
助成金やら駆け込み需要やらで世間を賑わせているETCですが、この度 みゃんマーチ にも搭載する運びとなりました。
「べ、別に助成金に踊らされたわけじゃないんだからねっ!」
研究室で工場見学に行くのにマイクロバスでは全員を収容できず、みゃんマーチが駆り出されることになったためです。そういやスタッドレスのときも研究室が理由で・・・。
モノはパナソニックのアンテナ分離型、CY-ET908D です。正直なところデザインはいまいちですが、そもそも見えるような位置には設置しないので、そこは目を瞑ることに。
それよりも、スピーカーがアンテナ側にあることによって、見えにくい位置(≒聞こえにくい位置)に本体を設置しても、案内がしっかり聞こえるというメリットの方が重要でしょう。
しかし、いくらETCを普及させたいからって、一般レーンを封鎖するというやり口はどうかと思いますがね。昨晩、高井戸から首都高にのりましたが、永福の料金所で渋滞が発生していましたよ。本来は6レーン中2レーンが一般レーンですが、この2レーンを封鎖して、一般車はETC/一般レーンしか利用できないようにしていました。この渋滞には既にETCを搭載している車も巻き込まれているわけで・・・。
ところでこのETC、案内の音声は
日高のり子 さんが担当しています。だから何だ、と言われそうですが・・・。
浅倉南(タッチ) ですよ! 私には 天道あかね(らんま1/2) のイメージの方が強いですが。しかし、これを売りにしているパナソニックはいかがなものかと(笑)
この方ももう4○歳なんですね~。先日17歳と10,000日を迎えた
あの方よりも年上とは・・・。いやいや、声はお若い!
さて、いよいよハンドル下がごちゃごちゃしてきました(汗) いい加減、配置を考えないと・・・。
Posted at 2009/03/08 22:22:05 | |
トラックバック(0) |
AK12 | クルマ