• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2007年01月18日 イイね!

FSW、リーダーに勝てず。

FSW、リーダーに勝てず。今週は転職休暇なので、今日はFSWに行った。生憎雨が明け方まで残った上、気温が上がらないので、なかなか乾かない。意気込んで朝8時から走行準備を始めたものの、最初の9時10分の枠は見送り、10時45分からの枠で走る事にした。しかしNS4A,S4Aとも走行台数が少ない為、レコードラインすら乾かない。しかし自分が走るNS4Bの頃には所々乾いてきたところが出始め、水しぶきが立つ場所もかなり少なくなってはいた。
いよいよコースイン。今日はSタイヤだが、セミウエットなので注意深くピットアウトし、1コーナーを曲がるが、既に接地感がおぼつかない。こりゃあ思った以上にダメかもと思いつつ、1周してきて1コーナーでフルブレーキング。いつもは120mくらいで踏むが、危ないので150m看板からブレーキング。それにも関わらず車体が左右にブレて、スピンしそうな勢い。こりゃあまだダメだな。
と思いつつ、慎重に2~3周回る。ラップは2分20秒前後。最高速は200kmほど。お金払っちゃったしもったいないが、このコンディションで走ってもタイムは期待できない。枠の終盤、1~2ラップDSCワン押しでちょっとアタックをかけてみる。序盤よりは大分乾いてきた。で、2分11秒と2分9秒00。路面を考えれば悪くない。ちなみに追い風参考でダンロップ前で4速ピー鳴っていました。しかし今日はそんなことの為に来たのではない。
仕方なく、午後2時35分の枠まで待つ事にした。
さすがにドライ。気温は6℃くらい。車載の外気温計は8℃といっているが、これ大体高めの表示。路面が洗われてラバーグリップが無い事以外はベストコンディション。走行台数は15台ほど、さあアタック開始です。1周目100Rを4速のまま入ってみる、やっぱり上っていかない。所々雑な操作もあり7秒89、2周目、気合一発100m看板から1コーナーブレーキング、何とか止まりきる。コカコーラをこじんまりとまとめて、100Rへ。思いのほか100Rでタイヤが喰わず、なかなか3速のピーが鳴らない。しかしそれ以外はまずまずの走り。で7秒39、最高速も久々に211km出た。このあと2分8秒05、8秒50と、もうタイヤの美味しいところは終わってしまった。今日はここまで。明日の家族旅行前に車を壊すわけには行かないし、夕方歯医者の予約もしている。ああ、リーダーに勝てない。もうあまり速く走るアイディアが思い浮かばないのだが・・・。P.S.今日はクラッチ・デフをいたわり、優しく優しく操作しました。お陰でシフトは調子良いです。
Posted at 2007/01/18 17:16:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2007年01月17日 イイね!

バックするとガコガコいう

クラッチが逝って、新しいマツスピ強化に換えてから、バックで車庫入れの時などに駆動系のアッチャコッチャがガコガコ・ブルブル・カタカタと音・振動を発生するようになった。クスコの1.5Wayが入っていて、そのせいも有るとは思うが、クラッチトラブル前はこんなに酷くは無かった。ひょっとしてまたどこかが壊れる前兆だろうか?それとも1.5WayのLSDと強化クラッチではそもそもこんなものなのか?半クラ当てている時に発生する。ちなみに前進の時は殆ど気にならず、常識的な範囲のチャタリングが発生するだけである。明日富士の予定だが、またローダーに揺られて帰ってくるのはご免だが。
Posted at 2007/01/17 20:30:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年01月15日 イイね!

データ解析その②

データ解析その②さて続いてタイヤの違いです。恥ずかしながらわたくし今回必勝を祈念して、GSコンパウンドを大枚はたいて購入しました。結果は最終コーナーでのコースアウトにより、美味しいところを生かせず不発となったのですが、一応データを比較してみました。やはり瞬間的にはGSの方がちょっとずつピークGが出ています。ここを木下みつひろ選手の様に上手く使えれば問題ないのですが、コースアウトしているようではダメですね。しかし一方で旋回ブレーキングのバラツキはMコンパウンドの方が小さいです。乗ったフィーリングでもGSはナーバスでスイートスポットが小さい感じで、丁寧な走りが必要でしたが、Mは「エイャ!!」でいける感じですね。私のようなヘタレはラジアルで修行しなおしのようです。
Posted at 2007/01/15 22:05:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2007年01月15日 イイね!

1/13走行データ解析

1/13走行データ解析YU2さんにわざわざ筑波までサポートに来てもらったのは、何もタイヤ交換だけの為ではありませんでした。今回は走行データを、オートデザインさん設計、YU2さん自作のデータロガーにて採取し、どんな特徴で走っているのかを、定量的に捕らえる為に来てもらったのです。今日早くもYU2さんからデータのフィードバックがあったので、今日は真面目にレポートを書きます。
添付の図で上の二つは縦軸が前後G、横軸が左右Gの分布を表し、今回の私のベストラップとYU2さんが先日TC2000を1分3秒4で走行した時のデータ比較です。まず運転の特徴として、YU2さんが綺麗な摩擦円を描き、旋回ブレーキングを非常に多用するのに対して、私はあまり旋回ブレーキングを多用していないことが挙げられます。これは4WDとFRのスタビリティーの違いにも因るところ大だとは思いますが、私は直線でほぼブレーキングを終わらせて、タイヤのグリップは殆ど旋回に使っている、ちょっと古典的な走り方の特徴を持ちます。また、加速Gが当然のようにインプレッサに比較して低いです。(0.25G位?)
一方、最大発生Gは瞬間的には1.5Gに至る場合も有り、制動・旋回ともRX-8がインプレッサを凌駕しています。勿論YU2さんは3秒台で走るドライバーなので、グリップを使い切っていないなどという事は有りません。エイト乗りの皆さん、良かったですね。
次に下の表は速度や前後左右Gを縦軸に、横軸を距離にしたものです。
横軸0点がコントロールラインで、最初の速度ピークが1コーナー手前、順に1ヘア、ダンロップ、2ヘア、最終となります。
さすがに到達速度はエイトは遅いですが、注目すべきはダンロップコーナーで、インプレッサより大幅に旋回速度が高いです。また、ブレーキングも初期制動が高く、その後コントロールしつつアプローチしている様子もかろうじて判ります。もっと詳しく知りたい方はメール下さい。
尚、続いてタイヤのゴム違いに関して記載していますので、興味のある方はそちらも見てみてください。
Posted at 2007/01/15 21:56:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2007年01月14日 イイね!

エイトリアンカップ続報

エイトリアンカップ続報昨晩は疲れていたし、タイムダウンという不甲斐なさに落胆して、冷静に分析が出来ませんでした。今朝になりちょっと落ち着いて振り返って見ます。

写真かっこいいでしょ?PDさんに撮っていただいたものです。ありがとうございました。

まず朝6時45分に家を出発し、YU2さんと守谷SAで9時に待ち合わせしましたが、8時半には付いてしまいました。しかしYU2さんもほぼ同じ頃到着の様子。早速玄を担いで、「カツサンド」を購入し、食す。
途中セブンイレブンに入り、買出しをして9時半前に現地到着、なぜか間違われてレースクラスの列に駐車。しばし皆さんと談笑する。
走行準備が始まり、慌しいがYU2さんのお陰で抜けなく準備を手短に終える。スタートは048のMコンです。このタイヤでちょっと様子を見て、次のタイヤを考えます。気温10℃、晴れ。
計画通り先頭でコースインしましたが、少しインラップが速すぎたようで、最初のアタックラップの第一ヘアピン手前で、re-araiさんの車に遭遇してしまいました。従ってこのラップはあの世行き。3ラップ目にどうにか6秒95を出しますが、以後色々な車に絡み、タイムアップしません。10ラップしたところで断念し、早めにピットイン。次の先頭を狙います。しかし目算よりも随分遅い第一セッションでした。
そうこうしているうちに、レースクラスでさわじぃさん、エイトリアンが私のタイムを上回って行きます。ラジアルなのに・・・・。
タイヤはやはりあまり溶けていないので、ここで虎の子のGSを投入です。ここで勝負に出ました。
で、二回目は前回より前を空けて、少しローリングもしながらアタックに突入する為、最終コーナーに入ります。と、そこで突然のオーバーステア。カウンターが下手な私はつりを食らったので、無理せずコースアウトしました。幸いサンドトラップに埋らすに、脱出する事が出来たのですが、砂利をいっぱい拾いましたし、何しろこれで虎の子のGSの美味しいところを失いました。やはりプロのようには行きません。タイヤの温まりが不十分だった様です。このセッション結局ろくなタイム出ずに終了。しかし温まってしまうと、GSはグニャグニャしてむしろMより走りにくいです。大枚はたきましたが、無駄な買い物でした。私のレベルではいかなる場合でも、Mの方が良さそうです。
しかし、消沈してもうタイヤを戻す元気がありません。このまま第3セッション突入です。空気圧をアジャストして、またまた先頭で待ちます。さとしさんと密談して。他の皆さんゴメンナサイ。
で、第3セッションは前回の失敗を踏まえ、丁寧に走ります。それにしても高速コーナーでもグニャグニャ感が気になります。恐怖と戦いながら最終コーナーの出口の縁石のゼブラの切れた所まで飛んでいきます。コントロールライン、メーター読み151km!グランツーリスモより速い。
どうにか2,3周目まとめて、6秒7。これがこの日のベストでした。

でここで反省会
①タイヤの選択を間違った。Mで良かった。
②GSを使いこなせなかった。暖め方を知らない。温まったあとの特徴を知らない。など未経験な新兵器をここ一番で使って惨敗。(▲0.5秒)
③前のエイトリアンカップより気温が随分高かった。(▲0.5秒)
④クリアラップの取り方が不十分だった。もっと溜めないと。
⑤ダンロップコーナーが相対的に遅いらしい。ここを攻略しないと。(▲0.5秒)

やはりあまり大口を叩いてはいけません。ここは謙虚に何とか5秒台を目指して頑張りたいと思います。③と⑤だけでも直せば、不可能な数字ではありません。しかし4秒出している夢工房って・・・。


Posted at 2007/01/14 11:05:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「道の駅茅ヶ崎 http://cvw.jp/b/247321/48695551/
何シテル?   10/05 18:54
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/1 >>

  123 4 5 6
7 891011 12 13
14 1516 17 181920
2122 23 24 252627
28293031   

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation