• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUの"あいみーぶ" [三菱 i-MiEV]

整備手帳

作業日:2020年11月9日

ヘッドライト(Hi,Lo,ポジションランプ)の一斉LED化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/album/997917/
1
パーツレビューにも掲載しましたが、i-MiEV(M)のヘッドライトのハイビーム、ロービーム、ポジションランプをLEDにしました。この整備手帳は備忘録です。

4年ほど前の2016年12月10日にLoビームを初めてHID化し、とっても明るくなって満足しておりました。その2年後の2018年07月22日に、バラストを交流式に変えるとともにバルブも新しくしておりました。
一方、昨今、LEDバルブも小型でファンレスタイプが豊富に市場に出回ってきましたので、ここらで、いよいよLED化に踏み切りました。明るさ的にはやはりHIDに分がありますね。でも、LEDは点灯開始直後からMAXで光るので、それはそれで気持ちいいものです。2年経過して多少は明るさが落ちてはいるものの現状のHIDとそんなに変わらず、LEDに変えたからと言って暗くなっちゃったということはないので良しとします。
2
i-MiEVはボンネットあけて、すぐさまバルブ交換というわけにはいきません。ヘッドライトユニットをいったん外さないと交換できません。
そのヘッドライトユニットもバンバーの一部を外さないと取り出せません。
手順は、取説の15章44-45ページ見開きにあるので、この通りやれば大方大丈夫です。
3
しかし、一点、取説通りにボルトを緩めると、ボルトが外れて探すことになります^^;
この一番上のボルトです。
取説にはデッキガーニッシュに当たるまで緩めると書いているのですが、そこまで緩めると、、、確実に落ちます!
4
本体を取り外します。慣れれば簡単ですが、最初はコツがわからず、結構無理やり動かしていました。
今回で4回目くらいなので、ようやくマスターした感じかな。コツは、手前を上げない(ヘッドランプユニットを水平にしない。手前を浮かさない)で、ヘッドランプユニットを斜めになったままの状態で全体を上に数mm(引っ掛かり部分のツメのサイズ)だけ上げると外れます。
5
まずは、Hiビームの交換から。ほとんど純正ハロゲンランプと同じ大きさなので、簡単です。
上が交換前、下が交換したLEDバルブです。
6
次にLo側です。i-MiEV(M)のLo側は、密閉型でご覧の通り裏にカバーが付いています。
HIDのバルブを付けていた状態です。
7
上が2年ほど使用したHIDバルブ。綺麗でした。まだまだ使えそうですが、一旦お暇を与えます。下が新しいLEDバルブです。
8
バルブの奥のほうです。カットオフラインを作る艶消し黒の遮光板が見えますね。
フォトアルバムの写真
新しいLEDバルブです。このタイプはマッチ箱程度 ...
純正カプラーをゴムのグロメットの外に出していたの ...
古いポジションランプです。ちょっと黒ずんでいます ...
1050 LmのT10です。
ヘッドライトユニットを外した状態ですが、ウエスで ...
一度、ヘッドライトを組み付ける前に、ハーネスを結 ...
下がLoビーム、上がHiビーム。
一応色温度測ってみましたが、7300Kもある!! ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプ電球交換

難易度:

HID交換

難易度:

フロントライトバルブ交換

難易度:

ヘッドライトLED化

難易度: ★★★

バックランプ&ナンバー灯LED化

難易度: ★★

初代アイちゃんのLEDヘッドライトを貰う。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月17日 7:15
LEDライト安くて性能アップしてますね。車検も問題無く合格しました。Amazonで買うと返品できるので助かります。光軸が出なかったり正面から眩しかったり3個返品しました。
コメントへの返答
2020年11月17日 7:37
まだ明るくなる余地はありますね。次は、もう少し色温度の低い5000Kくらいで明るいのが出ればいいと感じています。
あと、i-MiEV(M)では、バルブ交換しただけでは、所望の明るさが出ないこともありますが、光軸が出ないとか、前から見て眩しいとかは原理上まずないと思いますが(プロジェクタータイプは遮光板を投影しているので光軸は狂いようがなく、遮光されないで出ていく光が変わるだけなので)、リフレクタータイプだとチップの大きさが大きいとか、位置がズレていると有り得ますが、i-MiEV(M)で光軸がおかしい場合もありましたのでしょうか? ヘッドライトユニット全体が浮いて取り付けられたら有り得ます。
2020年11月18日 12:45
ロー側は問題ありませんでしたがハイ側は光軸が出ませんでした。
コメントへの返答
2020年11月18日 13:00
Hi側ですか! Hiはリフレクタータイプですので有り得ます。ハロゲンで最適化したリフレクター光学系との相性が悪かったんですね。
今は(2年くらい前?からだったか)Hi側は光軸は見ないでも良いはずで、100m先を照らすと想定される輝度と色味(白と判断される範囲)位なのです。
100m先を照らすことができないくらい暗かったのかもしれませんね。

プロフィール

「i-MiEVのワイパー拭き残しが出てきた。延命処置を施します。単に逆につけるだけです。経験上これで1年年くらいは持ちます(笑)」
何シテル?   06/02 17:49
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2年を過ぎ3年目です。 ようやく20000kmを超えました。帰省やオフ会など土日のロング ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation