
連休を利用して、奈良の からくりはうす まで行ってきました。
いや~、今年のGW渋滞は凄まじかったですねぇ~。出発直前に渋滞情報を確認したところ、そこかしこで事故、事故、事故の渋滞の嵐・・・。東名も例に漏れず、上下線とも真っ赤か。
当初、東名経由で向かう予定でしたが、急遽、中央道経由に変更しました。
出発の時点(5/4 21時)で中央道下り線では目立った渋滞は無し。小牧を先頭に少しばかり渋滞しているものの、時間を追うごとに短くなっている模様。そもそも小牧まで行かず、土岐JCTで東海環状に乗ってしまいますからね。
中央道経由の方が東名経由より70km程距離が長くなりますが、渋滞で時間が読めないよりかはまし。高井戸~八王子間の均一料金も、東京~厚木間の近郊区間料金より安いわけで、デメリットになるのはそれこそガソリン代のみ。こんな状況でわざわざ東名経由にする理由はありませんよね?
この読みは見事に当たり、伊那付近で8km程の事故渋滞に巻き込まれた他は順調に進みました。向かいの上り線は恵那峡付近で酷いことになっていましたが・・・。
おかげで亀山PAで5時間も仮眠(?)をとることができ、すっきりした頭で名阪国道から奈良へ向かえました。東名で向かっていたら、仮眠はおろか午前中に着いたかどうか。
10時過ぎに着いてから18時に出発するまで、なんと8時間もの間オーナー(と途中合流した前期3dr青マーチ乗りの方)と雑談していました。15時前には全ての作業が終了していたのに(笑)
写真から何の作業をしているかバレバレですが、これ、イイですよ!
みゃんマーチは昨年2月に雪に突っ込んで、フロント周りを修復しています。ディーラーの話だとアライメントをはじめ、足回りに異常は見られなかった(そこまでダメージが及んでいなかった)そうですが、やはり後遺症は残っていたようで・・・。
本来ならメンバーとパーツがピタッと合わさるはずですが、メンバーの方が若干開いていました。それもパーツの方でガッチリ修正! アライメントも取り直しました。
それから、ピロアッパーマウントも装着。そもそものアライメントが結構なトーインになっていて、これを0付近に直しつつ、左右0.7度のネガティブキャンバーを付けました。
タイヤの上下で7mm程度しか変わっておらず、見た目にはほとんど分からない程度の変更ですが、ステアリングの重さは激変! トーを0にするということで、ステアリングは以前より軽くなると思っていましたが、逆に重くなりました。
見た目には分からなくても、乗れば分かるんですね~。
帰りも中央道を経由しました。刈谷PAで3時間、八ヶ岳PAで3時間の仮眠をとって、東京に戻ってきたのは6日の11時頃。そのあと14時頃まで研究室にいましたが、睡魔には勝てず6時間の昼寝(?)を・・・。
一応0泊3日で東京~奈良往復を達成しましたが、余裕があるならちゃんとホテルに泊まった方が良いですね(汗)
Posted at 2009/05/07 13:55:14 | |
トラックバック(0) | クルマ