• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミセガワのブログ一覧

2023年01月27日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:使用していません
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:スマホのGoogleマップ
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/27 21:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年01月07日 イイね!

サードカーの購入活動開始

サードカーの購入活動開始息子が就職して、勤務先が自宅通勤圏内という事で自宅から通勤し始めて大体1年半、
電気設備の点検・保全業務のため早朝や深夜の出動が多く、公共交通機関が使えない場合も多々あって、最近車が空いてさえいれば私やカミさんの車に乗っていくことも増えたし、仕事に忙殺されてあまり金を使う時間も無いせいで金もそれなりに貯まったようで、とうとう
「そろそろ車買おっかな~」と発言し、活動を開始いたしました。

別に仕向けたわけでは無いですが、親のカーライフを見てきたせいか、第一候補はGR86とのこと。さすが!(笑)

街の噂では「受注停止」との事らしいので期待と不安が入り混じる中、彼の職場と自宅の通勤経路上のウエインズに行ってみました。

実はこのお店、以前GRヤリスの試乗車かあるという事で私がお邪魔し、担当営業の方が非常に好印象だったので行ってみたのですが、残念ながらその方はもう退職されてしまったとのこと。

しかしながら今回対応いただいた方も親身になっていろいろと話は聞いてくれたのですが、結果としては
「現状受注停止で再開についても正確な情報はない。5月頃になると何等かのアナウンスはあるかもしれないと言ったことしかお伝え出来ません」との事でした。

5月に情報を得て、そこから交渉開始して納期待たされたらまあ納車は来年ですよ。さすがにそこまで待てないし、割高な中古車買うのも息子的にはNGとの事で、GR86購入計画は白紙に。

だったらBRZがある!
という事で、そこからの帰り道のスバルに移動。
まあ実は事前調査してあって、この店には息子が購入を考えているATの試乗車もあるという事で、最初から計画されていたものではありましたが。

ただここは私自身も全く行ったことのないお店で、ちょっとドキドキ。
無事試乗を終えた結果、息子的にはもう心は決まったようです。


納車も1月末に頼めば、まあ5月頃にはという感じでしたので、そのくらいならば想定の範囲。

ちなみにこちらの買う気満々を見透かされているようで、30分以上物凄く長く試乗させてくれて、リアシートに座っていた私は最後はちょっともうやめてほしかったですけれど、助手席の人が椅子を前気味で座ってくれれば、RX-7のリアシートよりは快適でした。

その他の点については正直運転していないので分かりません(笑)。

早ければ今月末にはハンコ突いていると思いますので、私の将来の車選びについてもまずは家にやってくるBRZを堪能したうえで改めて判断したいと思います。

凄くよければ、BRZとGR86があるキ○ガイ親子が誕生するかもしれません(笑)。

まあその場合、私は当然MT車買いますけど。

さし当り、社外品のタイヤとアルミはプレゼントするので、今はどんなホイールにしようかアレコレ思案するのを楽しんでいます。
Posted at 2023/01/15 14:11:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年12月26日 イイね!

実家 どうすっぺ

実家 どうすっぺあと丁度三年で会社のルールでは一度定年になります。

そのあとどうするか。

今の仕事の内容から追い出されなければ、仕事的には続けたいし、早くても65歳までは年金もらうつもりも無いので、定年再雇用はするんだけれど。

例えば再雇用の条件がフルタイムなのか、パートタイムなのかでは貰う賃金に大きな差があるんです。具体的には週五だと正社員みたいにボーナスがもらえますが、パートになってしまうと単純にこれが丸々ゼロになります。
たった一日の違いであまりに大きな差。

だったらフルタイムですが、今の仕事場は決して人が多いわけでは無いので、60歳近い私も20代の若手に紛れて原材料の運搬や、加工・廃棄物処理など1人工として頑張らないと回らなくて、正直最近かなり体力的にはキツいです。
私の定年に合わせて若手でも採用してくれれば良いんですが、そんな余裕がないのはどこの会社も同じこと。

それに加えて実家問題です。

今の管理レベルを維持するだけならば、より休暇はとりやすくなるので例えば帰着日を月曜にするなどして対応できると思います。

問題は実家を少し手直しして、快適なサマーハウスを目指す場合です。
確かに地理的には秦野よりも魅力的ですが、それは自分が元気なうちだけの話。

私の死後は恐らく土地も家屋も維持されない可能性が高いし、場合によっては生前整理も検討しする必要があるかもしれません。

秦野の家は私にとっては飯食って寝るところ。秦野に於いての私の社会は殆ど仕事の人間関係と家族との関係性だけで、地域に根差した人間関係はほぼ皆無です。

ところが不思議なもので実家のある館山の農村では、もはや家を出て39年も経つのに、今でも近所の人は私の事・実家の事をよく知っているし、実際実家に帰るとよく話もします。
Iターンの人にとってはこれが凄い違和感なのかもしれませんが、これが田舎のコミュニティーなのだと思います。
ただ、どちらが良いかというと一長一短あると思います。
そうやって地域全体で協力し合って苦境を乗り越えてきたのが農村ですので、現代でもそれを根強く残しています。

で、話は本題に戻りますが老後 秦野にいたらすぐボケる気がします。
社会との接点が無いからです。
サーキット仲間やスキー仲間補強しても良いですが、これも金を使うことが前提の人付き合いで年金生活者にとって適しているとは思えません。

田舎に帰れば、地域の共同作業や自治活動の仕事など、面倒も増えるものの、新参者ではない私はそれほどエイリアン的な扱いは受けないと思いますので、合理的に社会との接点を持つことができます。

そんなことなので、少なくとも私は退職したら館山に戻ろうと思っているのです。

とはいえ自分がいよいよ動けなくなったら、そんな勝手な暮らしはしてはいけないことは自身の経験から理解していますので、免許返納したりしたら子供の活動拠点の近くに隠居します。

問題は老後を過ごす十数年間の棲み処にどの程度投資して、最後どうするかです。

最終的に息子に聞かないとわかりませんが、相続してもメリットが無い・活用の可能性が無いというのであれば、私が生きている間に処分することも考えないと。
でもそこで暮らしていくには、さすがに最低限水回りくらいは現代風にリフォームしたいし、余裕があれば南東全開できる8畳間は畳を板張りに変えて、夏はリビングデッキとして活用してみたい気持ちもあります。
そしたら趣味や仕事で出会った友達も呼んだりして、サマーハウスとして活用してもらいたいとか夢ですね。

でも手放すならもったいないしなぁ~。

またたった57年しか生きていませんが、その時間の中でも世の中は目まぐるしく価値観を変えていて、ちょっと前まで館山の実家なんて将来に向けて価値が下がることしかあり得ないと思っていましたが、紛争・温暖化・食料や燃料の危機などが起きると、やはり自前の耕せる土地があるという事はそれなりに価値を持つ可能性が出てきたし、高校生の頃は駅前が街の中心で賑わっていて、駅から遠かった私の実家は過疎一方な感じだったのが、高速道路とそこに繋がるバイパスが近所を通過したことで、街の中心がズレて近づいてきました。
こんなことも予想もしなかった。

テレワークが始まり、高速道路やアクアラインの開通で都心が近くなるなどインフラ環境が変わることで、予測できないような変化が起きることもある。
日本は高齢化が進んでいきますが、今では気候温暖で都心から近い館山や南房総は高齢者の終の棲家として人気の土地になりつつあります。

館山にも亀田病院のような生涯を通して安心して任せられる総合医療機関が出来たりしたら、大化けする可能性もあるのではと思います。

そうすると富裕な老人ばかりが増える気もしますが、その人たちにサービスを提供するために雇用も創出されるので、若い人たちも生きていける様になるかもしれません。

という事で、20年先の未来は私の頭では想像しきれないので、その時が来るまで自由に行くことにします(笑)。



Posted at 2023/01/09 11:59:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日 イイね!

バランスウエイト

バランスウエイトネットの記事のコメント欄に知ったかぶりして書いている人を見かけたので、こちらで吠えておきます。

タイヤ組み換え時にバランスウエイトが沢山つくと すわ「このタイヤは二級品なのでアンバランスが大きい」とかいう人がいます。
確かにタイヤに原因がある場合もあるのは事実です。
しかし見落としがちなのがホイールのアンバランス量です。

金属加工製品なのにまさかと思うかもしれません。

アルミホイールはタイヤに比べると事業参入障壁、すなわちコストや技術が比較的低いです。なので大した技術を持たないメーカーも特に大陸にはあるわけで、それらのメーカーの製品は金型の真円度が出ていなかったり、酷いものでは鋳造時のスの抜きが甘くて、ホイール内のアルミの密度自体が変動しているものすらあります。

一昔前 強度偽装して輸入していた商社が逮捕されたことがありましたが、仮に強度試験していたとして、特に軽量化を目指していないデザインと価格重視のアルミなら、肉盛りして肉を厚くすれば「ス」が有ったって強度試験通過します。なのでこうした製品は市場から排除されることはあまりありません。
勿論ウエイトが沢山付いたからと言って、ほぼ使用上何の支障もないでしょう。

困るのはまじめにタイヤ作っているタイヤメーカーに対する風評被害くらいです。

そこいくとプレス材で作られている鉄チンホイールは材料の密度ばらつきもなくホイール単体でアンバランス量測ると、鬼のように良いです。
アルミでも日本製の聞いたことのあるメーカーのものは鋳造でも勿論素晴らしいアンバランス量の小ささだし、鍛造で「ス」が入らないものは当然アンバランス量も小さいです。
もっとも鋳造で日本製で名のあるブランドの大半は実はエンケイに委託生産だったりしますので、中身はみんな同じという事かもしれませんが。

私 変態なのでタイヤ屋やっていた時に入荷してきたホイールは基本単体でバランス測定・振れチェックしていたもので、この辺は事実として抑えています。

タイヤも勿論不出来なものがありますが、やはり大手メーカー系でユニフォミティー測定してあるタイヤ(赤や黄色のマークあるやつ)はアンバランスが過大だと、検査で不合格になりますので買って安心です。

ただミシュランみたいに自信ありすぎてUFマーク打刻していない会社もありますが(笑)

アジアンタイヤはミシュランに対抗して(笑)、UFマーク無いところもあるし、合格とか検査ハンコ押してあるのに一目で見て異常変形しているタイヤがあったりと、気分でマーク打刻しているフシもあるので要注意です。

ではお後がよろしいようで。
Posted at 2022/11/19 12:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2022年10月23日 イイね!

車高調の効果確認

車高調の効果確認今日はTC1000ファミラに行ってきました。

何故か朝、高速道路渋滞情報を見ていたら、どこにも目立った渋滞が無かったのて
「こりゃええわ」と思って湾岸経由で筑波まで。

本当に目立った渋滞なく、9時10分頃に厚木から高速に乗って、11時半頃に到着。

今日は午後のみで、あまり人気ないかと思いきや、リーダー親子やTC1000顔なじみメンバーに加えて、久々にお会いするみつさんも来筑しておりました。

走行のほうですが、車高調導入後初でしたが、2月のタイヤ新品の時と同じ44秒6が出ました。

気温24℃と決して涼しくないし、ローテ禁止の左フロントはもう2部山という状況下でほぼベストタイムという事はサスの効果はある程度ありそうです。

とはいえバランス的にはちょっとテールハッピーになった感じが凄くて、1コーナーの侵入ではかなりリアが流れました。
ただコントロールしやすいので、アクセルのオン/オフで向きを変えて出口に向かって加速できるのは良い点です。

一方で限界が上がった感じは皆無(笑)。

まあリーズナブルな価格でダウンサスみたいなものですから、そんなものかも。
少なくとも遅くなってはいないのが救いです。

今のタイヤセットはもう寿命が近いので、冬場に同じタイヤかもう少しいいタイヤ入れればまあ、43秒台は見えてきそうです。

リーダーとのDSC ON選手権も楽しそうだ。

今日はズルしてOFFがあったようですが、今後はそのような不正行為はしないようにお願いします。

ちなみに帰りはそこいらじゅう渋滞していましたが、圏央道内回りだけは渋滞が無く、15時半に出発して18時に帰宅と、なぜか渋滞の神様に微笑まれた一日でした。
Posted at 2022/10/23 19:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「タイムズカーで気になる車を徹底試乗企画 第一回「トヨタ ルーミー」 http://cvw.jp/b/247321/48629395/
何シテル?   08/31 17:05
昔は一生懸命タイムを出そうと走っていました。@RX-8 主要サーキットのベストタイム FSW(富士スピードウエイ)レーシングコース Sタイヤ:2′00...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

売りたいなぁ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 23:46:18
KYB謹製 純正ダンパー交換😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/03 09:12:59
純正シートをリスニングチェアーに改造 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 10:05:24

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
悩んだ挙句ルノーの沼に嵌ってみました。GRヤリス8ATと競合しましたが、どうも私はトヨタ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ミラカスタムに代わって我が家のタウンユースを担当。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
フランス車だけど日産混血、乗ってみれば国産と変わらない信頼性で良きかな。 吊るしでミニサ ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
2008年2月納車。これから朽ちるまで我が家のファーストカーとして活躍してもらう。ターボ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation