• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2024年10月22日 イイね!

段取り八分 仕事二分

段取り八分 仕事二分座右の銘です。

今までの人生を振り返って、上手くいった事は大体段取りが周到で、上手くいかなかったり、アタフタしたものは大体事前準備が取れていなかったもの。

仕事に限らず日常生活でもそうです。

特別な事では無くて、あるタイミングでかなりの確率で起きると予想される事に対して、備えておくことだと思っています。

多分毎日朝晩 ごはんは食べるでしょう
そして毎日数回 水分補給するでしょう
トイレも 数回行くでしょう
そしていずれ加齢とともに体力が低下し、
いつの日か死ぬこと。

これらほぼ確実に生じます。

例えば、ご飯を食べることは予測がついているので、栄養価が高く価格が適正で、加えて美味しいものを予め用意しておけば、心身の健康はもとより、財政にも優しいです。

ただ予め用意しておくには、準備 すなわち 段取りが必要です。

この段取りを面倒に思い、栄養価が高く美味しいものを外食に頼れば財政を圧迫しますし、財政を気にして安価に済ませようとすれば栄養価や味が低下し、ひいては心身の健康に悪影響を与えます。

飲み物の準備も同様です。ドラッグストアーで買い置きしたものを持参する、もっと段取りの良い人は自分でコーヒーやお茶を煎じて持参するなど。
これを怠ると、同じ商品なのにドラックストアーの2倍で売っている自販機やコンビニの飲み物を買って財政を圧迫するか、水を飲んで健康は維持できるものの心のくつろぎまでは得られない結果となります。

そして時間軸がうんと長い、老いや死においても例えば自分が免許返納して一戸建ての家の管理も難しくなることを予め織り込んで、それに備えた人生設計を検討しておけば、事態が変わってもうろたえたり、詰みになることは稀でしょう。

先日うちの親と話した時、つくづく思いました。
彼女は飯塚委員長の事件等みて、ハタと免許を返納することを思いつき、実行に移したのです。それはそれで立派なのですが、返納した時の生活変化に関しては何も準備することなく突入したため、大変な思いをしたと言っておりました。
今、日本で多くの高齢者が免許を返納したくても、返納したら暮らしていけないのでやむなく運転を続けていると異口同音に言います。
これはとりもなおさず、返す事を想定して人生設計をしてこなかったことが大きいと思います。
しかし高齢化して認知機能が低下することくらい、少し考えれば解りそうなものですけど・・・。

まあ昭和世代は「とりあえず行けるところまで行ってみて、駄目ならそれから考えよう」ってタイプの人が多いですけどねw

これらちょっとした段取り、小さな改善しか生まないように思われるかもしれません。確かにジュースを自販機で買うのと、ドラッグストアーで買うのではひと月でせいぜい4,000円かそこいらの差でしかなく、貧困は回避できても裕福になるような差ではないように見えます。

しかしこの段取り八分の姿勢は一事が万事、仕事、人とのかかわりあい、勉強への取り組みなど多様なところで差を生み、段取りを怠ったことで余計な気苦労、労力、コストを生じ、結果的にその人の人生のアウトプットに大きな差を生むと思っています。

そんなわけで、朝 車でコンビニに直行して前日買い忘れた電池や家に置いてきたUSBケーブと弁当と飲み物を買い、休憩時間には自販機でジュースほいほい購入している人は私はちょっと苦手です。
コンビニやファストフードというのは、段取りが苦手な人から非常に割高な対価を徴収して、準備の悪さを補っているというビジネスモデルなのですよ。
Posted at 2024/10/22 22:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月12日 イイね!

日本がEV普及率が低いのは、貧しいから。

日本がEV普及率が低いのは、貧しいから。補助金がドバドバ投入された中国や欧州ではEV車登録比率が17%とか25%とかになったらしいけれど、日本では2%程度なんだって。

マスコミやジャーナリストが充電設備が貧弱だからと異口同音に騒いでいるけれど、そればっかりが理由じゃない気がする。

日本で流通する車は年間ザックリ1000万台くらいで、そのうち約60%は中古車。まずEVの中古車はまだそれほど台数が出回っていない。
そして残り40%の新車のうち、軽自動車が40%くらい。
軽自動車で唯一奮闘しているのがSAKURAとekだけど、そもそも価格の安さが軽自動車を選択した大きな理由の一つなので、航続距離が短いし、補助金もらっても200万オーバーだと、まあ意識高い系家庭のセカンドカーとしてでないと購入できない。

で、登録車に目を移すと販売台数トップ10のうちアッパー500万クラスはアルファードくらいで、上位5位くらいまでは200~300万のコンパクトカーばかり。
登録車のEVとなるとまあ400万は超えてくるから、そもそもの予算として500万位出せないと購入できない。

ザックリ計算すると日本で売れている新車の中で500万オーバークラスは全体のせいぜい20%程度なので、買う予算がある人の5人に一人が購入していると思えば、まあまあ妥当な数字の気がします。
買える人の2割って、まあまあみんな前向きではと思う。

0.6(登録車比率)*0.2(高額車比率)*0.2(EV選択率)*100=2.4%
※中古車もカウントに入れと、更に比率は低下します。

年寄りにサポカー買えとか、庶民にEV買えとか言うけれど、年金暮らしの80歳の高齢者が今更新車のサポカー買う財力も、平均年収450万の勤労世代が500万のEV買う財力も無いというのが結構真因なのではと思います。
Posted at 2024/10/12 17:52:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年09月22日 イイね!

湘南平のリトルツリーへ

湘南平のリトルツリーへ毎週恒例のバッテリーチャージの為のドライブです。

今日はあまり天気が良くないので、給油してタイヤの空気圧も調整しつつ近場で済まそうと思い、20年ぶりくらいに湘南平に行ってみました。

目的は第二駐車場の道の向かいにある「リトルツリー」というカフェです。

ホットケーキがメインの静かで小さなお店です。

天気が悪かったこともあってか、三連休の昼間だというのに道路もお店も空いていて快適に現着。

店内はとても清潔にしている感じだし、結構新しいお店なのかな?


私はフルーツサンド、カミさんはホットケーキを頼んで食しました。
正直、フルーツサンドちゃんと食べるの実は生まれて初めてでしたので
比較はできませんが、美味しかったです。


お茶した後は腹ごなしに頂上まで歩きましたが、近すぎて腹ごなしにはなりませんでした。あいにくの天気でしたが遠く江の島も見えたりして、きっと晴天だったら良い眺めなのでしょう。


今、高齢者や主婦層に人気のチェーン店系カフェと違い、食べ物の内容も種類もシンプルですが、とにかく眺めがよく静かで居心地が良いです。
カフェって本来こうでなくては。久々に穴場感あるお店を見つけました。
機会が有ったらまた来てみたいです。

ただ湘南平の道はメガーヌRSにはちょっと狭いですね。
Posted at 2024/09/22 17:21:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2024年09月22日 イイね!

エアコンの室外機カバー

市販品も売っているし、DIYしている人も居る家庭用エアコンの室外機カバーですが、室外機って中のコンデンサーやファンが中身であって、室外機の外装が既に室外機カバーなのだと思いますが・・・・。

まあ見栄えや物の置台にするためとかなら解りますが、日よけとして考えるとCFDとか綿密に実施して設計された室外機の外装より断熱と冷却効率に優れたものが簡単に作れるとは到底思えません。

ソファーに座布団敷いているようなものだけど、なんか日本人はこういう事しがちな気がする。
Posted at 2024/09/22 11:06:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月21日 イイね!

ガソリン税

ガソリン税世界の勤労者のおよそ50%が車通勤しているんだって。アメリカやカナダはその最たるもので90%以上。

他の先進国もまあ70%とか。ひでぇ。

SDG’sでEV化とか言っているけれど、本当にやるべきは公共交通機関や自転車・徒歩通勤の拡充だ。

自家用車が通勤時間帯に路上に溢れて、公共の交通インフラを破綻させたから今日がある。

しかし公共交通機関を再拡充といっても財源が無い。簡単だ。楽して通勤してCO2出している車から巻き上げればよい。道路だって法改正して貨物車やバス、自転車や歩行者の通る道路を拡充して、何なら乗用車の車線を減らせばよい。

通勤時間帯の都市部もETCゲート付けてロードプライシングだ。

百歩譲ってEVは良しとすると、やはりガソリンに多額の税金乗せるのが合理的。

ガソリン税収が現状2兆3千億ほどだそうだから、54円/Lのガソリン税を五倍の270円にして、ガソリン1L 400円とかにしたらモラルとモチベーション低い奴らは早速控えるだろう。

五倍にしても使用量を急に1/5には出来ないだろうから、まあ年間5兆位のガソリン税が入ってきて、新たに浮いた2兆7千億を色々なインフラ整備とかに使うと良い。

宅配とかも送料ちゃんと頂かないと成り立たなくなるが、そもそも送料無料みたいに思っているのが変なので。

これを機に、家に居て世界の品物が自動的に届くのは、とても贅沢な事と理解すべきだ。

あと乗用車でディーゼル車両は型式認可できなくする。急にやると死ぬ奴がいるからまあ5年猶予期間とか設けて。

自動車業界も自動車よりも電動自転車作ったほうが良いとか、新たな産業も勃興するのでイッテコイ。

経営者は失職するが、従業員は作るものが少し変わるだけだ。

もう日本じゃランクル乗れなくなる。乗りたい人は海外移住してください。

俺は一年に三回位、満タンで16,000円分のガソリン入れてサーキット走行、後は毎週末に50kmほど流して暮らすので

サーキット以外のガソリン代は大体月7,000円位で耐えよかなw

勝手な事はいくらでも書けるが、まあ現実には各方面から物凄い反発来て実行できないだろうなw
Posted at 2024/09/21 20:44:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「サマーゲレンデ第二戦 http://cvw.jp/b/247321/48618334/
何シテル?   08/24 20:31
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation