• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃんまーのブログ一覧

2009年07月10日 イイね!

FCJ→GT3へクラス変更

FCJ→GT3へクラス変更 先日の試乗会の結果、物理的に搭乗不可なドライバーが現れてしまいました。また、搭乗できたドライバーの中からも

「股間が痛い」
「3輪車なのに横転する」
「歩くのより遅くない?」

といった声が挙がり、改めて市販車無改造クラスの厳しさを痛感したのでした。

 そこで、協議の結果、出場クラスの変更をすることにしました。ここで各クラスのレギュレーションについてまとめますと


FCJ ファミリーチャレンジジャパン
1) 車両の大きさに規定はないが無改造の子供用市販三輪車であること。
2) 製造メーカーより量産販売されている無改造の一般市販品に限る(改造、自作、受注生産品などの特殊車両はGT3クラスでどうぞ!)
3) 車両にお金をかけてはならない。但し装飾による場合は除く。

GT3 グレートチューニング3輪車
1) 市販車の改造や自作車両などマニアックなレーシングスペッククラス。
2) 車両のサイズは「GT3規定サイズ表」に準ずること。
3) 製作費に規定なし。自由に浪費してください! ドライカーボン、チタン、マグネシュウムなど・・・・宇宙素材で製作してもOK!

両クラスの共通規定
1) 1:1の前輪駆動に限る。
2) チェーンやギア等を介し、ギア比を変更する駆動方式は不可。
3) 前輪1輪、後輪2輪の車両であること。
4) 正面から認識可能なゼッケンを貼ること。
5) 長袖、長ズボン、運動靴、ヘルメット、グローブ厳守(お子様はヒザパッド装着厳守)
6) 各チームは、メインマシン1台とスペアマシン2台=合計3台まで使用可。(スペアマシンの定義:メインマシンが壊れて走行不能になった場合に使用できるマシン)
7) ルールブックを参照すること

   以上、公式ページより抜粋


 なるほど、自由に浪費して良いんですねw やっちまいますよwww

 とりあえず手始めに、ハンドル高さの変更からしましょうか? コラム径は22.2mmと一般車と変わらないようですし、チューニングの懐は深そう。それからサドルの位置も後退させて・・・・・・。まずはドライビングポジションの改善が至上命題ですね!

 まだ公式ページではエントリー内容の変更がなされていませんが、開催15日前までに連絡しているので大丈夫なはず。GT3規定に合わせて、2号車の調達も進めていたり・・・。
Posted at 2009/07/10 21:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2009年07月06日 イイね!

1号車納車&試乗会

1号車納車&試乗会 研究室きってのお馬鹿有志達で参加する3輪ワールドグランプリ。本日、そのエントリーマシンが納車されました。

 教授のお孫さんが使っていた3輪車にまたがる7人の有志(笑) 生憎の梅雨空ですので、屋内での試乗会です。
 実験室をスタートし、1階フロアをぐるっと一周。途中、ストレートでは最高速アタックも。清掃のおばちゃんから奇異の目で見られようとも、そこは笑顔で!

 ・・・・・・(数分後)・・・・・・股間が痛い(爆) 20mでギブアップです。
 ただ、本番は1周520mということですから((((;゚Д゚)))
Posted at 2009/07/06 13:37:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2009年06月23日 イイね!

第60回燃費測定

第60回燃費測定 生徒に「先生って50歳くらいでしょ?」と聞かれたので、「結婚して子供はいるけど、そこまで年取っていないよ」と答えたら、冗談だと思われなかったという・・・・・・(´;ω;`)ぶわっ

 BRIXの低いアイポイントに慣れていたものですから、一気に純正近くまで高くなって、少し疲れ目の症状が(汗)
 ローダウンシートレールが気になるものの、半年後に迫った車検のことを考えると尻込みしてしまいます。シート本体とレールが同一メーカでないと車検は通りませんからね~。

・走行距離  463.6km
・燃料消費量 34.89L (4,466円)
--------------------------
 13.3km/L (9.63円/km)

 明日は内定者懇談会。さてさて、どのような人と同期になるのでしょう?
Posted at 2009/06/24 00:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年06月20日 イイね!

BRIXからEURO2へ

BRIXからEURO2へ 今日の昼過ぎに西濃運輸から荷物が届き、そのままの勢いで取り付けてしまいました。
 旧BRIX系とはシートレールが共通なので、交換もシート底面のボルトを4本外すだけ。交換だけなら十数分で終わってしまいます。

 が、シートを運ぶのに四苦八苦。
 重いですね~。梱包するのも大変ですね~。なかなか助手席に載らないですね~。

 ホールド性能という点では、やはりBRIXには負けますね。アイポイントもノーマルほどでないにしても、結構高くなりました。
 でもこれで4点式ハーネスが使いやすくなったのでOK! ベルトホールが大きく、3インチ幅にも対応しているので、今まで通らなかった肩ベルトの金具も通ります。今までは使う度に後部座席を外して取り付けなくては邪魔でしようがなかったのが、アイボルトに取り付けたままで折りたためるようになり、邪魔にならなくなりました。

 どうやら、取り外したBRIXを後輩が狙っているようですが、まだまだ獲られるわけにはいきません(笑) こいつにはまだまだ頑張ってもらいます。
Posted at 2009/06/20 22:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | AK12 | クルマ
2009年06月17日 イイね!

世界選手権 予選通過

世界選手権 予選通過3輪ワールドグランプリ (SWGP)
3輪車世界選手権 2009チーム対抗5時間耐久レース

開催日程: 2009年7月25日(土)
主催: 富士スピードウェイ カートコース

(2010年度より年間3戦のシリーズ化を予定)


 研究室で出場の話が出てから早2か月。ついに申込みを行い、晴れて予選通過となりました!
 参加クラスはFCJ(ファミリーチャレンジジャパン)、改造無しの一般市販品クラス。GT3(グレートチューニング3輪車)クラスと悩んだ末、あえて参加チーム数の多いFCJクラスで勝負することに。まあ、単に車両を作るのが面倒臭かっただけですが(爆)

 装飾を除いて改造が許されないクラスですから、ハンドルのかさ上げも勿論NG。こりゃマシン選びに難儀しそうですね。
Posted at 2009/06/17 18:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「ブレーキでケツが出ないのよ~」
何シテル?   10/17 22:21
免許取得後1週間で国内B級を取り、4年の期間を経てついにサーキットデビュー! 一緒にA級にもなりました。 以前よりブログ更新頻度が落ちてしまった感は否めま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
 MC後のMT、漢スイッチ搭載車。ポチっとな。  2,000km走行した時点で、S/Cの ...
日産 ジューク 日産 ジューク
通勤で車が必須の環境になって早一年、週末に弄繰り回して月曜日に出勤できなくなるという最悪 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
 中古で購入。教習所以来初のMT車です。父親の通勤用でしたが、肩を痛めて運転が辛くなった ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation