• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

マイカーの燃費考察

マイカーの燃費考察先日メガーヌでエコランして満タン法で15km/Lちょっとでした。
色々検索すると車載燃費計で17ほど行ったツワモノの方もいるようですが(国産と違い、外車は車載はすこし甘い傾向な気がします)、感覚的にはこれだけ重くてパワーもあり、投影面積も小さくない車としてはなかなか良いのではと思いましたが、
過去にさかのぼりマイカーについて振り返ってみますと、インプレッサワゴンはもう記憶が定かでないです。

しかし最初のマイカーのFC3S RX-7はよく覚えていて、死ぬほど頑張って10km/Lやっとこ超えるくらいで、普段は6に届かない実力。その後エボⅡでは遠出すると11とか走って随分楽になったと記憶しています。

RX-8はメチャ頑張ると12弱、しかし高速主体なら10を出すことはそれほど困難ではなく、街乗りも7前後とRX-7に比べればマシになったのを覚えています。

一方軽はというと、プレオで頑張ると20km/L前後、ミラカスタムは19から頑張ると22km/Lと、カタログ燃費ではプレオより良かったのに、実力は大差なくてガッカリした事を覚えています。また二台とも街乗りでは13くらい。

ムーブはNA故、非力ではあるものの高速では23~24、街乗りでも15前後と今まで乗った車の中では最も燃費性能が優れています。

果たしてルノーですが、ルーテシアが通勤主体で11km/L 高速道路だと16~17とまごまごするとミラカスタムを喰ってしまいそうなほど優秀でした。
乗り味や快適性・安全性を考えると相当レベル高いと言ってよいと思います。

そして今のメガーヌですが、ルーテシアより大きく重く、排気量も増えましたから街乗り9~10、高速15というのはルーテシアベースで考えれば妥当な線です。

過去乗ってきたスポーティーカーと比べると、3割増しな感じで、ルノーは長距離中心ならば相当優秀なのではと思った次第です。

近いうちに街乗りタイヤはもう少し転がり抵抗重視の物を試す予定ですので、その時はまたエコランしてみたいと思いますが、あのパフォーマンスで17とか走ったら、ちょっと感激ですね。
Posted at 2024/06/06 21:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年05月26日 イイね!

ホイールマッチングついでにエコランに挑戦

ホイールマッチングついでにエコランに挑戦今日はサーキット用ホイールのギリギリを探るため、18インチ 9J+45のTE37SLをお持ちという事が判明した、RX-8時代に色々と親交のあったライーザさんにお会いする目的で、東名 豊田上郷SAまで行ってまいりました。
ライーザさん、お忙しいところありがとうございました。

昔は愛知の自社工場によく車で出張していたのですが、最近は出張行っても専ら新幹線、それに回数も若いころより凄く減っていて、実は新東名で清水以西に行くのは初めてだったりします。

真っすぐで走りやすいとの前評判を聞いていましたので、折角だったらエコラン挑戦してみるかと燃費を意識した走行を心掛けました。

ペースの安定したトラックを見つけてACCで追尾し、トウを利用して空気抵抗も減らします。速度は85~100km/h程度の範囲。勿論たまにはあまりに遅い車を追い抜くこともあり、その時は制限速度の120くらいまでは出しました。

また新東名は新御殿場からの利用とし、そこまでは秦野から国道246号線を往復とも利用しました。

平均速度が遅いので、往路は2度も休憩を。
でもたまたま寄った長篠信楽原PAでは、信長が陣を構えた跡地とかが見れたりして、ちょっとした新発見もありました。


現地では予定通りホイールを取付てみたり


久々にお会いしたこともあって色々近況報告に花が咲きました。
また上郷SAは上下線を徒歩で行き来できるのですが、上り線に移動してフードコートで食べたきし麺の出汁が、かつてないほど美味で軽い驚きでした。
巷では新幹線ホームのきし麺やが良く語られていますが、個人的には上郷の方が数段上と思いました。

さて、復路も同じ感じで走りますが、ちょっと予定外だったのは帰る時間が行楽客と重なってしまい、246号がまあまあ渋滞してしまったことです。
その部分はちょっと残念ではありますが、結局505.6km走行して
満タン法 33.03L給油でしたので 15.31km/Lでした。
ACCが有るお陰でややゆっくりペースで時間が掛るものの、ストレスはそれほど多くなく、15走ってくれれば300馬力を勘案したら上出来かと。

惜しむらくは確認したらタイヤの空気圧が温間で230/210だったことです。来週は館山帰省ですので、260/240パンパンにしておいたのは言うまでもありませんw
Posted at 2024/05/26 20:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年05月23日 イイね!

経済事情に対する態様の違い

経済事情に対する態様の違いニュース見ていたら、政府の補助金がなくなるので来月から電気代上がるってニュースがあって一般のモデル家庭だと400円くらいの上昇だけれども、オール電化の家だと5,000円とか上がっちゃうらしい。
その金額を知った住人が「もうやっていけない。旦那の小遣いを減らさなければ」と言っていて「人の小遣い減らす前に、太っているお前がもう少し体動かして稼いで来い」と思った。

しかし冷静になって考えると、金が足りないというときに「もっと実入りを増やそう」と思う人と、「もっと出費を減らそう」とツータイプに分かれることに気づいた。
この差はなんだ?

人生に目標が有るか無いか
例えば、今後家を持ちたいとか、子供を有名大学に進学させたいとか、あるいは経営者ならば生産規模を10倍にしたいといった目標があれば、その為に必要な概算の金額は目安が付く。
今、月収が10万で 貯金が月3千円の人が居たとして、7,000万の自宅が欲しいとなった場合に節約していただけでは到底達成できないとなんとなく分かると思う。
夢を諦めるか、もっと実入りの良い仕事に就くかを選択する事になる。

これが例えば家もあり、子供ももう大学進学していたりして、次の目標とか特にないと漠然とした将来の経済への不安程度しかないから、節約するか収入増やすかは難しい判断になる。

結局節約に走る人は
①この先の人生で具体的な目標がない
②ジワジワ来る困難に対して、新たなソリューションに挑む気力も体力もない

具体例を挙げると炎上しそうなので言及しませんが、まあどんな層か解かりますよね。

会社の仕事も同じだ。まともな経営者は大きなビジョンを持っているからその目標達成の為に変革や挑戦が必要だと自覚し、声を大にして社員に訴えるが、末端の従業員から見ると会社のビジョンは自分にはあまり関係なく、家での暮らしへの影響の大きさで気持ちが変わる。
つまり、自分の暮らしに大きな影響が無ければ、変革をせず今のやり方のまま少しだけ辛抱を増す方が、心理的ストレスが小さいのでそれを選択する。

方向性の良い・悪いは置いておいて、高い人生の目標と体力がある人は、節約もさることながらどうやって入りを増やすかを考え、その為には自己変革も厭わない。

間もなく定年を迎える身ですが、出来るだけ目標を持って生きていきたいものです。
Posted at 2024/05/23 21:36:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愚痴 | 日記
2024年05月20日 イイね!

稼いだお金は自分が有意義だと思うことに使ってこそ意義がある。

稼いだお金は自分が有意義だと思うことに使ってこそ意義がある。旦那がリッター8kmと燃費の良くないスポーツカー買うって言うのを心配している相談記事がネットに出ていた。僕が思うに燃費の悪さはそれ程問題ではない。金の事を心配するなら、どの位乗るかだ。まあ極端な話月に200kmしか乗らないとなると、そもそも車が要るのかという話になるが、スポーツカーという存在自体、日常生活に必須だから持つわけでは無い。とはいえ1台保有なのか、複数台保有なのかでも随分話は違ってくる。昔三島に住んでいたころ、2by2のZ31だか32に家族三人で乗ってきたツワモノの家族を目撃したがこれは稀な例で、そもそも三人以上の世帯でスポーツカー1台のみと言う家庭は極めて少ないだろう。複数台所有するほどの財力があればそれ程心配は要らないのに加え、日常の用途はもう一台の燃費の良い車で賄えば良いだけだ。

それは正に我が家のスタイル。我が家は俺と息子がバカだから、三人で三台あるが、趣味の一台であるメガーヌは「車が無いと出来ない事(サーキット走行)・人力ではとても非現実的な事(一日で往復500km移動するetc.)」のみに活用しているので、月600kmくらいしか乗らない。これだとガソリン代月10,500円とか。仮に燃費が倍でレギュラーだと4,950円とかで差額は5,550円。こんなの旦那の小遣いの内数レベルだ。

まあ車検や保険の事もあるが、燃費の良し悪しに関係なく複数台持てばその辺はほぼ同等に掛かってくるので、問題とは言えない。一方で日常移動するのに安易に車を使う、通勤なんて勿論業種にもよるが大して重い荷物も持たない。買い物だって少し計画性を持って週1~2回のまとめ買いをすれば、余計なものも買わず節約すら出来る。通勤もこと首都圏では自転車や公共交通機関と徒歩で事足りることが多い。

安いランニングコストで走れる車を持つという事は、家の近所にコンビニが出来たが如く、創意工夫や節約の意識を結果的に薄れさせている気がしてならない。

運動しないでダイエットサプリ飲んでいる心境に近い気がする。その運動したくない・楽して成果出したいという心が肥満の根本原因だというのによく似ていて、燃費が良く税金や保険、価格が安価な車を手に入れてしまうと、もう節約した気分になり、無駄にフラフラ、どんな小さな用途でも車で楽々となるのだと思う。

そんな事で月1000kmも軽自動車で走ると、暖気もままならない状況で停止してしまう様な用途に多用することから、燃費も13km/L程度に悪化しがちになり、軽一台持ちのガソリン代は月12,700円とかになってしまう。
気をきかせてPHEVとかコンパクトカーのHVであれば、近地使用も経済的だが、一方で初期費用はそれなりに高額、軽にストロングハイブリッドが無いのは、結局車体価格を抑えないと売れないからというのが根本理由で、目先の税金や車検代に惑わされて、トータルのランニングコストに目が行っていない。

要はイメージで「維持費が安そう」で買っているに過ぎないのだ。

それに「金が、金が」と騒いでいるが、ではそうやってひたすら我慢して貯めたお金はどうするんだ?
本当に生活がカツカツなら仕方ないが、家族と言ってもそれぞれ価値観にズレもあるし、旦那は沢山乗れなくても良いから、スポーツカーのある暮らしをしたいのかもしれない。これは生活用の車を持つ事とはまったく意味が違う。

一方で他の家族は車には関心がなく、グルメや旅行に可処分所得を回したいのかもしれない。

その辺はもう、家庭内で良く話し合って何にお金を使って何を我慢するのか、決めてもらう以外にない。

お陰で我が家もメガーヌ買う時は家族会議でパワポの資料用意してプレゼンしましたw

身を削る思いでお金貯めて、使わないで死んでしまうのが一番無駄。
お金は使って初めて価値を生むんですよ。

遺産として残せば孫子は喜ぶかもしれないが、そんなものに縋って生きているとしたら、その時点で淘汰される子孫であるので、自分が生きるために使うお金位、自分で稼ぎなさい。
Posted at 2024/05/20 21:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2024年05月18日 イイね!

メガーヌ TC1000シェイクダウン

メガーヌ TC1000シェイクダウンさて納車されて間もなく一カ月になりますが、大してまとまってドライブもしていなかったのと、そもそもスポーツ走行をしてナンボの車ですので、筑波1000のライセンス走行に行ってまいりました。

今回はカラビナで仮設した4点式ベルト以外、タイヤやブレーキ、エンジンオイルに至るまでフルノーマルのままの走行で、いわばメガーヌRSトロフィーEDCの素性を確認すること、特にレカロのセミバケットや 純正ブレーキパッドがそのままでもミニサーキット程度なら足りるのか、はたまた交換を要するのか、
そして車の作動や特性がどんな感じかを把握するのが目的です。

ご一緒したのは同じく欧州ホットハッチであるゴルフⅦ GTIパフォーマンスでスポーツ走行を嗜んでいるfu.ta.さん。

お互いRX-8でガンガン走っていましたが、当時と異なり初老になったので以前よりも金でタイムを買い、遠慮なく相手のズルを指摘しあう戦いです。



さてしかし、そもそも遠出が初ですのでAACの有難さやドライブにおけるメガーヌのマナーも確認しながら筑波を目指します。
トルクがあって楽ですが、圏央道八王子JCTの渋滞でAACの恩恵に授かっている最中にレーダーが機能停止してしまい、肝心な時に半分は使えないというトラブルがありました。しばらく走っていると勝手に回復していましたが、一体何だったんだろう!?

静粛性はSAVEモードだと誠に良いですが、一方で荒れた路面ではやはり足回りは硬く、突き上げこそないものの揺すられ感は小さくなく、また轍やギャップでハンドルが取られる事も少なくなく、ある程度緊張感をもって運転する必要がありました。

9時半頃に筑波に到着、会社の後輩がプロアイズさんの走行会に参加しているという事なので、激励がてら見学してきました。
ついでにいくつか候補になっているホイールの現物の質感を観察したり。

その後10時半頃にはTC1000に移動し、彗星さん親子に出会い、しばし談笑。
そうこうしているうちにfu.ta.さんも合流したのでまずは筑波タイヤサービスにfu.ta.さんの虎の子タイヤの組込みに。

午後TC1000に戻ると、PITも空きが出来ていたのでそちらに移動。


午前中も比較的空いていましたが、午後は暑さのせいもあってガラガラでした。
まあ5月とはいえ、車載温度計で30℃あったので、夏場ですね。
湿度が低いので日陰はまあまあでしたが、正直もう走る時期ではない感じでした。

なんだかオーバーヒートしてマシントラブル起こしたりしないか、ちょっと心配でした。

さていよいよ14時20分からのP5枠で出走です。車を購入して初めてSPORTモードに入れました。ちなみに今日はシェイクダウンという事で、RACEモードは封印し、シフトチェンジは全て機械任せです。

イヤーっ、さすがにルーテシアよりパワーありますね。バブリング音も爽快。
そして想像以上に純正装着のPOTENZA S001が良い仕事しています。さすが純正装着タイヤ、スポーツ性やグリップも良く練られてバランスされていると思いました。グリップバランスは制動もコーナリングも今回のペース程度のサーキット走行なら全然走れる感じ。ちなみに空気圧は温間でF230KPa R210KPaに調整しました。
加えてこのタイヤ、周回を重ねてもそれほどパフォーマンスが低下しませんでした。2周アタック、2周クーリングを繰り返して休ませつつ走ったものの、ベストラップは最終アタックでした。勿論走りだしは様子見、車への理解をしながらですので、最後にまとまるのは不思議ではないですが、とはいえそこまでタイヤが大きくドロップしなかったのは確かです。
次にシートです。4点を付けていたこと、まじめにレーシングスーツを着て摩擦係数が高かった事などの点が良い方向に働いたこともありますが、さしあたりルーテシアのノーマルで感じたような我慢コーナーでシートから脱落してしまいそうな感覚はなく、まあまあ普通に操作できました。
とはいえ、街乗りでちょっと休憩のインターバルが伸びたりするとケツが痛くなるし、4点のバックルが上手く通らない等あるので、ここは変える方向で。
ちょっと現状では足りないと思ったのはブレーキ。TC1000程度でも数周するとブレーキが深くなりました。クーリングを入れれば復活するものの、ちょっと頼りない感じがしました。
足回りはこれでOK。サーキットでもしっかり走れて、街乗りもまあまあ妥協できる。車高も高くない。
ただ4WSの働きの影響なのか、FFとは思えないほどテールハッピーですね。TC1000の1コーナーでもアクセルとの調和でテールが出たり収まったり、我慢コーナーでは旋回ブレーキ当てると簡単にリアが回り込んできます。今回は良いタイミングでリアのスライドを誘発させることができませんでしたが、この辺の量とタイミングを上手く制御してやれば、吊るしのままでもまだ0.5秒速く走れる感じです。
あとこれはどうしようもないですが、やはり車が重いです。特に洗濯板手前で右輪に荷重が残ってしまうため、タイトで短いブレーキングは出来なくて、緩く長い減速をすることになります。他のコーナーでもミスすると盛大にアンダーになりますので、この辺は繊細なドライビングが求められるかも。

エンジン、ミッションその他、車の基本動作に関しては、全く問題なく、たまにEDCがいう事聴かなくなったルーテシアより、よりスポーツ走行適応度が高いと感じました。ただ2周のアタック、高々2kmほどの全開走行でも、気温が高かったこともありますが、水温計が1目盛り上がったのはドキっとさせられました。国産なんかだと、メモリが動いたときは結構な温度になっていると聞きましたが、この辺はどうなんでしょうね。

んで今日のタイムですが43秒4がベストでした。


冬にA052と車高調を投入してルーテシアで出したのが43秒9でしたので、吊るしで真夏日に0.5秒速いというのはやはりメガーヌRSトロフィー凄いという事だと思います。まだRACEモードも開封していないし。

皮算用になりますが、タイヤとブレーキ入れて冬場にシッカリ乗り切れば、41秒台は確実、あわよくば40秒台に届いたらうれしいなって感じです。

てなわけで
①タイヤとホイール
②ブレーキパッド
③シート
の順で投入していきたいと思います。

帰り道は往きとは異なり、谷和原から常磐道、首都高環状線、羽田線に出て鈴ヶ森から第一京浜に降りて下道で保土ヶ谷まで出る、ケチケチルートを試しました。まあ渋滞はしていませんが、やはり信号停止が多く疲労がたまるのは否めないですね。このルートで3020円。バイトとしてはあまりおいしくありません。

長い一日も19時に帰宅して終わりましたが、高速・渋滞の高速・下道・サーキット走行とこなして330kmぼと走り、リッター9.9kmほどの燃費で、まあまあ悪くない燃費でした。

来週は愛知までホイールの密談に向かう予定で、往復500km走行予定です。今度はエコランに挑戦したいと思います。

本日ご一緒された皆様、お疲れ様でした。




Posted at 2024/05/19 07:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「サマーゲレンデ第二戦 http://cvw.jp/b/247321/48618334/
何シテル?   08/24 20:31
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation