• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃんまーのブログ一覧

2009年01月31日 イイね!

ホイールスペーサー

ホイールスペーサー 午後から天気も良くなってきた土曜日、ホイールスペーサーなるものを買いにSAB三鷹まで行ってきました。
 店頭に並んでいたのは3mmと5mmのもの。最終的に9mmにしたいため、今回は3mmのものを2セット(4枚)購入しました。

 なぜ9mmかというと、前回のブログにあったホイールサイズ 15×7+48 の確認をしたかったから。今履いているのが 15×6.5+50 なので、簡易的に

   (リム幅の差) × 25.4 × 1/2 + (インセットの差) = 0.5 × 25.4 × 1/2 + 2
                                  = 8.35 mm

外側に出る計算になります。で、小数点以下は繰り上げて9mmと。
 ぱっと見た感じでは9mmくらい余裕な気もしますが、失敗しないためにもここは念入りにチェックしておきます。


 結果、9mmもスペーサーを入れるとハブが隠れてしまったり、ねじのかみ合い部の長さが不足してしまったりと、確認は出来ませんでした・・・。でも6mm入れたときの感じでは、まだまだ余裕かな?
 その6mmもねじのかみ合い部の長さに不安を覚えたため、確認が終わったら3mmにしてしまいました。4枚あるので、前後左右1枚ずつです。

 3mmにしてからいろんな方向から眺めてみましたが、雰囲気はほとんど変わりませんね(笑)
Posted at 2009/02/01 02:55:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | AK12 | クルマ
2009年01月28日 イイね!

ホイール探し

ホイール探し スタッドレスを手に入れてからというもの、用もなく雪道を走っています。う~ん、BLIZZAK REVO2・・・・・・、良い仕事してますね~。先日も雁坂トンネル経由で甲府まで行ってきてしまいました。

 しかし、IMPUL WRCをスタッドレス用にしてしまったため、春までに新たにホイールを用意しなくてはならないのも事実。タイヤだけ履き替えるという手もありますが、長い目で見ればホイールを買ってしまった方が便利かつ安上がりかと。


 というわけでホイール探しです。まず前提として、街乗りとサーキットを兼ねること。ハミタイは絶対NG! 他にも下記の5項目が条件となります。

1) 鍛造
2) サーキットで使える強度
3) 重さはそこまで気にしない
4) 色はホワイトでWRCっぽいデザイン
5) 15inでリム太め(6.5以上)

 デザインだけなら O・Z Racing の SUPERTURISMO-WRC。ハイパーレブでマルホランドのデモカーが履いているのを見て一目惚れ。ただ、強度に不安は無いものの、鋳造品に1本5万円もかけることに疑問が残ります。

 性能第一なら RAYS の CE28N になりますが、ちょっとラリーカーっぽくない。15inにはホワイトの設定もあるんですがね~。

 そこで候補に挙がったのが ENKEI の RC-T4。鋳造ではあるものの、リム部の剛性は鍛造並みとのこと。重量も15inで5.6kg程度との話があって、まあ許容範囲内。価格も1本3万円弱と、安いところでは2万円程度で販売されている模様。
 そして何より、デザインがWRCっぽい!(笑) それもそのはず、用途がラリーのターマックですから。


 で、無理矢理合成してみました(笑)
 サイズは15×7+48かな? はみ出しはしないけど、サスとのクリアランスが気になるところです。
Posted at 2009/01/29 00:15:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年01月24日 イイね!

念願の100PS超え!

念願の100PS超え! 最後にパワーチェックを行ってから約1年。その翌週に雪に突っ込んだりと色々あった1年ですが、マーチも小変更を繰り返していたのでした。
 変更の狙いはズバリ「高回転の伸び」 5,500~6,000rpmでパワーが伸びなくなってしまう現象の解消です。丁度この回転数で走行抵抗とパワーがつり合ってしまい、速度も伸びなくなってしまいます。


 1年間の小変更の積み重ねの結果、体感上はパワーアップしました。数値としても燃費が悪化しているので、その分燃料を噴いていることがわかります。燃料をより多く噴けるのは、吸い込む空気(に含まれる酸素)の質量が増えたから。一応、すじは通っています。
 でも、これって本当のことでしょうか? 人間の感覚というものは些細なことも検知できる一方、「思い込み」にも多分に影響されます。燃費が悪化したのも、実は運転が変わったからかもしれません。ここはやはり実際に測定して、体感したことの裏付をとる必要があるでしょう。

 というわけで、パワーチェックではいつもお世話になっているSAB市川へ行ってきました。今回の担当も前回までと同じ方です。お互い1年ぶりというのに、意外と覚えているものですね。ratioも4.180に設定して、測定開始!


 う~ん、正直なところ105PSは行くかと思っていましたが、とりあえず100PSの大台は超えたので良しとしましょう。最後の伸び方からすると、7,500rpmまで回せば110PSも見えてきますね。こうなるとレブリミッターの存在が憎らしい・・・(笑)
Posted at 2009/01/24 21:53:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | AK12 | クルマ
2009年01月17日 イイね!

第44回燃費測定

第44回燃費測定 センター試験ですね~。うちの大学も会場になっているので、明日までの2日間は研究室はおろか構内にも入れません。
 そういや従弟が受験するんだっけ。自分のときは5教科7科目が主流でしたが、最近はどうなのかな?



・走行距離  388.0km
・燃料消費量 33.54L (3,522円)
--------------------------
 11.6km/L (9.08円/km)

 話は変わり、最近のマーチについて。
 S/Cのスイッチが入っていると1,500~2,200rpm低負荷(スロットル開度小)で前後に揺れ、走りにくいので切ってやると3,000rpm以下は全く加速しない。ベタ踏みしても「ボボボ・・・・・・」と音がするだけで、前を走るミニバンとの間は広がるばかり。
 まあ、これくらいなら乗れないこともないですが、クラッチを切るとエンスト・・・。マスターバック内の負圧は1,2踏み分くらいは残っているので、制動に直接影響することはありませんが、突然の重ステというのは厄介。この1ヶ月でストールするタイミングを感じ取れるようになったので、大体の場合において何事も無かったかのように走れていますが、それでも予期せぬストールも何度か。
 こりゃバルタイですかな?(笑)
Posted at 2009/01/18 01:01:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年01月13日 イイね!

スタッドレス大活躍

スタッドレス大活躍 先日のママチャリグランプリですが、富士スピードウェイに向かうまでも大変でした。ご覧のとおりの雪、雪、雪! 転ばぬ先の杖で購入したスタッドレスが、実際に役立つときが来ようとは・・・。




 富士に向かったのは3台。参加メンバーの7人はマーチ(3人)、MRワゴン(3人)、サニートラック(1人)に分乗し、トランシーバーで連絡をとりながら国道413号を進んでいきました。

 上記の順で隊列を組み413号に入り始めたそのとき、まず異変に気づいたのはマーチ。ハンドルが一瞬軽くなり、右側に引張られる感じが現れました。
 ここで隊列を組み替え、一番速度が遅いであろうMRワゴンに先頭を譲ることにしました。この時点でMRワゴンとサニトラはサマータイヤ。荷物で後ろが見えないサニトラは最後尾に。


 しかし、津久井湖を過ぎたあたりで路面状況が急激に変わり、完全なアイスバーンに。安全のために車間距離を多めに空けるも、やけにサニトラが遅れる。というか進んでいない! ・・・・・・滑っていました。
 チェーンで状況が変わるか微妙なところでしたが、ここで2台にチェーンを履かせることに。ジャッキアップして取り付ける最中、対向車線をドリドリしていたジムニーのグループが停まったので、この先の路面状況を聞いてみました。

「この先の数百mが一番滑るよ。融雪剤を撒いている車も走っているし、スタッドレスなら・・・」

 ええ、確かにその数百mが一番滑りましたよ。だってその先は雪が積もっているんですから(笑) というか、あの人たちは雪の中滑らせて遊んでいたんですね・・・。


 チェーンを履いてからは30km/hを下回るスピードで、MRワゴン、サニトラ、マーチの順で進みました。しかし、このスピードで上り坂はキツい! 2速では回転が落ち気味だし、かといって1速だとトルクがかかりすぎてしまう。
 結局、標高1,100mの犬伏峠を2速で上りました。

 犬伏峠を越え、山中湖に近づくにつれ、さらに雪深くなってきました。このあたりからマーチがラッセル車になりはじめ、そりゃもうエアロが割れるんじゃないかと(汗) ただ、2,3時間も雪道を走っていると、半ばヤケクソになってきます。写真は山伏峠をこえてすぐのローソンで撮ったものですが、タイヤハウスに雪がぎっしり詰まっています。


 大学を出発したのが23時、富士に着いたのが4時。ママチャリで走る前から、ドライバーはぐったりしていたのでした。
Posted at 2009/01/14 01:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ブレーキでケツが出ないのよ~」
何シテル?   10/17 22:21
免許取得後1週間で国内B級を取り、4年の期間を経てついにサーキットデビュー! 一緒にA級にもなりました。 以前よりブログ更新頻度が落ちてしまった感は否めま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
4 56789 10
1112 13141516 17
181920212223 24
252627 282930 31

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
 MC後のMT、漢スイッチ搭載車。ポチっとな。  2,000km走行した時点で、S/Cの ...
日産 ジューク 日産 ジューク
通勤で車が必須の環境になって早一年、週末に弄繰り回して月曜日に出勤できなくなるという最悪 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
 中古で購入。教習所以来初のMT車です。父親の通勤用でしたが、肩を痛めて運転が辛くなった ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation