• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

タレないタイヤとは?

タレないタイヤとは?画像と本文は何の関係も有りません。
タイムアタックシーズンまっ盛りで、皆さん頑張っていますね。
今日もTC1K,2Kとみてきましたが、温まりが悪いと噂の某社のタイヤのユーザーは今日はかなり苦戦したようでした。

このタイヤ、タレない事も一つ大きな売りにしています。実際私が使った時も真冬でなくても走行の結構終盤にベストが出るなど、その傾向が強く出ていました。

しかし良く考えてみてください。例え冬だとしても冷却系の強化が不十分なわたしの車の様な仕様では、30分走行の終盤には水温・油温もあがり、車としてむしろ遅くなっているはずです。この状態でベストが出ると言う事は、車の性能低下との差し引きでなおタイヤのグリップアップが勝り、タイムが伸びているという事です。

国産メーカー数社も良くカタログやHPに5周平均ラップや落ち幅とかを示して、ラップタイム低下が無い事をアピールしているのを見かけますが、少なくとも私が良く知る某社の試験車両はブレーキくらいは強化してありましたが、冷却やECUなどはノーマルで、連続周回した時に車両側の性能低下が抑制されるような施策は何一つしていませんでした。
それなのにタイムが殆ど変わらないという事は、要はタイヤ自体はタレないんじゃなくて、まだ温まっている途上であると言っているようなものです。初期のグリップは恐らくポリマー自体の特性の改良で達成しているのでしょう。
巷で噂の某社のタイヤなんて、もう温まりにくいの極致かもしれません。だから春・秋はまだしも、真冬はとうとう最後まで作動温度に入らない可能性が有ります。それは例えば今日みたいに気温が低いうえに、風が有って路温が上がらない時とか。。
摩耗が進んで溝が浅くなったタイヤはブロックが動きにくくなっている上に、ゴムの量自体が減っているので変形によって生じる熱量の総和も減ってしまい、ますます厳しいと思います。

こんなタイヤでこの時期を戦う為には、エンジンを温存して高いギアでエンジンに負荷をかけずにハイペースで周回してタイヤを温め、セッションの最後でタイムを出しに行くとかの戦術が必要だと思います。タイヤウオーマーも考えられますが、冷却にすら十分な投資が出来ない我々にそれは現実的では無いですね。

冷却系の強化が不十分な事が多い我々素人の車両がこの寒い時期の高い酸素密度を有効に生かそうと思うと、R1RやSタイヤみたいに、早い時期に作動温度に入る、温まりの良さはやはり重要ですね。R1R、やはり侮りがたいラジアルです。

来週はちょっとだけ暖かい方が良いですね。
Posted at 2012/01/29 20:39:32 | コメント(11) | トラックバック(0) | ミセガワ研究室 | 日記
2012年01月29日 イイね!

バトルエボミ隊やプロアイズの走行会を見学

今日は筑波方面で知り合いの方が走られる走行会が2件あり、カミさんと昼飯を楽しみがてら見学に行ってきました。とはいえ息子が部活に行くので、自宅出発は8時15分頃。

幸い高速道路は首都高速も含めて冗談みたいに順調で、途中で肉まんを購入したりしたにも関わらず、10時20分にはTC2000のパドックに居ました。パドックを歩いていると、バトルエボミ隊に参加されていて、丁度2本目の走行を終えたドラえもん青木さんがトコトコと走行。

自己ベストは更新したとのことですが、フレッシュタイヤ投入したのでゴニョゴニョ。。。
早速差し入れのブタ饅をわたして、今日の事やら来週のことやら話しました。


しかしこの走行会はスゴイです。走る人走る人、みんな1分00秒とか次々とタイミングモニターに映し出されるし、上位の方々は当然分切り、そしてパドック内にはA050が至る所に転がっているし、V710とか、まだ噂でしたか聴いた事のないタイヤを使っている人もチラホラ。

横浜ゴムさんは相当感謝しないといけませんね。

1コーナー出口から、1ヘア辺りまで走りも、見慣れたエイトのそれとは別次元で早回しを見ているみたいです。
そんなエボミ隊の走行を見学した後は場所をTC1000に移して、プロアイズの走行会を見学に行きました。こちらは毒蝮会のメンバーとRTEのメンバーが多数参加していて、セミエイトリアンカップ状態でした。それに今日はSTD杯も併催されているので、そちらも興味深い。


んでパドックに行くと、浮かない顔のリーダーや満面の笑みのPららさんが出迎えてくれました。少なくとも午前の段階ではリーダーはTC1000の卒業に失敗していました。まあ普通にみれば十分速いタイムなんですけどね。

で、PららさんはインチキV700で41秒台とかType-S上等なタイムを叩き出していて上機嫌。自作のタイヤ交換冶具の実演をビデオの撮らせてくれるサービスまで。残念ながら私の編集能力ではモザイクが入れられないので割愛しますが、なかなか面白かったです。あと、となりにAーコ嬢がいたので、折角もらったSタイヤを無駄に使うなと説教を述べてここを退散。
今日はかなり心に期す人が多いようでしたが、ちょっと路温が低過ぎたか、はたまた風が強くてダスティーだったのか、思いのほかタイヤがグリップせずに中間速報では泣いていた人がちらほらと。

やっぱり真冬のこんな日は、昔懐かしいR1Rに限りますな。

一方、ここにピークを合わせて来て、大躍進した若手も居ましたね。その後タイムアップしたかどうかは知りませんが、フレッシュタイヤも投入して41秒5を叩き出していました。白い後期型エイトのあの人です。午後は俺の記録も抜かれたかも。。。

しかし相変わらずエイトな人たちとの会話は楽しく、時の経つのを忘れそうでした。事実私以外にもこのイベント参加者じゃないのにリョーケンさんやショウマンさんなど沢山のエイト乗りがたむろしていました。みんなひ○人か。


さて後ろ髪引かれる思いですが、暗くなる前に帰宅しないと家事が出来ないので、帰宅を考えないといけません。もともとモナークか筑波の食堂で「ビックトンテキorモツ煮定食」を食す事でカミさんを釣って来ましたので、昼飯を食べて帰宅の予定です。結局ビックトンテキを食べるほど空腹では無いという事で、再びTC2000に戻ってモツ煮定食を食べました。一日何人前用意しているか知りませんが、21番目と22番目でした。

前回同様変わらぬ味で、満足して帰宅の途に。

結局帰りも不気味なほど順調で、12時20分に筑波を出て、途中給油やPAでのお土産を購入下にも関わらず、14時50分に帰宅しました。

いつもこれなら筑波も苦になりません。さて来週は頑張るぞ!!

気合いだ気合いだ気合いだ(段々誰かみたいになってきた!?)

Posted at 2012/01/29 17:08:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 23 4567
891011121314
15161718 1920 21
2223242526 27 28
293031    

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation