• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃんまーのブログ一覧

2009年11月15日 イイね!

車検合格

 「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです。」


 無事、3年目の車検に合格し、引き取りに行ってきました。車検に先立って受けたディーラーの予備検査で指摘されたのは、下記の2点。

・マフラー音量
・排気ガス濃度

 細かい点ではベルトやバッテリーの寿命による交換等もありました。

 今回、予備検査から車検本番まで余裕が無く、ECUのリセッティングは出来ない状態。
 そこで、12SR用ECUで燃料を絞り、排気系は純正戻しを行うことで規制値内に収めることができました。保管しておいて良かった、純正部品(笑) ECU交換は自分で行いましたが、ECU本体と排気系の交換工賃で更なる出費が・・・。

 ちなみに、予備検査では指摘されなかった牽引フックですが、本番では外したようです。街中では必要ありませんが、サーキットでは必需品ですからね!


 で、何に落ち込んだかって? そりゃまあ、牽引フックが役立ってしまったんですよ(汗)
 幸い、足回りへのダメージは無いようなので、見た目がダートラ車になったくらいです(爆) 運転席のドアも閉まりますし、走行上は問題無し! さすがにドアの板金修理は無理ですが、エアロの補修くらいは自分でやってみようかなと思っているところです。
Posted at 2009/11/15 23:43:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | AK12 | クルマ
2009年11月02日 イイね!

12SR純正ECU

12SR純正ECU 昨日午後、ポチった12SR純正ECU(平成17年式・中期型)が届きました。

 日が暮れる前に交換し、まずは三鷹のSABへ。この時点ではまだ急速TAS学習をしていなかったためか、主に冷間時のアイドリングでエンジンチェックランプが点灯することがしばしば。温まってしまえば1,100rpm程度で安定しましたけどね。


 その後、雨降る中を 青梅街道~吉野街道~中央道 と100km程試走に。

   結論 「すごく、乗りやすいです」

 アイドリングを除けばもたつくこともなく、変速時に気を遣う必要も無し。燃費も15km/Lを越え、経済性もまあまあ。12SR用ということでレブリミッターの値も上の方にずれ、中央道では7,000rpm以上回る夢を見ました。
 問題のアイドリングも、今日何度か 急速TAS学習 と ダイアグクリア を行ったら改善しましたし、不満点があるとすれば「正圧域のMAPが無い」ことくらい。ええ、大問題ですとも・・・。
 排出ガスの匂いが変わったこと、それから燃費が変わったことから、燃調も薄くなっていると考えられます。これで触媒を純正に戻せばガス検も多分OK? 残念ながら音量の変化は感じられなかったので、純正戻しは避けられないでしょう。


 ちなみに、三鷹のSABでは20Lの携行缶を購入しました。はて、これの意味するところは・・・?(笑)
Posted at 2009/11/03 00:39:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | AK12 | クルマ
2009年10月28日 イイね!

車検予備検査

車検予備検査1か月ぶりのネタがこんな形で得られようとは。

「マフラー音量&排気ガス濃度NG」

/( ^o^ )\ なんてこったい




 そういえば、マフラー音量は「最大出力の回転数付近」で測定するんでしたね。街中では気にならない音量でも、車検的にはOUT。3回の測定の平均値が96.8dBだったそうで・・・。

 まあ、音量についてはサイレンサー追加やパイプ自体の交換で対処できますが、ガス濃度はどうしたものか。燃料が濃すぎるということは、触媒の力だけではどうにもならない気が・・・。
 ダメ元で12SR用のECUでもポチってみます。
Posted at 2009/10/28 19:46:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | AK12 | クルマ
2009年09月24日 イイね!

プラグのその後・・・

プラグのその後・・・ 連休中は2日間だけ帰省していました。盆にきちんと墓参りできなかったので、この2日間で父方、母方両方の墓参りに。

 いや~、世間でシルバーウィークと騒がれても、深夜2時の東関道は空いていますね~。燃費運転を心がけるも良し、踏んでみるのも(制限速度の範囲でなら)良しと、のびのび運転できました。

 で、折角高速道路で高回転を維持した走りをしたので、プラグチェックをしました。
 ふむ、前回よりかは良い感じに焼けていますね。でもまだ1番、4番がかぶり気味・・・。

 燃費はというと、一部踏んでみた区間があるのでなんとも(汗) 悪化はしていませんが、向上しているかは? 電圧を上げたらもっと変わるかも?(笑)
Posted at 2009/09/24 17:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | AK12 | クルマ
2009年09月10日 イイね!

2万km走行後のスロットル

2万km走行後のスロットル イグニッションコイルを交換してから50km程走行しましたが、まだ時々エンジンチェックランプが点灯します。特に冷間時、2速半クラッチ後のアイドリングで現れやすいですね。

 さて、今日はプラグチェックも兼ねてエアクリボックスを分解してみました。
 オフ会などで他車と見比べてみて、私のマーチはブローバイが少ない方ではないかと思っていましたが、分解してみてあらためてそれを感じました。

 どうです、結構きれいでしょう? 実は1年前にスロットルを交換していて、このスロットルでは1万kmしか走行していませんが、それにしてもオイルの付着が少ないですね。バタフライの前後に付着していた煤状の汚れも、乾いたキムワイプで拭くだけできれいになりました。
 私の場合、街乗りで2,500rpmまで回すのは稀ですからね~。たまたまブローバイが少ないエンジンに当たったというよりも、ただ単に回していないだけという(笑)

 プラグの写真はまた後日ということで。焼け具合についても運転の仕方の影響が大きいかも?
Posted at 2009/09/10 20:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | AK12 | クルマ

プロフィール

「ブレーキでケツが出ないのよ~」
何シテル?   10/17 22:21
免許取得後1週間で国内B級を取り、4年の期間を経てついにサーキットデビュー! 一緒にA級にもなりました。 以前よりブログ更新頻度が落ちてしまった感は否めま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
 MC後のMT、漢スイッチ搭載車。ポチっとな。  2,000km走行した時点で、S/Cの ...
日産 ジューク 日産 ジューク
通勤で車が必須の環境になって早一年、週末に弄繰り回して月曜日に出勤できなくなるという最悪 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
 中古で購入。教習所以来初のMT車です。父親の通勤用でしたが、肩を痛めて運転が辛くなった ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation