• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2009年12月12日 イイね!

惨憺たる結果

K林さんにぶっぎられ、タイムもメタメタです。言い訳はまた後で語ります。K林さんは4秒台に突入しましたが、エイトは全員賞典外でした。

YU2さんはクラス優勝、良いな。
Posted at 2009/12/12 13:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年12月11日 イイね!

屋根付きガレージで前日整備

屋根付きガレージで前日整備今日は午後の休みを使ってFSST前日整備を行いました。明日はタイム出しにはイマイチっぽくて、きっとウエット路面でのスタートの悪寒ですが、一応Sタイヤに交換をしておきました。不自由な身なので、何しろタイヤ交換とかに時間がかかります。明日の慌ただしいタイムスケジュールの中では交換は難しいと判断し、Sタイヤでスタートする事を決めました。現在の雨の勢いを見ていると、甚だ不安ですけれど。

自宅駐車場に屋根はないので、富士のショートコースまで出向いて整備です。整備に先立ち厚木のSABでロータリー用オイルを調達しました。ポイントがいくらか貯まっていて、割安にゲットです。

湿度が高いのが気になりましたが、タイヤ交換、クラッチのエア抜き、エンジンオイルの継ぎ足しをして明日の準備は完了です。久々に新品Sタイヤで街乗りしましたが、パターンノイズうるさすぎ。商品が商品だけに仕方ないですが。

さて、Sタイヤを付けた事で外されたAD08ですが、簡単に摩耗量チェックをしてみました。

装着してからのサーキット走行履歴は
FSW RC 3回 36周≒160km
FSW SC 1回 20周≒18km

TC1000 2回 80周≒80km
TC2000 3回 105周≒210km

FSR 1回 35周≒84km

サーキット合計 552kmほどでした。写真は減る側の左輪です。REV SPEEDで木下みつひろさんも言っていましたが、どちらが前でどちらが後か判らないような減り方でした。
摩耗量は一番減っていた前輪の内側主溝で3.4mmほど、他の車輪や他の溝は概ね2.4~3.0mm
ほどの摩耗量で、一番辛いところで162km/mm 平均的には200km/mm程度のサーキット摩耗ライフでした。
前回のレポートが144/200でしたから、まあそれと大きな変化はないですね。ちなみに今回も街乗りは考慮していません。
左前は既に一般的に言う「5部山」です。5部山で右手が上手く動かせないドライバーが運転して、筑波2000 1′7″85ならまあ文句はないでしょう。

Hankookは興味が有りますが、AD08もなかなかです。あとは価格ですね。
Posted at 2009/12/11 17:59:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2009年12月11日 イイね!

明日のタイヤ選択とHankookラジアル

明日のタイヤ選択とHankookラジアルあ~っ、今日は通院の日なんだけれども、明日のFSSTの準備もあるので午後も休みにしました。これからタイヤを積み込む予定だけれども、ザーザーの雨降りです。明日は天候は持ち直すとは思われるものの、朝は霧が出そうだし、路面もイマイチグリップしない状況の気がします。

そんなタイムの出そうにない状況で果たしてフレッシュのSタイヤを卸すべきかどうか大いに悩んでいます。勝負にこだわれば当然投入ですが、タイムに拘るなら温存すべきところですね。

洗い流されて、表面に流れてきた泥が乗っている路面、高めの気温、これらを考えると良くて4秒台、普通だと5秒台位しか出ないと思います。いっそネオバで走ってラジアルベスト更新にかけるか…。

まあSタイヤは持っては行くので最終判断は現地でという事になるんだろうな。

ところでタイヤと言えば、Hankookのラジアル、名前はちょっと忘れましたが、アレかなりよさそうですね。先日のレブ 筑波スーパーバトルでも レボのデブ8が4秒4と、私がSタイヤで走るより遥かに速いタイムを叩き出したそうな。

RX-RACEの時、現物も見ましたが、まずパターンが丹精で奇をてらったところが無く、某RニャンRよりも接地性や摩耗に優れている事がうかがえました。また、標記は「ラジアル」ですが内側に透けて見えたカーカスコードから判断して、厳密にはラジアル構造ではなく、ハーフラジアルと言う奴だと思います。これはR1RやSタイヤも採用しているやつで、バイアスタイヤの特徴に多少近いもので、乗り心地や転がり抵抗は犠牲になりますが、軽量で高剛性のケーシングを得やすいメリットがあり、スポーツタイヤでは有りの選択です。B,D,Yがこれをラジアルで採用しない理由は「コスト」だと思いますよ。カーカスを直角にしていなくて、成形時に切り繋ぐのの自動化がやりにくいんです。
こんな設計的な要素に加え、私が驚いたのはHankookの製造技術の高さでしたね。この辺は専門的すぎるので止めておきますが一例をあげると、新品タイヤによくある「ヒゲソリ痕」が無い事ですかね。ちょっとポツポツ見えますが、あれは切った痕ではなくて、カットしないで残った「ヒゲ」です。要はひげが殆どでないので切らなくて良いと。コンチネンタルとかがこの手法を採用しています。
RニャンRを良く研究して、ネガな部分払拭していると思われるので、タイムでTC2000で0.5秒、摩耗も1.5倍は行けるのではないかと思います。レボのレポートでは0.9秒アップとなっていましたが、RX-RACEとは気温が大分違ったようなので、妥当なところだと思います。ほしいな・・・Hankook

タイヤと言えば、AD08のタレが気にならないと言いましたが、単にピークが遅いだけな気がしてきました。要は車のタレとタイヤのタイムアップとが相殺しあって、見た目には変化が無く見える。
RニャンRはこの点、タイヤのピークと車のピークがバッチリ合うので、一発のタイムはガツンと出る。しかし持続性という面ではきつくて、タイヤと車が一緒にタレていくので、一気にタイムダウンする。と、そんな事かな思いました。

なんか話長くなっちゃいました。

うちの窓から見える丹沢山系も雲にかすんでいます・・。
Posted at 2009/12/11 08:54:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月08日 イイね!

ちょっと振り返ってみました。

ちょっと振り返ってみました。2008年3月のエイトリアンカップにRE070で走行して1′8″05を出していて、今回のデータと比較してみました。タイヤとサスは変わっていますが、ドライバーとエアロそして肝心の気温が15℃前後とほぼ同じで、どのセクターがどう変わったのか比較しやすいです。



RE070/SEC1:28.004 SEC2:27.858 SEC3:12.190 最高速154.883

区間ベスト SEC1:27.901 SEC2:27.858 SEC3:12.052

でした。

今回は

AD08/SEC1:27.494 SEC2:28.153 SEC3:12.212 最高速152.220

区間ベスト SEC1:27.428 SEC2:28.125 SEC3:12.139

と、殆どSEC1だけでタイムアップしていました。SEC2は2008年の時も28秒を切ったのはこの周だけだったので、よほどつぼにハマったか、スリップ使ったか何かだと思います。気温は近いですが、2008年の時の方が押し並べて最高速は出ていました。タイヤの太さも多少影響有るかもしれませんね。前は235/45R17だったので。
しかしなんでこんなにSEC1が速くなったんだべ。自分でもよく判らん。脚かネオバか。
    
Posted at 2009/12/08 22:33:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2009年12月07日 イイね!

RE-WARS 2009 TC2K 12/6走行会参戦記

RE-WARS 2009 TC2K 12/6走行会参戦記既報のとおりRE-WARSの走行会に参加してきました。筑波を走るのは2009年はこれが最後になります。

さて今回も長文お付き合いください。

今回は午後走行と言う事で、9時に噴水前に集合とノンビリムードですが、早めに行ってピットを取ろうと、6時過ぎに自宅を出発します。最近は土日の渋滞が酷いですが、今朝はなぜか空いていました。そんなわけで8時過ぎには石下のJOMOに到着し、必要最小量の10Lの給油をします。

給油していると給油機の陰から「体の不自由な方はお手伝いいたしますよ」と声がします。なんで店員が俺の体の事を知っているんだ?そんなに悪そうに身動きしているのか?と怪訝に思ってちょっとムッとしていると、声の主 リョーケンさん登場でした。

さて、早めに行ったものの結局走行組み分け毎に駐車場所は決まっていて、われわれB組はS字横のオープンエアーでした。残念。もっとも8時15分はちっとも早くないみたいですけど。
ついた時は気温4℃と期待させる気温でしたが、10時頃から晴れ渡り、昼には13℃とポカポカ陽気で過ごしやすいのは救いでしたが、タイムアタックには残念な気温でした。

で、1本目。
気温は13℃(エイト発表)で、MSCT以来5カ月も走っていない、TC2000の感触や、右肩の状態など様子を見ながら走ります。サーキットアタックカウンターには8秒23とか表示されているので、「おおっなかなかじゃん!」とか思いつつ、走行を終えました。心配していた肩ですが、1ヘア出口が想像以上に痛くて、また操舵の精度も悪くて想定よりも上手く走れない感じでした。あと前後のグリップバランスが少しアンダーが強く感じたので空気圧調整してこのセッションを終わりました。
パドックに戻ってくると、「青のエイトさん」の周囲がどよめいています。聴けば7秒941を出したとのこと。ゲゲーッ。あと0.3秒か、これから気温が高くなるのに結構きつい差だなと思いましたが、「逆転しますよ!」と強気な発言をして内心ガタブルです。

2本目までの間、レースクラスの練習走行を見学。みつさんがとうとう念願の6秒台に突入、この気温の中で凄いです。リーダーも4/1000秒差で追従。ビックリはK林さん。Z1☆を初投入でいきなり7秒1を叩き出します。弘法筆を選ばずです。

さて、そんな興奮も冷めやらぬ間に2本目の走行です。気温は更に上がって15℃(エイト発表)です。先頭でアタックにでるも、なかなかまとまりません。クーリングとアタックを繰り返し、セッション終了間際にイメージ通りに乗れてきました。最後13~15周で1分08秒08、7秒92、7秒85と叩き出し、電光掲示の上でも私の前に青のエイトさんが居ないのをチェックして走行終了です。
しかし意外にもネオバはスロースターターでした。エンジンの美味しいところを使えないのはちょっと勿体ないですね。この辺がR1Rに勝てない理由かも。
ちなみにベストラップはメディア切れでとれていないので、その前の7秒92のラップの車載を載せておきます。このラップSEC3がその日の自己ベストでした。

<object width="425" height="344"></object>

第三セッションは気温15.7℃(筑波発表)と更に熱くなりました。しかし青のエイトさんの逆転を恐れて、依然全開で攻め続けます。しかし調子が出てきた時に最終でオーバーランしたり、最後はガス欠で退場です。ガス欠で8秒386って結構頑張ったと思う(笑。
あとは青のエイトさんの記録次第ですが、公式結果がでて、逆転されていなかったので無事走行会枠のトップをとる事が出来ました。
車づくりに協力してくれたRE雨宮青木さんやR-magicには感謝・感謝です。今回特に最終コーナーの自由度が大きく改善されました。まっタイム自体は変わっていないですけどね。気温もあるし。

しかしやっぱりリーダーとの1秒公式が今回も成り立ったのは残念です。ちっとも距離が詰まっていない。

最後にベストラップ
1′07″859 SEC1:27.494 SEC2:28.153 SEC3:12.212 最高速152.22km/h
仮想ベスト
1′07″692 SEC1:27.428 SEC2:28.125 SEC3:12.139 でした。

SEC2はハネが足を引っ張っているので仕方ないです。あのハネが有って152はパワーは出ていると思います。SEC3が11秒台に入らないのが最もダメダメなところでしょうね。

では参加されたみなさん、お疲れ様でした。おやすみなさい。 
Posted at 2009/12/07 22:33:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  12 3 45
6 7 8910 11 12
13141516 17 18 19
2021 22 232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation