• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2010年01月04日 イイね!

GTウイングの功罪とDG-5の性能

予てよりGTウイングを筆頭に大型のリアウイングの功罪について議論がなされています。効果の点において最大のものは、高速域でのダウンフォース獲得による、リアのグリップアップだと思います。実際、特に150km/h超の速度領域からのフルブレーキングに於いては、体感的な効果は感じられ、富士の1コーナー、ダンロップ侵入、また意外なところでは13コーナーのブレーキングなどでもリアのスタビリティーに明確な差を感じます。筑波でも最終コーナーや80Rでの安定性にも優れていると思います。
一方で、最大のデメリットは空気抵抗の増加による高速域での加速性能の低下と、ヨー慣性モーメントの増加だと考えます。実はミセガワ商店では2回にわたり、GTウイングの有無による車速の変化について実験を行っています。時期は何れも真冬です。一回目は2009年2月21日に富士で行っていて、その時はウイングの有無の差を正確に比較する為、30分の走行枠内でピットインし、GTウイングの脱着を実施して比較を行いました。この時の気温は約6℃と、真冬の富士の平均的な気温でした。スタート3周はGTウイング有りで走行し、ラップタイム的には2分5秒8から6秒3程度で走行。このときの最高速度は205~207km/h程度でした。その後ピットインし、他は何もいじらずにGTウイングだけを外してピットアウト、走行を再開しました。エンジン的にも気温が低く、特にタレは無いようです。
結果としては最高212.80km/hを筆頭に、211km/h前後を連発し、最高速は5~7伸びるという結果を出しました。しかし一方でGTウイング有りと同じ走り方では、リアの安定性やトラクション性能に違いが感じられ、ラップタイムは大幅に低下して、ベストでも2分8秒6と、カダ落ちになりました。高速コーナーは勿論のこと、低速コーナーでもトラクションの抜けが感じられ、まともに走れる状態ではない印象だったと記憶しています。


図は、赤線がハネあり、青がなしです。

二回目はまさに昨日の走行です。気温は同じく6℃前後、タイヤもA050のGSと同じです。ただ、コースが混雑していて、クリアは1周も取れない状況でした。今回はGTウイングの功罪のほかに、もともとウイングなしが前提で開発・セットアップが行われているDG-5+RE雨宮セットの性能確認をしておきたかったのです。
結論から言うと、DG-5&RE雨宮推奨セットアップはこの状態でバランスがとれていて、GTウイングが無くても、コカコーラもほぼ遜色ない速度で通過できるし、100Rの出口ではFSSTの時のハネありよりむしろ速いくらいでした。



図は同様に青がハネなしです。

ただ、FSSTの時より今回は路温が随分低く、GSコンパウンドには適正であったとも考えられますので、同じ路温だった2009年のハネありとも比べてみました。



同じく青がハネなし+DG-5ですが、ヘアピンで失敗するまではむしろ勝っている位です。
ただ、乗ってみた感触としては僅かですがブレーキングの安定性や性能が低下した感じがしました。その事はヘアピンの侵入失敗や13コーナーでのテールスライドに影響していると思います。しかしそこは乗り方で修正出来る範囲だと思います。
今回も、ミスなく乗れば5秒台は確実に出たと思われ、過去のウイングレスとは大きな差が有ったと思います。


青が今回

最高速はどちらも212km/h程度出ていて、やはり5km/hは伸びるようです。
これまでの結果からは、サスが決まっていてリアの安定性が確保できていれば、GTウイングなんて要らないとの結論になりそうです。
正直、富士に関してはそうかもしれません。最近のラジアルでの各位の結果とタイヤの銘柄を見ていると、旋回速度が高ければタイムが出るというわけでもないという傾向が見て取れます。と言うわけで富士に関してはあと何回か、ウイングレスで走ってみたいと思います。

一方筑波はどうでしょう? これも近々2月11日に1本はハネなしで走って確認してみたいと思います。ただ、ウイングの加速ロスは大体150km/h以上の領域で効いてくるので、筑波ではあまり問題にならないかもしれません。今はウイングが無い状態でもリアを柔らかくして、車高もリア下がりなのでリアのトラクション抜けが出にくく、粘る脚になっていますが、今後は筑波のタイムアップも考え、GTウイングで得られたリア荷重を少しフロントに再配分するような方法、具体的には高速深回りのコーナーでのリアの沈みによるアンダーを抑える為に、リアのバネレートを少し上げ、あるいは車高バランスを少し変えなど、RE雨宮 青木さんと話し合いながら仕様変更していく予定です。

解が出るまではもどかしいですが、これもまたサンデーレーサーの楽しみとも言えます。車と財布が持つかどうかが一番の問題ですね。





Posted at 2010/01/04 21:58:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | ミセガワ研究室 | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3 4 567 8 9
10 11121314 1516
17181920212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation