• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2023年12月28日 イイね!

2023-2024シーズン開幕

2023-2024シーズン開幕今日から年末・年始休です。

1月5日は出なので8連休ですが、6,7,8日はまた三連休なので5日も有給取れば12連休になりますが、子供も手が離れてそんなに家にいてもやる事無いので、5日は暇つぶしに会社行こうか思案中です。

さて連休初日、今年はクタクタで迎えるという感じではなかったので早速馴染みの「ふじてん」に初滑りに行ってまいりました。

まだ本格的な年末休みでは無いようで、道路もスキー場も空いていましたが、一方でここは外国のスキーリゾートかよ?
と思うほど外国人の方が多くて驚きました。確かに都心から近く、富士山にも近いという絶好のロケーションです。
外国人といっても雪の降らない国の方が凄く多い印象です。昔は見るだけな感じでしたが、今年は結構みんな滑っていましたね。やはり物より体験重視に変わっているようです。


さて私ですが、今日は家にあるスタッドレス履いた車はいずれも出払っていましたし、天気も問題なさそうなのでルーテシアで出動しました。
往復の道は勿論問題なかったのですが、ふじてんの駐車場だけ日陰の部分は路面凍結箇所があってちょっとヒヤリ。

11時ころから滑り出して途中赤富士ラーメンを食べつつ、15時前までみっちり滑って帰還です。まだコースが限定されているし、私の感覚も戻さないといけないので、今日はしっかり・ゆっくり・強く確実に踏み込む練習と、乗る位置の確認に費やしました。

余談ですが、赤富士ラーメン、1100円のゲレ食としては許容。
最近では街のラーメン屋も1000円当たり前です。勿論街中の繁盛店のようなクオリティーはないとはいえ、鶏の唐揚げが載っていたり、それなりに工夫もありまあ許せるレベルでした。
道の駅とかでへんなの食べさせられるよりはずっと良い。

去年、ふじてん行くときの良い迂回ルートを発見し、高速代は須走から山中湖までの区間しか使わず、食事やお茶、メンバーズ割引の一日券、燃油は往復150kmで10Lも使っていないから、トータル7000円でたっぷり滑って帰ってこれるという充実の一日でした。

今シーズンこそ10日滑走したいと思います。
Posted at 2023/12/28 20:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | スキーなど | 日記
2023年12月14日 イイね!

車がないと生活できないけど、運転が覚束ない人向け

車がないと生活できないけど、運転が覚束ない人向け今日は有給取って昼間街を車で移動しましたが、平日の昼間は仕事の車以外は高齢者とご婦人が大半で、特に街中の流れは極めてユックリです。最高速度35km/hくらい。

そこで妙案

高速道路やバイパスは走れませんが、絶対踏み間違えない車の発表です。




①アクセルが無い車
⇒ブレーキを踏んでドライブにシフトすると、強めのクリープが生じます。
 ブレーキをリリースすると強めのクリープによってフンワリアクセル並みの
 緩やかな加速を開始します。
 そして40km/hかせいぜい50km/hでリミッターが作動して、これ以上
 速度は出ません。
 速度の調整は全てブレーキペダルで行います。
 チカチカブレーキランプが点いてうっとおしいかも知れませんが、そこはご愛敬。

 坂道を下る自転車と同じですよ。

 ペダルはブレーキしかありませんので、踏み間違いはありません。
 更にバックにシフトした場合はせいぜい10km/hしか出ません。
 この車を限定免許で許可する。

②アクセルは手 ブレーキは足で操作する。
 まあ一種バイクのようですが、近くにペダルが並んでいるからダメなんです。
 手でアクセル操作すると最初は少し難しいかも知れませんが、人の命を預かる
 車の運転ですから、その程度の複雑な操作ができない人が、公道で安全な
 運航なんて出来っこないです。

こんなアイディアは既に出ていると思いますが、以上!
Posted at 2023/12/14 15:04:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年12月10日 イイね!

車がトロいんじゃないと確信

車がトロいんじゃないと確信お疲れ様です。

この週末は今まで使っていた古い方の電動アシストを千葉の実家に移送、そして千葉の実家にある更に古いママチャリを粗大ごみとして処分するミッションを達成するため、ニッポンレンタカー殿にエブリィバンを借りて千葉まで行ってまいりました。

エブリィですが5速AGSの仕様で、なかなか面白かったです。

まずAGSですが、最初はATの様にアクセル踏んだまま変速させていたので、トルクの切れ目が来るとツンのめる感じで違和感がありましたが、適切なタイミングでアクセルを少し抜いてやるとまるで自分でMT操作しているかのような滑らかな感じとなり、違和感もなくなり良かったです。
SNSを徘徊すると、MT同様変速時にアクセル緩めるのがコツと書いてあり、大いに役立ちました。

ドラポジは高いですが、あれくらい高くても最近の車は殆どリアガラスにスモークが入っているので前は見通せないんだと理解しました。

意外と良い点
◎シートの出来栄え⇒ムーブより尻が痛くならない。意外とアンコが厚いかも。
◎それほど遅くない⇒加速もそうですが、コーナリングスタビリティーも想像より良かったです。
◎オートハイビームの対向車が来た時の反応が早い。
◎勿論積載性や見切りはバッチリ

イマイチな点
◎高速燃費が悪い。70km/hくらいで走っているとすこぶる良いが、高速で90とかだとムーブには大敗、ルーテシアと大差ない感じで18弱くらいに低下。
◎想像はしていたが、やはりうるさい。エンジン音もロードノイズも。これはやはり疲れのもと。
◎オートハイビームのアップ側の反応がイマイチ。なかなかハイビームにならない。
◎加えてハイビームが暗い。ローと大差ない視認性。
◎個体の問題かもしれないが、ブレーキのタッチが深い。ちょっと心配。

てな感じでしたが、高速主体で19km/Lほどの燃費。ルーテシアより2割ほど良いけれど、そのために犠牲になる快適性を天秤にかけると、私的には無いです。ただ仕事の車なので天秤には乗りませんが。

それよりも、こうした動力性能やシャシ性能の厳しい車で公道を走って改めて思ったのは、こうした軽バンや軽トラックでノロノロ、覚束ない運転の車をよく見かけますが、それは99%ドライバーがポンコツだからだとよくわかりました。

ちゃんと運転すれば全然流れに乗れるし、カーブだって不安なことないとよくわかりました。

軽バンに乗って館山からの帰り道、高速道路といわず、街中といわず、本当に運転技術が未熟だったり、他者への配慮が足りないとか、モラルが低い人が多いとつくづく感じました。この感覚はルーテシア、もっと遡ればエイトに乗っているときに抱いた感覚と相違ないものです。

公道のカオスは本当に酷い今日この頃です。
Posted at 2023/12/10 16:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2023年11月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】

Q1. メーカーと車種をおしえてください 
回答: ルノー ルーテシアRS
Q2. タイヤサイズをおしえてください 
回答:205/45R17
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【イーグルF1スーパースポーツ】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/11/28 20:46:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年11月05日 イイね!

マウント取った気分になれる乗り物

マウント取った気分になれる乗り物お疲れ様です。X(ツイッター)の方ではさんざん騒いでいましたが、新しい電動アシスト自転車を購入いたしました。

ちょっと乗ってきましたが、やはり新車は素晴らしく良いです。

今後、晴れの日を中心に通勤途中のバス停に付随した自転車置き場まではコレで行き、その先はバスを利用するという、「パークアンドバスライド」で通勤しようと思っています。

雨の日はカッパ着たりしても大変だし、視界も悪くて危ないので極力全線バスで行きますが、基本通勤経路17kmのうち、片道10kmは自転車で。
秦野は平塚からはひたすら上り坂になるので、果たして電動アシストでどの程度負荷が緩和するのか試してから実行に移したいと思っていましたが、今日乗って行けそうなので実行に移行します。

自転車で車道走っていると、なんとも良い気分です。
なぜこんなに良い気分かというと、車に頼らず自分の体力や能力で活動出来ている事に基づくマウトン感が得られる事が私の場合大きいです。

くだらない事と笑うなら笑っていただいて結構ですが、その昔自動車がステータスシンボルだった事、それすなわちマウントです。
50年前は高い収入、高度な技能、そしてトラブルを乗り切る知識と根性が無いと、中々車を所有することは出来ず、つまりそれがその人の甲斐性を示すバロメーターとなり得たために、皆こぞって大きくて高額な自動車を持とうとしました。何を隠そう私もそういった余韻を残す世代です。

しかしATや安全保護機能の発達やモラルの向上、道路事情の改善や行政の努力等もあり、また自動車メーカーの不断の努力によって自動車は誰でも持つことが出来るほど安価で、安全で簡単な道具になりました。
勿論まだ完璧ではなく、たまに暴走してコンビニやスーパーに激突していますが、それでも昭和40年代に比較すれば格段に安全になりました。

今や弱者の為の道具となったのです。

特に私みたいに60歳を目前にすると、自分はまだまだバリバリ元気で現役だとやせ我慢してでもアピールしたくなるものです。これがすなわちマウントを取りたくなる根源です。本能的なものだと思います。
その結果として今までは少し速い、趣味性の強い車を持って差別化することで表現してきたつもりでした。

しかし来る日も来る日も車通勤して、高齢者やご婦人、漫然運転する輩系などの車の集団に投げ込まれ、もみくちゃにされているうちに、自分の活力や能力の高さの有り様を車なんかでアピールできるわけない。

と悟りました。まあ殆どの人はそもそもその考えがおかしいと思うでしょうけれど。

そんなわけで「俺はまだまだ一人前で、自分の力で困難に打ち勝つだけの力を持っているから、車に頼らないとまともに行動も出来ないお前たちとは決別する」と心に決め、自転車とバスで通勤することにしました(ちっちぇ 笑)

車は確かに便利で素晴らしい乗り物で、時として非常に役立ちますが、車が無いと困ってしまう人は、自立した大人としては終わっています。誰か頼りになる大人の近くに身を寄せてください。
車が無いと詰む人は、自分の生き方・在り方をよく見つめて、謙虚に生きてください。

と言ったマウントを取れる気分になるのですよ。これが。

それに自転車で車道を走っていると車に抜かれては行きますが、私の前を遮り、進行のペースを乱す前走者に出会うことは極めて稀で、ほぼ常時自分のペースで突き進むことができるのも最高です。

もうトロい爺さんや主婦に先頭抑えられてイライラしなくて済むと思うと済々します。

まあそのうち暴走したり安全確認できないドライバーの車に轢かれるかもしれませんが、甘んじて受け入れます。つまり車はそんな人たちの道具になり下がったという事で、私は自分の体力では補えない、例えば標高差1000mの山道を登る、100kgの資材を運ぶ、100km先の街に2時間で行くと言った用途意外は極力使用を控えようかと思います。
環境も国の財政も結局一緒。「悪くなるのは困るけど、自分に火の粉が掛かるのは例外」と思う身勝手な人が多く、自ら進んで困難を受け止めようとしない人が多いからこの結果なのですよ。

この歳になるともう多少人に悪く思われても怖いものなし。
言いたいこと・思ったことは言わせてもらうわ。

人を思いやれないという事は、それだけ自分も弱くなってきた証拠かもしれないけれど、とりあえずまだ自転車で通勤できる体力はあるミセガワでした。
Posted at 2023/11/05 19:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「タイムズカーで気になる車を徹底試乗企画 第三回「トヨタ ライズ1.0ターボ」 http://cvw.jp/b/247321/48709153/
何シテル?   10/13 13:36
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation