• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KAKUの"あいみーぶ" [三菱 i-MiEV]

整備手帳

作業日:2023年7月22日

XTRONS TX120L 取り付け&立ち上げ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ブログにも記したXTRONS TX120Lの取り付けに当たって、当方が注意したポイントを残しておきます。
ブログ記事はこちら
https://minkara.carview.co.jp/userid/247335/blog/47125624/

なお、この手の製品は自分で取り付けることを前提としているようです。カーショップなどで取り付けると、初期不良、あるいは初期の設定などでどうにもならない時に、取り外したり点検のために送付したりすることがとっても厄介になるかもというリスクを承知していないと踏み込めないですね。
アンドロイドカーディオとはそういうものだという、ある意味取り付けて思ったとおりに動き出すまで(も)が楽しい(!?)と思えるひと向きかも知れません。
でも、ちゃんと動くと使い勝手はとってもいいし、満足できるものです。
2
一応、取説がネットにアップされています。
自分でダウンロードしないといけません。
なお、購入時に周知されなくて、問い合わせるとURLを送ってきました。この辺のサポート体制もちょっと心もとない印象ですね。
https://xtrons.com/community/index.php/user-manuals-japanese/?keyword=TX120L
3
例によってピン配です。自分でギボシ処理して接続するつもりではいましたが、カートに入れるとおすすめの商品欄に専用ハーネスがあることを知り、値段も手頃だったので同時に購入しました。どうやら以前のXTRONS社製と互換性はないようです。
4
専用ハーネスと三菱用の変換ケーブルを接続したところ。
ハーネスの色はおそらく標準化されているので一応タグの記述が間違いないかを確認しながらなんにも処理せず接続できました。
5
i-MiEVはナビの取付には、アクセスしやすいです。外すところはダッシュボードのカーオーディオ枠みです。
6
無事に起動。
7
最初の立ち上げだけは有線LAN使いました。
無線だと、少しルーターから離れているので経験上スムーズに更新されないため、ケーブルが確実です。LANケーブル5mx3本連結して車まで引き込み、手元にあったインサーネットUSBアダプタを挿入するとあっさりと認識し、ネット接続ができました。
8
今回ちょっと注意したのがグランドの処理です。
カーオーディオ本体からは3本くらいアースに落とさすハーネスがあるのですが、車両には、オーディオ取り付け用ブラケットで4本のネジで止めます。写真の①②が片側の2箇所です。このネジで本来はグランドに落ちているはずなのですが、ブラケットの板金が錆びていたりして導通が悪かったようです。ご覧の通り専用のグランド配線をしました。
これに気が付くのが1Wかかりました。
9
車両のボディ適当なところを選んで(今回ドアヒンジ)、ナビ本体間の抵抗見ます。テスターは500円の安モンですし正確な値は不明ですが、一応導通OKということに。
10
本体のみ設置の様子。ディスプレイはまだです。
11
カプラーは小さいです。何度も取り外ししたくないですが、取り付け後、車両起動しても、このカーオーディオがたま~に起動しないという不具合が生じ、その対策で解決するまでにおそらく累計10回くらい取り外しました。
その最終結論が先のグランド処理だったのです。
→2013/8/6追記
違ったようです。どうやらキー回す時にLOCK→ACC→ON→STARTまで一気にやるとカーオーディオの電源が、OFF→ON→OFFとパルスのように投入電源が入りOFFとなるようです。こうなると次にONにした時に再起動モードになるようです。現在サポートに問い合わせ中。
暫定策は、キーシリンダーをゆっくり
ACC→ON→STARTの順番に丁寧に回すことでした(カーオーディオ側で対応は望み薄ですので、そういった癖をつけることですね)
12
不具合のさなか、何度もサポートとやりとしして、アップデートファイルを送ってきましたが、最初はインストールできず。
13
なんやかんやで、何日がやり取りしているうちに、ファイルの解凍方法が間違っていた。^^;
やり直すとご覧の通りスムーズにファームウエアアップデートが始まりました。
14
今回のバージョンです。
こういうやり取りが必要となるのが、アンドロイドカーオーディオを使いこなコツとは言いませんが、少なからずのハードルですね。
こういう作業を面倒だと思うと使ってられません。
15
APIの設定もちょっと面倒でしたが、ゴニョゴニョしていると繋がりました^^;
日本通信の合理的シンプルプラン293円/1G、これで十分です。
16
工場出荷メニューです。
パスワード 0000 で入ります。こういうのもサポートに連絡しないと教えてくれません。
17
なんか沢山設定があるのですが、マニュアルが無いのでよくわかりません。
一つ設定が必要なところを見つけました。AMラジオを聞くにはラジオアンテナへの電源供給が必要で、デフォルトではOFFになっています。このオプションをONにしておく必要があります。
18
買ってから半月、ようやく一通り使えるようになりました。
XTRONSマイカーライフ専門店というところが唯一の取扱店です。一応問い合わせると丁寧に回答は来るものの、土日はお休み、返答は1日一回で24時間以上かかるときもありますので、焦らず不満に思わず、根気が必要です。

この猛暑の中、炎天下でも不具合なく動いているので、製品の品質はそんなに悪くないかと思います。これまで2台使って来た経験上大きなトラブルはありませんでしたが、今回はグランド処理などをしっかりしておくという忘れがちな処理が必要でした。本機が少しデリケートなのかもしれません

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( #XTRONS の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

充電記録

難易度:

シルフィード貼付

難易度: ★★

バックモニター取付け

難易度: ★★★

充電記録

難易度:

アイミーブ ウインカーLED化

難易度:

充電記録

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「i-MiEVのワイパー拭き残しが出てきた。延命処置を施します。単に逆につけるだけです。経験上これで1年年くらいは持ちます(笑)」
何シテル?   06/02 17:49
i-MiEVがやってきて11年、リーフは初代中期から2代目(40kWh)、そして昨年e+と乗り継いできました。 i-MiEVを契機に、新しいCarLife...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インテリジェントルームミラー取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/10 19:53:18
まちエネ「毎日充電無料プラン」を継続 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/09 18:10:02
リーフと三菱V2H設置と効果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/29 17:33:04

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
2年を過ぎ3年目です。 ようやく20000kmを超えました。帰省やオフ会など土日のロング ...
三菱 i-MiEV あいみーぶ (三菱 i-MiEV)
13年と2ヶ月、来年の8月には6回目の車検となりますが、まだまだ元気なi-MiEVです。 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
2021/8/1、新しいリーフが納車されたと同時に、この子は下取り車としてディーラーに引 ...
日産 リーフ 白リーフ・エアロスタイル・・えーやろ~ (日産 リーフ)
新型リーフの下取りとして、2018/8/25に次のオーナーさんの所に旅立ちました。4年半 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation