべく、全回コブ専です。場所はこちらです。

ふじてんの「なんちゃってモーグル」コースが14度程度の斜度に対して、こちらは最大22度、平均18度とやや難度が高いです。また、今朝の冷え込みのせいで午前中は相当コブが硬く、シジィにはきつかったです。

結局途中休憩を挿みつつ(子供がこけて、胸から落ちて息止まる。)、11本滑りました。コケたあとは少し心が折れかけたみたいでしたが、頑張って滑り続けてくれました。

恥ずかしながら、一応動画をアップします。
<object width="425" height="344"></object>
なんか厳しいものがあります…。

滑り終われぱみんなさわやか。

まあとにかく天気が良くて気持ち良かったです。

2時前にはスキー場を後にし、昼飯は我慢して山中湖まで車を走らせ、以前食事して好印象だった「庄屋」に滑り込み、遅めのランチを腹いっぱい食べました。ここでは今話題の鳥もつ煮も食べました。もともとちゃんとした料理屋なので、モツ煮も旨かったです。


相変わらず凄いボリュームとナイスな味です。リピーターになってしまいました。

というわけで、サーキット記録は出せませんでしたが、家族の時間を大切にした土曜日でした。
Posted at 2011/03/05 18:46:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2011年02月13日 イイね!

2011年 富士天神山 第三走(親子対決)

2011年 富士天神山 第三走(親子対決)今年3走目のふじてんです。今年は遠出がしにくいのでふじてんばかりですが、やはり回数は重要です。あいにくこの週末は金・土とも関東地方は降雪に見舞われ、秦野を出発する瞬間からまるで雪国の様な様子、御殿場からはいよいよ圧雪路面と不本意ながらブリザックの威力を発揮する場面となりました。幸い渋滞には会いませんでしたが、途中何台も脱輪したり、走行不能に陥っている車を見かけ、関東人の雪に対する認識の甘さをひしひしと感じる往路で有りました。

現地には3時45分頃到着と、自宅から約1時間45分ほどでした。雪はまだ降っていたものの、今日は意外と気温が低くない感じでしのぎやすかったです。

で、恒例の親子対決です。2011年 第一戦。去年は怪我のせいものあってイマイチ動けませんでしたが、今年はまずまず。でもスキーはクルマよりも更にイマイチなので、もうそろそろ世代交代の悪寒です。
<object width="425" height="344"></object>

この撮影後、一時雪が酷くなって休憩する事になったりしましたが、6時過ぎには月が見えて晴れてきました。息子も今日は何か掴んだみたいで、帰る頃にはビデオの時よりも遥かにスピードが増し、コブも縦に切って行けるようになって大進歩を遂げた一日でした。

スキーのあとは近くの温泉「ゆらり」に行く計画でした。しかしほんの4時間ほどの駐車で、ミラのリアドアが凍りついて開きません・・・・。運転席側が空いたのでそこから乗り込み、内側から蹴り開けて何とか難を逃れます。しかしスゲー。

ゆらりでは月見、星見、雪見風呂で凄く気持ちよく疲れを癒しました。幸いピーク時刻を過ぎていたので混雑に閉口する事も有りませんでした。

9時半頃、帰路に着きますが気温は-4℃程度。路面状況相当ヤバく、ちょっとアクセルを踏み込めば簡単にホイールスピン、ブレーキは簡単にABSが作動します。一見喰いつきそうな圧雪に見えますが、これは危険。いつになく慎重に運転して帰りました。途中2車線の道で勢いよく抜いて行く車も有りましたが、心の中で「絶対止まれねー」と呟いていた事は言うまでも有りません。帰りも色々なところで神に召されたクルマを見ました。しかし良く解らないのは、もう雪が無いところで死亡している車が沢山居た事。

で、とにかくうちは無事に11時に帰宅。とても充実して楽しいスキー行でした。
Posted at 2011/02/13 09:32:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2011年01月09日 イイね!

2011年第2走 富士天神山

2011年第2走 富士天神山今日は一日二回も富士五湖道路を往復しました。

一度目はやまとさんとの密会。

そして帰宅して車を交換してふじてんのナイターに。今年二度目です。
今日は三連休の中日だったので、かなり混んでいましたが、それでも
ナイターの時間が進むにつれて人が減って快適でした。

しかし6本目にコケた時にポッケに入れていたカメラで腰を強打し、青タンが
出来て痛みが酷いので、10本滑って退散です。

しかし自宅から1時間30分で手軽に楽しめるし、値段が手ごろなので
当分ふじてんナイターに嵌りそうです。
Posted at 2011/01/09 22:19:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記

プロフィール

「@アキラ先輩@ND2号車 中国資本の判断スピードと権限集中の結果と思います。恐ろし。。」
何シテル?   08/29 14:38
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation