• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2024年09月16日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】優れたシャシの車で、タンタンとワインディングを下って行くのが好きです。
下りでアクセル全開は自信が無いので止めておきます。
クルマをコアにみんカラの力も借りて人生の幅が広がりました。

Posted at 2024/09/16 17:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年09月15日 イイね!

初めてのサマーゲレンデ

初めてのサマーゲレンデどうも。

昨日は盆休みに偵察したふじてんの「サマーゲレンデ」に行ってまいりました。
しかし迂闊にも、シルバーウイーク中日でブドウ狩りシーズンに山梨に向かうという自殺行為のような選択をしてしまったことに、新東名の新御殿場から富士五湖道路に向かったところで気づきました。遅い。

新東名と富士五湖道路をつなぐ無料区間から渋滞は始まり、篭坂トンネル手前で上り坂なのにノロノロ渋滞でEDCに悪そう。

本来ならば山中湖ICで降りて下道を進むのですが、この日は忍野の国道138号も壊滅していると思えたので、忍野スマートICまで長く乗り、お陰でその後はふじてんの入り口交差点手前で少し詰まった以外は目立った混雑はなく到着。
いつもは80分から90分ほどで辿り着くのですが往路120分。
途中近くを通り過ぎたほうとう屋も、開店前から長蛇の列でゾッとしましたw


さて11時頃に現着して、夏とはいえスプリンクラーで滑走面に散水しているし、コケた時に雪より硬くてケガのリスクもあるので、下はジャージを履いたうえで全身カッパを着ていざ出陣。

ところがいざゲレンデに立つと、恐ろしく滑らない。
何なら板よりブーツ単体で滑った方が滑るくらい。これは話にならない。HPを見ると専用WAX塗布推奨 となっていたので初めてで要領も得ていないので、それほどスピード出なくて良いかと思いましたが、これは駄目だ。
必須にすべき。
たった400mかそこいら、10度ほどのゲレンデを10分以上もかけてズリ落ちてきたのは16歳で初めてスキー板履いた時以来のペースw
んで、リフト代は3時間で3,000円とお手頃だったが、1,600円のサマーゲレンデ専用WAXを購入して、急ぎホットワクシングを実行。


言い忘れましたが滑走面が凄く痛むので、ウインターシーズンに使用する板を用いることはお勧めいたしません。幸い私は捨てようと思っていた「岩用スキー」を持っていましたので、これ幸い。
写真は滑走後ですが、WAXは塗布後削る必要はなく、このようにデロデロの状態でも良いそうです。


さて、これでどんなものか? と再チャレンジすると
アーラ不思議! 快適に滑走できるではないですか!!
断然楽しくなりました。

しかし全く雪と同じかというと、むしろ雪より難しく感じます。シッカリ良い位置に乗れている人は問題ないと思いますが、樹脂の柔毛みたいなのが引っかかるので、特に後ろ目に重心が掛かっていると非常にテールエッジが掛かりやすく、バランスを崩しやすいです。
ある意味今まで雪の柔らかさや軽さで誤魔化せていた部分が露になり、自分の至らなさを見直す良いチャンスです。この傾向は特に入力を強くかけにくい緩斜面で顕著です。たまたま一緒に滑っていた全日本クラスの方も、出だしの緩斜面では僅かですがプルプルしていました。

で、私ですが多少不安定ではあるものの、思ったよりは初滑りで思うように滑れましたので安心しましたw

コースの端には1列だけですがコブ斜面も造設されています。
実は夏もコブの練習ができることが今回来た最大の理由です。


斜度こそありませんが、中々手強く、何しろ雪より硬い「土」ですので後傾するとテールの引っ掛かりは想像以上に強烈で、一度大きくバランスを崩した際、やってはいけない奥の森に転落してしまいました。
幸いケガはありませんでしたが、アブナイところでした。

そんなわけで2時間半ほどですが、距離も短く回転が速く、また体への入力も小さくないうえ、気温26℃と涼しいものの、厚着していて大量の汗をかきましたので、頭痛と疲労で撤収です。冬より断然疲れた感じ。

帰り道は悩みました。まともに行ったら大渋滞。富士五湖道路は上下線とも事故渋滞という悪夢のような状態。これを回避している人で恐らく138号線も死亡していると考え、ふじてんを出た後、富士五湖道路を忍野から山中湖の間だけ利用して、国道には出ず、まりも通りを北に回って明神峠越えを選択しました。
所々で少しは渋滞しましたが、富士スピードウエイレース終了前にかすめて何とか246号に辿り着き、丹沢湖入り口前後では多少ロスしたものの、復路も丁度2時間で帰りつきました。

楽しかったですが、10月20日までの営業との事ですので、次回は三連休を避けてチャレンジしたいと思います。



Posted at 2024/09/16 09:41:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2024年09月14日 イイね!

TAFTなかなか良かった

TAFTなかなか良かったどうも。

筋トレ開始して丁度2カ月のミセガワです。

今日はカミさんカーであるムーブの6カ月点検に同伴いたしまして、最近ちょっと急に興味が湧いて来たTAFTの試乗をしてきました。

なんで興味が湧いたかというと、カミさんが常日頃から「ボンネットが見えなくて見切りが悪い悪い」と述べていて、しかし今どきノーズがスラントしていない車なんてねーよ。
と思っていたところ、あっ! ジムニーやTAFTはフード真っすぐで見えるかも。
と思い、ただジムニーはちょっとガチ過ぎてカミさんの足車には合わない。
タフトなら問題なさそうだし、ADASが充実しているので、何なら館山行くのにも使いやすいかもと思って興味が湧きました。
軽は追突されるとペシャンコで、遠出はちょっとと思うものの、2乗ならまあコンパクトカーも似たようなものかとも思ったり。

試乗はターボモデルが良かったのですが、あいにくNAモデルしか在りませんでしたが、とりあえずスタート。

まずシートがベンチタイプではなく、独立していてサイズもゆったりしていてホールドが良いのがムーブより格段に良いです。
そしてボンネットの見え具合ですが、運転ポジションだとさすがに左右エッジともは見えませんが、右はまあまあ見えます。しかし例えば狭い場所で寄せる時のように、ちょっと身を乗り出すとかなりちゃんと目視できることが確認できました。
一方、ネット等で言われているような窓の上下高の少なさからくる、前方上側視界の狭さは、シート位置が前よりの私には気になりませんでした。

インパネは写真で見ると遊びすぎかと思いましたが、現車ではそれほど気になりません。質感とかはムーブより少し安っぽい印象もあるものの、所詮軽自動車もレクサスも内装の殆どはプラスチックです。だからプラスチッキーに見えて当然w

走りだし意外だったのは大人三乗で上り坂主体だったのに、まあまあトルク感ある感じで走れたことです。NAでこれで、ターボだとミッションも更にグレードアップするという事なので、期待できそうです。

また乗り心地もムーブより粗さがなく、洗練とまでは言いませんがかなりレベルが上がった印象を受けました。

静粛性もほぼ全てのシチュエーションに於いてムーブに優る印象でした。

正直今までいくつか乗ってきたダイハツ車ではベストの仕上がり。

思わず買ってしまいそうですが、私は補助金融資する程度で買うのはあくまでもカミさんなので、カミさんがどう思ったかは知りません。
ただ5年で買い替えは無いとしても7年では十分可能性ありなので、その時はまた色々試乗してから考えないと、車はやはり日進月歩という事で。

でも今日はダイハツの進歩を感じた一日でした。
Posted at 2024/09/14 21:28:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年09月08日 イイね!

迂回路万歳! 低コスト高効率ドライブ達成

迂回路万歳!  低コスト高効率ドライブ達成先週の台風10号では我が町秦野周辺にも少なからず被害が出まして、いまだに復旧作業を行われている方もいて、大変なことになりました。

国道246号線の復旧を24時間稼働で取り組まれている方には本当に頭が下がります。

しかし怪我の功名、迂回路として新東名秦野丹沢スマートインターチェンジと厚木南インター間が迂回路として無料開放されたのを活用して、館山帰省を高効率低コストで達成できました。

具体的なコースとしては無料区間を利用して20時15分頃秦野丹沢スマートインターチェンジより高速を利用、厚木南で下道に降り、渋滞名所の門沢橋を通過して長後街道へ。20時半ではまだまだ時間が早くて、1.5kmほど渋滞に巻き込まれ。
その後戸塚までは順調だったものの、国道一号旧道の東戸塚では二度ほど工事渋滞に巻き込まれ、21時25分頃に東戸塚の町田商店に到着して晩飯。


また結構夜遅めなのに店舗外で待ちが出ていて、食べ終わったらもう22時目前。
でもまあ秦野から東戸塚まで実質0円1時間10分は上出来では。
ここから1時間以上かけて国1から産業道路を経て、23時過ぎに浮島からアクアラインに。

夜も遅いので海ほたるで休憩をとることもなく、計画通り木更津金田で高速を降り、ここからはひたすら下道。君津以降は酔っ払いの先行車につかえると嫌なので山道に突入し、全く信号も先行車にも出会わない中、24時30分に実家到着
アクアラインは平日は深夜割引無いので、800円4時間15分(休憩含む)は軽自動車利用以外では往路究極。

実家には夏の間に蜂が巣を作っていましたが、先日の台風で壊れたのか、住人不在でした。


さて復路は日曜昼間なので、さすがに長後街道は無しですw
なので往路に準じて千葉県内は下道(山中)を飛ばして館山からアクアライン突入まで1時間半ほど。今日は君津・木更津市内がまあまあ空いていて良かったです。
12時半頃通過のアクアラインは割り増し前の800円ですが、夏休みが終わったお陰か、アクアラインもまずまず流れ、12時45分頃に浮島、そこから下道で狩場まで、ここも奇跡的にコストコ渋滞とかが無く、13時半に狩場イン。

後は厚木まで走って一度高速を降り、セコク一瞬下道を走って厚木南まで行って再入場して(しなくても良い?)14時25分に帰宅と昼間なのに1,460円3時間半(休憩含む)ほどで帰宅。館山までアクアラインで往復して驚きの2,260円でやってやりました!

もうこのようなチャンスは早々無いし、まあまあ疲れたので当分やろうとも思いませんが、定年退職して暇になったらまたチャレンジしてみたいと思います。
(アクアライン不使用はやりませんw)
Posted at 2024/09/08 15:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年09月01日 イイね!

クルマファースト

クルマファーストお疲れ様です。

豪雨に見舞われた神奈川県西部です。

さすが新旧東名と小田急線、国道246号線全て不通になったときはかなり詰みました。30日はまあ大丈夫だろうと、いつも通りに秦野駅まで雨の中自転車で向かい、その後平塚駅行きのバスに乗ったのですが、まあ動かない。
運転手さんもさすがにイライラ。





通常50分前後で着く区間なのですが、2時間10分経っても一つ手前のバス停までしか到達せず、仕方なくワンスパンは歩きました。

原因は車があふれたのに加え、平塚から伊勢原に向かう主要道路がことごとく冠水して車が進めなくなっているのに、一方で伊勢原と小田原の間の小田急が止まったので、都心に通勤しようとした人たちが車を駆使して伊勢原駅に出ようと試みたからです。

通行止めの道路に車が殺到すればそこを先頭に連携するすべての道路が麻痺した。
そういう事です。
私の乗ったバスはそのルートに直接的には関係ないのですが、いわば貰い事故。

結局遅刻して出社して、昼過ぎに退社勧告で早退と、まあパソコン取に会社行ったようなものでした。

帰りは今度は国道246号善波トンネルの通行止めを迂回した大量の車に阻まれてやはり大渋滞。帰りも途中でバス降りて2kmほど歩くなど、都合2時間半近くかけて帰宅しました。

世の人は当たり前ですが、雨が降ると傘替わりで車で出歩きます。
加えて電車等の公共交通インフラに問題が生じれば尚更。
こんな天気だけれども、それでも会社にはいかなけれどという涙ぐましい根性。
今回は学校関係が早めに休校が決まっていたのが救いでしたが、そうでなかったらゾットしますね。

我が家は「おクルマ様」を祀っていますので、こんな水没のリスクや渋滞でミッションに負荷がかかりそうな時には「おクルマ様」はお休みですw

たまたまバッテリー残量が少なかったので止めましたが、恐らくミズノの合羽とアシスト自転車が最速の移動手段だと思いました。

皆さまももう少し「おクルマ様」を敬って、利用を控えれば緊急車両やバス、エッセンシャルワーカーの車両などが円滑に運行できるのではと思うこの週末でした。


Posted at 2024/09/01 17:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「サマーゲレンデ第二戦 http://cvw.jp/b/247321/48618334/
何シテル?   08/24 20:31
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation