• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2014年12月16日 イイね!

俺は休日で慣らしの旅だが、休まず働く偉い奴から初の仕送り届く。

俺は休日で慣らしの旅だが、休まず働く偉い奴から初の仕送り届く。お疲れ様です。

今日は定休です。勿論慣らしの旅に出たわけですが、あいにくの天気でした。

以下長文

**********************************************************************

ドライブルート選定にあたり
1.雪が不安なので山沿いは避ける。
2.高速代は高いので、下道基本。
3.勿論なにか目的がないとつまらないので温泉が有ると良い。

という訳で、今日は今まではあまり行かなかった東伊豆の日帰り温泉を目指しました。

今までなぜ東伊豆を遠ざけていたかと言うと、ズバリ「混むから」です。

いつもラジオを聴いていると「真鶴道路は石橋を先頭に13km」とか殺人的な渋滞距離を耳にしてきました。

しかし今日は平日。そう、俺の人生は変わったのです(笑)。

と言う訳で東伊豆の赤沢温泉日帰り温泉館を目指して10時に出発。

久々に真鶴旧道とかを軽くZoomZoomしながら熱海に到着。しかし伊東が近付くと袖ヶ浦ナンバーの観光バスに延々行く手を遮られ、大分イライラモード。確かに急カーブが続く区間も有るが、22km/hとか、酷過ぎないか???
本当に2種免持ってるの?
っていう感じ。伊豆箱根鉄道のバスの運転手に弟子入りさせたいわ。

その後も平日の三ちゃん運転に行く手を遮られつつ、疲れ果てて12時40分頃に現地到着。
スタートから降っていた雨はどんどん酷くなって相当な雨模様。


到着した日帰り温泉はなかなかモダンで綺麗な感じ。
というか、超良い感じでした。何でもDHCが運営しているらしい。

エントランス

カウンター


窓からの眺望
天気が良ければ更に綺麗なのでしょうけれど、この天気でも十分壮観でした。

男湯のマッサージチェアーもこの景色を眺めながら施術してもらえるわけです。


施設の外には源泉や足湯も有ったりして凄く良い。



料金は確か1,240円とか若干高めですが、シャンプーとかもDHCのやつだったり、タオル類も無料なので全体の良さを考えれば割安感すらありました。

と言う訳で往路はイライラしましたが、温泉には大満足。お湯も良い感じでした。

ポカポカした体のまま帰路につきましたが、伊東市内ではなかなかのチャレンジャーに遭遇。


途中で気付いて降りて直していたけれど、空力的には空いている方が良い?
それともハッチ下が負圧になりドラッグが大きくなるか…。

で帰り道腹も減ったので途中の魚料理やに行きかけましたが、お値段が折り合わず断念。
おまけに熱海市内では国家権力車両と並走してしまい、本当は前か後ろに入って無料の旧道を通って帰りたかったのに、睨み合いのせいでシブシブビーチラインで300円支払う事に。

まっ、前にはちょっと入れないわな。。。。


良い店を見つけられないまま、とうとう小田原に戻ってきてしまったので止むなくターンパイクふもとの料理屋にてセレブな1,500円の天丼を頂く羽目に。


まあ給料出たし良いか。と自分を慰め、近くの山安で格安のキズもの干物をお土産に買って帰宅しました。

帰宅すると東京電力から郵便物が
「キター!!!!!」



そう、おいらがこうしてサボっている間もお日様が出ている時は土日も無く働いているあいつが、とうとう83,911円も仕送りを送ってきてくれることになりました。
これで天丼くらい何杯でも喰ってやらぁ!

業者の予測は


2427kwhだからピッタリ賞かと思いきや、このシミュレーションは32kwシステムのものなので、27.66kwの我が家は15%ほど計画を上回る結果を出したことになります。固定資産税とか経費とか細かい事はさておき、この調子だと7年で償還する計算に。
やったぜミセガワ発電所

ところで慣らしとしては1600km終了。次は東京方面に行くかもしれないのでウイング外しておかないと白バイに追いかけられますね(笑)。
Posted at 2014/12/16 20:47:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 売電事業 | 日記
2014年12月14日 イイね!

出勤前にチョロッと散歩で箱根オフ

出勤前にチョロッと散歩で箱根オフ本日箱根オフをマネージングされたKさん、参加された皆さん、お疲れ様でした。

早朝の1時間ほどの短い間でしたが充実した時間を過ごす事が出来ました。ありがとうございました。

さて、今日も仕事なので9時には秦野に戻らないとアレですが、事前に色々シミュレーションした結果、トラブルが無ければ1時間ほどで帰ってこれるので、8時までは居れると踏んで箱根ミーティングに参加する事にしました。まあ、復活祭みたいなもんです(笑)。


遠足の子供の様に4時半に目が覚めてしまったので、4時50分に自宅を出発、行きは時間に余裕が有るので246号線から御殿場経由、仙石原を通って元箱根に。

ここでセブンイレブンにて朝食・昼食を購入したり、ホットコーヒーを入手。
このホットコーヒーが「アチチッ! 殺す気か!!・・・・・・・・取り乱してすいません。」と上島竜平ばりの言葉を吐きそうになるほど熱かったのですが、後々寒さが厳しくありがたく思えたので、実は良く考えられた配慮だったと気付きます。

んで、寄り道しつつ大観山に予告通り6時半に到着、居たのは幹事のKさんのみでしたが、他には朝焼けの富士山を撮ろうとするカメラジジイが大勢いました。
しかしみんなが見つめている富士山の反対側に目をやれば素晴らしい朝焼けと雲海のコントラスト。
Kさんを誘って撮影タイムでした。


しばらくは寒さ(-4℃で7時まではラウンジも開かない)に耐えられないのでKさんカーに同席させていただきアラフィフオヤジの昔話に花が咲く。

BD5Eファミリアとか。

7時近くになると皆さん集まってきて、結構な台数になりました。



そしていつもだけど、今日の芦ノ湖を従えた俺カーはまた一段と凛々しい。


そんな訳でラウンジに上がり、お店のチラシ配ったりしているうちに時が経ち、fu.ta.さんとも会えたので、退散することにしたのが丁度8時。ターンパイクは頂上付近こそ凍結個所が有るものの、下っていけば朝のZoomZoom(さすが俺、健全だ)。

心配していた国道255もスイスイ流れ、ニャント(Del®)! 8時45分に帰宅してしまったので車を家に置いてチャリで仕事場に向かいましたとさ。



あっ、閑人さんありがとうございました。

インプレ楽しみにしています。
Posted at 2014/12/14 20:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月12日 イイね!

慣らし第一段階終了のオイル交換と緊急ピットイン

慣らし第一段階終了のオイル交換と緊急ピットインお疲れ様です。
今日は慣らしが1170km進行したので初回のエンジンオイル交換を実施。

オイルは家に買い置きが有ったのでお金がかかったのはフィルターとドレンのパッキン。

本当は純正が好きなのだけれど、なぜかディーラーに買いに行くというアイディアが浮かばす近所のABへ。

平日朝なのに開店前に行列が出来ている。結構繁盛しているんだな。裏山歯科。


さて、オイル交換の様子は整備手帳の方を見て頂くとして、交換後は様子見も兼ねて廃油を捨てに富士スピードウエイを目指しました。

しかし小山町に入ったとたん、左前輪からキィーキィー薄い金属片を引きずるような異音が発生。しばらく徐行で走り、裏道に抜ける分岐のところで車を止めて外観チェック。

見た感じ特に何かが挟まってもいないし、ホイールやタイヤの異常も見当たらない。
仕方なくまた走りだし、無下にスピードを上げたらしばらくしてボコッとか言って外れた感じ。

しかし何か重要な部品が取れてしまった可能性もあるから、富士のSCに緊急ピットイン。


結局特に何も異常は見当たらなかった。特にどこかに擦れた後もなし。
パッドが石でも噛んだかと思い、パッドも外してみたけど異常なし。

取りあえず慣らし続行は問題なさそう。


そしてそこで我に帰り、廃油処理を開始。



しかし平日は良いですね。慣らしが終わったらいつもこんな台数で走れるんだ(5台ほど)。

その後は慣らしを進めるため直帰せず箱根経由で帰宅しました。

今日で1300km終了。日曜は最初の一時間ほどですがターンパイクに居ますのでよろしくお願いいたします。

年内2000kmは楽勝だな。
Posted at 2014/12/12 17:55:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月09日 イイね!

田舎の長男坊の図

田舎の長男坊の図都会育ちの人にはわからないと思いますが、田舎の農家の長男坊が生家を離れると言うのはかなり大問題なんです。

んで、良くあるのが家に残る代わりにスッンげ~ぇ車とか買ってもらうパターン。

秦野辺り、或いは御殿場辺りとか車で徘徊していると農家の軒先にスゲエ車が止まっていたりするのを見かけるけれど、俺、その背景凄く解ります。

で、実は独居している母親が先週位からちょっと体調が悪くって叔母の家にお世話になったりしたものだから、成城石井のカステラ手土産に御礼をしに行ったり、母親の様子を見に館山に行ったという訳さ。


そして写真の様に正に幽閉された長男坊を演じることになったわけ。

幸い母親は思ったよりも元気で良かった。

ついでにしばらくは使わないSタイヤを納屋にしまい、代わりにミラのスタッドレスを持ち帰ったり、太陽光発電の稼働状況を確認したわけ。

空が綺麗だわ。


相変わらず電力計の表示が謎だけれど、インパーター上はなかなかの実績値を残していたわ。


このお役目は勿論慣らしも兼ねていて、朝はNEOPASA海老名にご到着。


空が綺麗だわ。

途中、君津でもトイレ休憩。


やっぱりここも空が綺麗だわ。

と言う訳で一日好天に恵まれて、石灰や油かす、プリンターのインクや柵の調査などお遣いも総てこなせてなかなかの休日でした。

今日大体335km走行したのでトータル1150km。
金曜の休日にはオイル交換して日曜の定期ミーティングが終われば大体1,500kmと、慣らしも半分終了です。

こちの調子なら1月半ばにはベンチ掛けて最終チェック完了だな。

よしよし。

ところで車検はどうしよう。。。。
Posted at 2014/12/09 20:45:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2014年12月05日 イイね!

慣らしと悪だくみとさすが雨宮という話し

慣らしと悪だくみとさすが雨宮という話しお疲れ様です。

今日は休日と言う事でいくつかの事を計画。


1.金魚水槽掃除
2.灯油の買い出し
3.床屋
4.クロハチさんにお借りしたショックの取り付け
5.慣らし運転

で、1と2は朝のうちにやっつけて、9時半開店を狙ってエイトで床屋に出発。

キュルルル  ブロロ~ン・・・・。

暖気していると突然エンジンチョックランプが点灯し、暖気運転もややハンチング・・・。

Oh sh○t !

そういえばもっちぃぃぃさんもOH後にこんなことになってインジェクターを交換していたのを思い出す。

しかししばらくすると落ち着いたのでまあ後々確認するとし、シカトして発進。

しかし床屋近くで信号待ち後に左折しようとしたら、突然エンジンストール。

ガーン!
しかしセルを回すとすぐに再始動して難を逃れる。

しかしまあアイドリングがイマイチ不安定。

で、床屋の用事を済ませて帰宅するもあまり調子良くないし、チェックランプも点灯したままだし、ショックの交換はとりあえず止めて、H部長の出勤を確認した上で富里に車を持っていく事にしました。

高速道路走行開始後は低回転に落ちる事も無いのでストールする心配も無かろうと思ったのもつかの間、なんか巡航中に失火しているような減速感が有る事に気づく。なんか上手く燃えていない感触。たまにミスファイアーもするし…。

んで、横浜町田に差し掛かった時はかなり最悪な状況でアクセル入れてもフン詰まって吹けない感じで、エンジン止まりそうな恐怖にかられる。おまけに俺カーの前はパンダだし(涙)。
よっぽどクルマを路肩に止めて、ギブアップのレスキュー呼ぼうかと思ったよ。
こんな時、困っていたら国家権力の人たち助けてくれるのかしらん。

それはともかく保土ヶ谷バイパスに出て以降は少し症状が緩和、そして東関道に出た頃にはなんか結構フツーに戻った気がしました。

「ひょっとして 燃料!?」など、色々な事が頭をよぎりますが、とにかく富里に到着。


早速エラーコードを調べて頂くと、何でも燃料リッチのエラーとのこと。


インジェクターの異常では別のコードが点くのが一般的らしく、色々調べた結果大気圧センサーの異常と判明。取りあえず店にあった他の個体に付替えてくれました。そしたらア~ラ不思議、ハンチングが嘘のように収まって、失速感も皆無に。
さすがH部長、本当に頼りになります。
これでまたオーバーホールエンジンⅣの慣らしが継続できる事に。


そういえば今日の富里は普段見掛けないようなクルマであふれていました。何でもMotor gamesの準備のためらしいです。
しかし中国地方、大雪だけれど大丈夫ですかね。心配です。


さて、不調も無事解消したので本日の予定にあったショックの付け替えを頑張りました。

K藤さんが(笑)。


これでヌケヌケのDG-5をオーバーホール送りです。

尚、帰ろうとしたら送るはずのDG-5が俺カーのリアシートに置いてあって焦ったのは内緒です。

帰り道、12Kのバネから8Kにレートダウンしたフロントサスは快適だなぁと堪能しながら、今日の慣らし運転を終えました。現在785km終了。
結局本日の予定は総て完遂しました。

今度の火曜は館山でも行こうかと思っていますので、これで1000km突破です。

さて、明日はブロッコリさんのZⅡ★の組み込みやいちひろさんの来店が予定されている(?)のでまた英気を養わないと。
Posted at 2014/12/05 21:27:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「タイヤは唯一地面と接しているが、シートもそう言う意味では唯一体幹に接している。だから超重要。」
何シテル?   07/05 07:29
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 1 234 56
78 91011 1213
1415 161718 1920
2122 232425 2627
2829 30 31   

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation