• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2024年03月27日 イイね!

大和トンネルの天井取れよ!

大和トンネルの天井取れよ!東名に付加車線増設したのに渋滞減らず、むしろ合流箇所が増加して新たな渋滞を生んでいるという記事が。清水草一さんは相変わらず切り口が琴線に触れる。

交通量の増加が半端ない上、車間距離は詰っているし、運転技能や判断力は低下していて合流増やすとむしろボトルネックとしての悪影響の方が大きいと思う。最近高速道路走っていると、煽っているわけではなく無意識に凄く車間距離詰めて脳死したように走っている車が多い気がする。そのせいか、事故渋滞って行ってみると大体追突の多重事故。

まあそれだけドライバーの意識が低くなったという事だ。危ないからスピードは出したことが無いから、スピード出すとどのくらい車が止まらないか経験もない。しかし高速道路に乗ると周囲の流れに合わせるからアホみたいな近い車間で100km/hで走っちゃうんだよな。まあ仕方ない。急ブレーキを体験しろとも言えないし、抗いようがない変化だ。ACC使えば勝手にもう少し車間取ると思うけれど、この手の人はそもそもACCの使い方知らなかったりする。車間が狭いから前の車の影響ですぐブレーキ踏むので、渋滞は簡単に拡大する。

最近はもう嫌気がさしたので特に東名が混雑している時は一番左車線の大型トラックの後ろにくっついて、80~90km/hくらいで心乱さず走る様にしている。彼らは巡航が上手いので後ろについていても疲れない。ただその80km/hですら走れない輩がたまにいて、進路を乱される。100km/h規制の道路を80km/hですら走れないなら下道で行ってくれと思うが、公共の場だし仕方ない。

それと付加車線。一番左に増えてもダメだべ。稀にモラルの高いトラックドライバーが左に寄ってくれるが、左車線走っている乗用車のドライバーはそもそも運転苦手で車線変更したくない奴が多いから、殆ど誰も車線変更しないので活用されていない。税金の無駄。早く自動運転になってくれないかと思うけれど、大半の車がそうなって全体の流れにまで波及するのはかなり先だろう。自動運転になったほうが、一定の速度で淡々と走り、くだらない車線変更する奴もなく、同じ道路容量でより効率的に通行できるに違いない。

人口減少するから空くと言っている奴もいるが、東名の大和トンネル付近、つまり東京から神奈川県東部の区間なので、日本一の人口密集地。田舎は過疎化してどんどん限界集落化しているが、この辺は何なら人口増加エリアで、目に見えて車が減るほどの人口減少が来るのは50年とか先の話ではと思う。

限界集落の方はこんな渋滞、問題になってなかろうに。

対策は何かあるか?

新東名が海老名で終わってしまう事に疑問を呈する方も多いが、海老名までたどり着くとここから圏央道経由で東名を挟んで南北に交通分散可能だから、私はこれはこれで有りだと思う。東京に全ての人物金が集まると言っても、東京も有限の土地である以上、全てが渋谷にあるわけではなく、豊洲がゴールの場合もあれば、池袋の場合、或いは近接する埼玉や千葉が目的地の場合もあり、道路網に詳しいドライバーであれば、何も東名から首都高速3号線に入らなくても事足りることが理解できる。

従って渋滞緩和の為には運転の覚束ない乗用車のドライバーが戸惑う再合流が生じる付加車線に建設のリソースを割くのではなく、圏央道や外環道、そこから都心にアプローチする各路線の開通をいかに推進するかに掛かっている。外環道の東名に接続する部分も勿論重要だが、こと大和トンネル付近を先頭とする渋滞の緩和という意味からすれば、それより西側の海老名で迂回させる必要があり、その観点で圏央道の藤沢より先の部分の開通は重要である。ここが延伸すると勿論横浜新道は混雑するが、その分保土ヶ谷バイパスは渋滞緩和するはずだから、神奈川県民にとっては±ゼロである。

加えて原宿の交差点や影取町あたりの国道1号の渋滞が緩和されるだろうから、戸塚や藤沢周辺の住民にとっては朗報だろう。実際圏央道、海老名までは内回りも外回りもかなり混雑しているが、海老名から南側は走る車は激減し、北関東から湘南に遊びに来た車がチラホラいる程度で十分に活用されているとは言えない。

あと一点、大和トンネルはそもそも厚木基地の飛行経路上で、墜落保護の為の屋根らしい。そんなくだらない屋根取り除いてしまえば急激な明るさの変化で目が眩んで減速する奴いなくなり、渋滞解消するから屋根外してくれ。
きっと日米の政治的な力関係で外せないのだろうけれど。

それも駄目ならトンネル内の照明をメチャンコ明るくして尚且つ外の明るさとの変化が少ないように自動調光したらトンネル突入時の無意識の減速が減って渋滞緩和しないだろうか? 付加車線作るよりも低コストで簡単だと思うが。
現代の技術なら全然作れるだろう。

頼むよ。

Posted at 2024/03/27 21:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「道の駅茅ヶ崎 http://cvw.jp/b/247321/48695551/
何シテル?   10/05 18:54
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation