• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃんまーのブログ一覧

2009年05月18日 イイね!

アルミダクトびろーん

アルミダクトびろーん Jマート三鷹店で購入。75φ×4mで980円也。
 昼休みを利用して、サクサクッと取り付け・・・・・・られませんでした。

 先日ファンネルと一緒に取り付けた50φのダクトを外し、そこからバンパー開口部に持って行こうと画策。が、オルタネータが思いの外大きく、潰れにくいダクトだとそこを通すのに一苦労。

 やっとの思いで通すことに成功しましたが、常にオルタネータと接触しているのが気になり、すぐに外してしまいました。

 これで上手くいったらBILLIONのを購入して引き直そうと思っていたのに、また考え直さなくてはなりませんね。
 たかがダクトと横着せず、バンパーを外さないと無理なのかも・・・。
Posted at 2009/05/18 19:05:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月14日 イイね!

エアダクトを引く Part3

エアダクトを引く Part3 GWの大雨以降洗車していないので、白いボディに黒い筋が・・・。桜の季節も終わって、これから一気に気温が上がっていきますね。

 さて、車高の件はさておき・・・。
 先日フロントシャーシブレースを取付けてもらう際に、ついでにファンシュラウドの一部を撤去してもらっていました。ファンシュラウドを撤去して何をするかというと、そりゃもうダクト引き直ししか無いでしょう!

 というわけで、昨晩ダクトの引き直しをしました。既に2本引いていた内の1本を引き直すことによって、2本とも開口部を正面に持ってくることに成功! グリルからチラリと覗く青いファンネルがたまりません(笑)
 とはいっても、2本とも50φのアルミダクトで、抵抗も大きそう・・・。理想は100φのを1本ズドンと引きたいところですが、そうそう引けるものではありません。が、なんとしても75φは引きたいところ・・・。

 ファンシュラウドを撤去すると雨の日のオルタネータが心配ですが、今のところ問題はありません。なんてったって、ファンシュラウド無しで大雨の中奈良から帰ってきましたからね(爆)
Posted at 2009/05/14 17:37:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | AK12 | クルマ
2009年05月09日 イイね!

スペーサー+ロングハブボルトが必要かも

スペーサー+ロングハブボルトが必要かも 何のことかというと、「仮に」からくりはうす のハード3を装着した場合の話。このままだとホイールと干渉するかもしれないということです。

 現在7Jのホイールに185/55R15のタイヤを組み合わせていますが、インセット48だとここまで内側に入ってきてしまいます。かといって40だと明らかにハミタイだし・・・。
 ホイール選びも難しい!

 最終的にはこのホイールで205/50R15を履かせたいので、7Jというリム幅はあながち間違っていないと思うんですけどね~。
Posted at 2009/05/09 16:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月08日 イイね!

ところで俺の車高を見てくれ こいつをどう思う?

ところで俺の車高を見てくれ こいつをどう思う? すごく・・・ 高いです・・・

 ピロアッパーマウントのおかげでキャンバー調整ができるようになりましたが、弊害としてフロントの車高が指1本分上がってしまいました・・・。交換前からフロントの方が指1本分上がっていたので、前後で2本分の差が・・・。FF車なのに尻下がり。
 エアロを擦らなくなって行動範囲が拡がるのは喜ばしいことなんですが、ちょっと見た目が悪い。

【対処方法】
1) リアスプリングを純正品と交換して、リアの車高UP
 ○ 純正の足回りが一式あるので、手軽にできる
 × バネレートが低い
   見た目のバランスは取れても、抜本的解決にはならない
2) フロントスプリングを社外品と交換して、フロントの車高DOWN
 ○ 見た目だけでなく、ちゃんと下がる
 × またフロント周りをバラすことになり、手間がかかる
   希望のバネレート・長さのものが少ない

 今のIMPULのスプリングは純正-30mmなので、純正-50~-60mm程度のもので丁度前後が釣り合う感じです。更にバネレートが3.5kg/mm付近のものとなると、からくりはうす の超ダウンサスしか無いという(笑)
 こんなことなら、先日一緒に交換してもらえば良かった・・・。

 まあ、車高が上がって街乗りに不便を感じることは有りませんし、しばらくこれで乗ってみるのも有りかもしれませんね。で、リア補強スタビライザーキットが出来上がったらまた からくりはうす に行って、一緒に交換してもらうと(笑) 夢がひろがりんぐ。
Posted at 2009/05/08 19:25:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | AK12 | クルマ
2009年05月07日 イイね!

0泊3日 東京~奈良の旅

0泊3日 東京~奈良の旅 連休を利用して、奈良の からくりはうす まで行ってきました。
 いや~、今年のGW渋滞は凄まじかったですねぇ~。出発直前に渋滞情報を確認したところ、そこかしこで事故、事故、事故の渋滞の嵐・・・。東名も例に漏れず、上下線とも真っ赤か。
 当初、東名経由で向かう予定でしたが、急遽、中央道経由に変更しました。


 出発の時点(5/4 21時)で中央道下り線では目立った渋滞は無し。小牧を先頭に少しばかり渋滞しているものの、時間を追うごとに短くなっている模様。そもそも小牧まで行かず、土岐JCTで東海環状に乗ってしまいますからね。
 中央道経由の方が東名経由より70km程距離が長くなりますが、渋滞で時間が読めないよりかはまし。高井戸~八王子間の均一料金も、東京~厚木間の近郊区間料金より安いわけで、デメリットになるのはそれこそガソリン代のみ。こんな状況でわざわざ東名経由にする理由はありませんよね?

 この読みは見事に当たり、伊那付近で8km程の事故渋滞に巻き込まれた他は順調に進みました。向かいの上り線は恵那峡付近で酷いことになっていましたが・・・。
 おかげで亀山PAで5時間も仮眠(?)をとることができ、すっきりした頭で名阪国道から奈良へ向かえました。東名で向かっていたら、仮眠はおろか午前中に着いたかどうか。


 10時過ぎに着いてから18時に出発するまで、なんと8時間もの間オーナー(と途中合流した前期3dr青マーチ乗りの方)と雑談していました。15時前には全ての作業が終了していたのに(笑)

 写真から何の作業をしているかバレバレですが、これ、イイですよ!
 みゃんマーチは昨年2月に雪に突っ込んで、フロント周りを修復しています。ディーラーの話だとアライメントをはじめ、足回りに異常は見られなかった(そこまでダメージが及んでいなかった)そうですが、やはり後遺症は残っていたようで・・・。
 本来ならメンバーとパーツがピタッと合わさるはずですが、メンバーの方が若干開いていました。それもパーツの方でガッチリ修正! アライメントも取り直しました。

 それから、ピロアッパーマウントも装着。そもそものアライメントが結構なトーインになっていて、これを0付近に直しつつ、左右0.7度のネガティブキャンバーを付けました。
 タイヤの上下で7mm程度しか変わっておらず、見た目にはほとんど分からない程度の変更ですが、ステアリングの重さは激変! トーを0にするということで、ステアリングは以前より軽くなると思っていましたが、逆に重くなりました。
 見た目には分からなくても、乗れば分かるんですね~。


 帰りも中央道を経由しました。刈谷PAで3時間、八ヶ岳PAで3時間の仮眠をとって、東京に戻ってきたのは6日の11時頃。そのあと14時頃まで研究室にいましたが、睡魔には勝てず6時間の昼寝(?)を・・・。
 一応0泊3日で東京~奈良往復を達成しましたが、余裕があるならちゃんとホテルに泊まった方が良いですね(汗)
Posted at 2009/05/07 13:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ブレーキでケツが出ないのよ~」
何シテル?   10/17 22:21
免許取得後1週間で国内B級を取り、4年の期間を経てついにサーキットデビュー! 一緒にA級にもなりました。 以前よりブログ更新頻度が落ちてしまった感は否めま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
 MC後のMT、漢スイッチ搭載車。ポチっとな。  2,000km走行した時点で、S/Cの ...
日産 ジューク 日産 ジューク
通勤で車が必須の環境になって早一年、週末に弄繰り回して月曜日に出勤できなくなるという最悪 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
 中古で購入。教習所以来初のMT車です。父親の通勤用でしたが、肩を痛めて運転が辛くなった ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation