• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2023年12月10日 イイね!

車がトロいんじゃないと確信

車がトロいんじゃないと確信お疲れ様です。

この週末は今まで使っていた古い方の電動アシストを千葉の実家に移送、そして千葉の実家にある更に古いママチャリを粗大ごみとして処分するミッションを達成するため、ニッポンレンタカー殿にエブリィバンを借りて千葉まで行ってまいりました。

エブリィですが5速AGSの仕様で、なかなか面白かったです。

まずAGSですが、最初はATの様にアクセル踏んだまま変速させていたので、トルクの切れ目が来るとツンのめる感じで違和感がありましたが、適切なタイミングでアクセルを少し抜いてやるとまるで自分でMT操作しているかのような滑らかな感じとなり、違和感もなくなり良かったです。
SNSを徘徊すると、MT同様変速時にアクセル緩めるのがコツと書いてあり、大いに役立ちました。

ドラポジは高いですが、あれくらい高くても最近の車は殆どリアガラスにスモークが入っているので前は見通せないんだと理解しました。

意外と良い点
◎シートの出来栄え⇒ムーブより尻が痛くならない。意外とアンコが厚いかも。
◎それほど遅くない⇒加速もそうですが、コーナリングスタビリティーも想像より良かったです。
◎オートハイビームの対向車が来た時の反応が早い。
◎勿論積載性や見切りはバッチリ

イマイチな点
◎高速燃費が悪い。70km/hくらいで走っているとすこぶる良いが、高速で90とかだとムーブには大敗、ルーテシアと大差ない感じで18弱くらいに低下。
◎想像はしていたが、やはりうるさい。エンジン音もロードノイズも。これはやはり疲れのもと。
◎オートハイビームのアップ側の反応がイマイチ。なかなかハイビームにならない。
◎加えてハイビームが暗い。ローと大差ない視認性。
◎個体の問題かもしれないが、ブレーキのタッチが深い。ちょっと心配。

てな感じでしたが、高速主体で19km/Lほどの燃費。ルーテシアより2割ほど良いけれど、そのために犠牲になる快適性を天秤にかけると、私的には無いです。ただ仕事の車なので天秤には乗りませんが。

それよりも、こうした動力性能やシャシ性能の厳しい車で公道を走って改めて思ったのは、こうした軽バンや軽トラックでノロノロ、覚束ない運転の車をよく見かけますが、それは99%ドライバーがポンコツだからだとよくわかりました。

ちゃんと運転すれば全然流れに乗れるし、カーブだって不安なことないとよくわかりました。

軽バンに乗って館山からの帰り道、高速道路といわず、街中といわず、本当に運転技術が未熟だったり、他者への配慮が足りないとか、モラルが低い人が多いとつくづく感じました。この感覚はルーテシア、もっと遡ればエイトに乗っているときに抱いた感覚と相違ないものです。

公道のカオスは本当に酷い今日この頃です。
Posted at 2023/12/10 16:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: ルノー ルーテシアRS
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:205/45R17
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 20:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月05日 イイね!

マウント取った気分になれる乗り物

マウント取った気分になれる乗り物お疲れ様です。X(ツイッター)の方ではさんざん騒いでいましたが、新しい電動アシスト自転車を購入いたしました。

ちょっと乗ってきましたが、やはり新車は素晴らしく良いです。

今後、晴れの日を中心に通勤途中のバス停に付随した自転車置き場まではコレで行き、その先はバスを利用するという、「パークアンドバスライド」で通勤しようと思っています。

雨の日はカッパ着たりしても大変だし、視界も悪くて危ないので極力全線バスで行きますが、基本通勤経路17kmのうち、片道10kmは自転車で。
秦野は平塚からはひたすら上り坂になるので、果たして電動アシストでどの程度負荷が緩和するのか試してから実行に移したいと思っていましたが、今日乗って行けそうなので実行に移行します。

自転車で車道走っていると、なんとも良い気分です。
なぜこんなに良い気分かというと、車に頼らず自分の体力や能力で活動出来ている事に基づくマウトン感が得られる事が私の場合大きいです。

くだらない事と笑うなら笑っていただいて結構ですが、その昔自動車がステータスシンボルだった事、それすなわちマウントです。
50年前は高い収入、高度な技能、そしてトラブルを乗り切る知識と根性が無いと、中々車を所有することは出来ず、つまりそれがその人の甲斐性を示すバロメーターとなり得たために、皆こぞって大きくて高額な自動車を持とうとしました。何を隠そう私もそういった余韻を残す世代です。

しかしATや安全保護機能の発達やモラルの向上、道路事情の改善や行政の努力等もあり、また自動車メーカーの不断の努力によって自動車は誰でも持つことが出来るほど安価で、安全で簡単な道具になりました。
勿論まだ完璧ではなく、たまに暴走してコンビニやスーパーに激突していますが、それでも昭和40年代に比較すれば格段に安全になりました。

今や弱者の為の道具となったのです。

特に私みたいに60歳を目前にすると、自分はまだまだバリバリ元気で現役だとやせ我慢してでもアピールしたくなるものです。これがすなわちマウントを取りたくなる根源です。本能的なものだと思います。
その結果として今までは少し速い、趣味性の強い車を持って差別化することで表現してきたつもりでした。

しかし来る日も来る日も車通勤して、高齢者やご婦人、漫然運転する輩系などの車の集団に投げ込まれ、もみくちゃにされているうちに、自分の活力や能力の高さの有り様を車なんかでアピールできるわけない。

と悟りました。まあ殆どの人はそもそもその考えがおかしいと思うでしょうけれど。

そんなわけで「俺はまだまだ一人前で、自分の力で困難に打ち勝つだけの力を持っているから、車に頼らないとまともに行動も出来ないお前たちとは決別する」と心に決め、自転車とバスで通勤することにしました(ちっちぇ 笑)

車は確かに便利で素晴らしい乗り物で、時として非常に役立ちますが、車が無いと困ってしまう人は、自立した大人としては終わっています。誰か頼りになる大人の近くに身を寄せてください。
車が無いと詰む人は、自分の生き方・在り方をよく見つめて、謙虚に生きてください。

と言ったマウントを取れる気分になるのですよ。これが。

それに自転車で車道を走っていると車に抜かれては行きますが、私の前を遮り、進行のペースを乱す前走者に出会うことは極めて稀で、ほぼ常時自分のペースで突き進むことができるのも最高です。

もうトロい爺さんや主婦に先頭抑えられてイライラしなくて済むと思うと済々します。

まあそのうち暴走したり安全確認できないドライバーの車に轢かれるかもしれませんが、甘んじて受け入れます。つまり車はそんな人たちの道具になり下がったという事で、私は自分の体力では補えない、例えば標高差1000mの山道を登る、100kgの資材を運ぶ、100km先の街に2時間で行くと言った用途意外は極力使用を控えようかと思います。
環境も国の財政も結局一緒。「悪くなるのは困るけど、自分に火の粉が掛かるのは例外」と思う身勝手な人が多く、自ら進んで困難を受け止めようとしない人が多いからこの結果なのですよ。

この歳になるともう多少人に悪く思われても怖いものなし。
言いたいこと・思ったことは言わせてもらうわ。

人を思いやれないという事は、それだけ自分も弱くなってきた証拠かもしれないけれど、とりあえずまだ自転車で通勤できる体力はあるミセガワでした。
Posted at 2023/11/05 19:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年10月22日 イイね!

ガソリン代よりも高速道路料金が高い

ガソリン代よりも高速道路料金が高いガソリン代は特に地方では日々の生活や経済活動の柔軟性に直接的に寄与するので、国策として補助金を出して経済活動が止まらないよう図る。

これは理解できるし、まっとうな判断だ。

一方高速道路料金、旅行や長距離輸送の迅速化の用途だから、燃油代そのものよりは多少節約が可能で、ここは補助していない。

だがしかし!

高い。。。


先週群馬の永井食堂までムーブで出かけたが高速主体のため燃費が良く、リッター24ほど。これだと往復400km走って燃料代は補助金のおかげもあって2,600円ほど。
一方で高速代は軽自動車で割安とは言え往復でだいたい7,000円。

これが高いんじゃ。

年間およそ18回も館山に帰省(ルート選択にもよるがガス代含め一回11,000円前後)している私には、結構深刻な経済負担。
これが仮に民主党時代のどこまで行っても1,000円とかだと、半減以上の効果だ。これだとちょっとした用事でもより頻繁に出向く気になる。

高いと文句言うなら、公共交通機関で出かけろと言われそうだが、だったらなぜド田舎の殆ど交通量のない区間まで高速道路作ったんじゃ?
そんな不採算区間まで道路作って建設費を案分するから高速道路料金が高くなるんじゃろ。

結局地方の有力者、それに癒着した議員が利益誘導するために道路ではなく工事が、公共事業費のおこぼれが必要だからだ。

将来的に日本は人口減少して嫌でも地方は衰退して、人口の都市集中が不可避だ。田舎に高速通すよりもスマートシティ化とかに投資して、都市部周辺に転居を促すべき。
もう少し合理的な公共投資を考えてもらいたい。
Posted at 2023/10/22 08:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年10月15日 イイね!

メガーヌRSの試乗

メガーヌRSの試乗お疲れ様です。

そろそろ来年あたりに車関係で動こうと思っているミセガワです。

色々思い悩んではいるものの、大分プランが絞り込めてきています。




プランAは脚車と道楽車の二台体制を整える。

プランBは一台で道楽と実用を兼ねる。

ただプランBの場合は過走行防止の観点から、車通勤を控える必要があります。
またプランAは作文が評価されてCX-30とか当選した場合は少し選択に変化が現れます。

とりあえず来週末に電動アシスト自転車は買いに行きます。

そして10月27日には当選発表がありますので、その辺が固まったら家族会議を開催して方針決定です。

なので先週辺りから先を見据えて少しずつ活動を開始しています。
先週は雨の中、足車をちょこっと見てきました。120万円でこの先6年くらいガッツリ乗れるディーゼル車を見てきましたが、6年落ちだけれど思った以上に車が奇麗で心惹かれました。

そして今日はプランBのメガーヌRSの試乗に行ってきました。
もっともメガーヌRSは円安の影響で度重なる値上げがあったため、昔は499万とかで買えたのに、今は600~650万と大幅値上がりしていて新車は無理ですが(笑)

入手するとしたら2年落ち程度の中古を考えていますが、試乗もしないで買うのは無謀と思い、ちゃんと試乗の趣旨も伝えたうえでルノー平塚殿での試乗と相成りました。

まず発進前。
最近気にしているAピラーの死角はルーテシアと大差ないか? まあまあ気になる。
ドラポジは結構低い感じです。但し自慢のレカロは見た目は凄いですが、座るとユルユルであまりホールド感はありません。こりゃフルバケ付けないとダメっぽい。
インターフェースはモダンで質感もルーテシアより俄然高いですね。

あとネガティブな点はリアシートのヘッドレストが出ていると、後方視界が極めて悪いこと。斜め後方はルーテシアよりは良いですが、メガーヌにしたら普段はヘッドレスト外しておかないと…。

さていよいよエンジン始動です。

おおっ!超勇ましい始動排気音。 なんでも始動時はサイレンサーバルブが開なのだとか。広いガレージのお金持ちならいざ知らず、37坪の自宅の青空駐車では、深夜・早朝の始動は近所迷惑間違いなしです(笑)。
いっそバルブのマニュアル操作できるようにしてくれたら良いのに。

エンジンが温まると少し静かになります。

さてスタート。走りだしは凄くスムーズで滑らか。車両感覚もまずまずつかみやすくて狭い道に案内されましたが、車幅はそれほど苦になりませんでした。
乗り心地やシフトショックは路面によりますが、基本タウンユース可能レベルですね。但し胸を張れるレベルでもないです。舗装が荒れた路面等では結構ビシビシ来たし、ロードノイズもまずまず盛大。そして加速時に古典的なタービンノイズが入るのが、個人的には少し興ざめ。

加速時のシフトの速さ、バブリング音は素晴らしいです。
EDCの繋がりは湿式に変わったせいか、ルーテシアよりシームレスで滑らかでした。しかし滑らかならば何でもよいというわけでもない。ルーテシアの方が有段ミッションを使っている実感があって、多少はショックがあった方が良い場合もあるのです。

総じてさすがルーテシアと同じメーカーの車だけあって、全体的な運転感覚や乗り味は共通していました。馴染みがあってフレンドリーな反面、新味は少ない。

最後にユーティリティーですが、欧州車はリアシートの足元の広さよりも、ラゲッジを優先する傾向があるようで、リアシートは狭くはないものの、ドデカいハッチバックの割には広々感はなかったです。でもそこ優先度低し。

結論として、最新の安全システムを備え、ワクワクさせる演出もあり魅力的な側面は多々ある一方で、ハートを撃ち抜かれるほどのパッションがあったわけでもありませんでした。最大の訴求点は「今買わないと、今後はもう買えない」点です。ここはロードスターや86よりも更に希少性が高く、評価しなければなりません。

というわけで、電動アシストでの通勤と作文の当選を冷静に待つことが出来そうです。
Posted at 2023/10/15 17:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「タイムズカーで気になる車を徹底試乗企画 第一回「トヨタ ルーミー」 http://cvw.jp/b/247321/48629395/
何シテル?   08/31 17:05
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation