• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みゃんまーのブログ一覧

2009年05月04日 イイね!

第56回燃費測定

第56回燃費測定 高速道路での移動が目立ったこの区間。特に燃費運転を心がけずとも、流れに任せるだけでこの燃費。
 でも今の仕様では、どんなに頑張っても15km/Lを越えるのがやっと。ムラがないと言うべききか、街乗りで無駄に燃料を吹いていると言うべきか・・・。




・走行距離  351.9km
・燃料消費量 24.03L (2,932円)
--------------------------
 14.6km/L (8.33円/km)

 では、これより奈良に向かいます。
Posted at 2009/05/04 20:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年05月03日 イイね!

第55回燃費測定

第55回燃費測定 ヒーローしのいサーキット 15分×5枠走行時の燃費です。ガソリンスタンドからの往復分が含まれているので、実際はもっと悪いでしょう。
 とはいっても、サーキットを全開で走ってもこの燃費。立派です! 願わくば、街乗りでの燃費が良くなれば・・・。




・走行距離  96.2km
・燃料消費量 15.00L (1,890円)
--------------------------
 6.4km/L (19.65円/km)

 今日は町田の競技場で対校戦でした。
 中央線→横浜線→バス(神奈川中央交通)と乗り継ぐこと2時間弱。大きく迂回しながらのルートになるので、自転車よりも時間がかかります。
 それでも自転車で行かなかったのは、対校戦後の懇親会があるから。「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」これ鉄則です! 自転車もしかり。
 公園で裸になるより、自転車の飲酒運転の方が危険だと思うんですけどねぇ。
Posted at 2009/05/04 00:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年05月02日 イイね!

第54回燃費測定

第54回燃費測定 今回の測定結果はヒーローしのいサーキット手前の有人スタンドで給油したものです。なので給油量がピッタリ22L。
 それでもほぼ満タンと見なして、燃費計算をしてみましょう。区間距離が長いから、影響も小さいはず・・・。





・走行距離  267.1km
・燃料消費量 22.00L (2,772円)
--------------------------
 12.1km/L (10.38円/km)

 東北自動車道で踏んだ結果? そこそこの巡航速度でしたが、そこまで悪化するようなことは? 今回は満タンよりも少ないはずなので、実際は12km/Lを下回っているかも。

 さて、このGWですが、5(火)に からくりはうす にお邪魔します!
 予定では

    4(月)夜  東京発(SA/PAで仮眠をとりながら)
    5(火)午前 奈良着
    5(火)深夜 奈良発(東京までノンストップ?)
    6(水)朝  東京着

という具合に、夜間に移動します。
 5(火)に からくりはうす に行かれる方はいません? 連絡お待ちしております!
Posted at 2009/05/02 19:07:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年05月01日 イイね!

第53回燃費測定

第53回燃費測定 更新せずにたまっていた燃費測定結果を、この連休を利用して一挙公開!(できれば良いな)
 今日のはなんと3月に給油した結果です。それも奈良からの帰りがメイン。前回の からくりはうす 訪問結果をまとめる前に、また行くところでした(汗)
 フロントシャーシブレースも出来上がっているみたいだし、この連休中に行きたいですね~。


・走行距離  442.2km
・燃料消費量 30.59L (3,487円)
--------------------------
 14.5km/L (7.89円/km)

 実は フロントシャーシブレース よりも ピロアッパーマウント の方が気になっていたり。先日の ヒーローしのいサーキット で右前タイヤが大変なことになってしまいましたからね~(笑) 車高・減衰力はさておき、キャンバー調整はできるようにしたいです。
 ネガキャンをつけた結果、太いタイヤも履けるようになったら万々歳です。折角7Jのホイールを履いているわけですし、205サイズを履いてみたいですね~。
Posted at 2009/05/01 23:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃費 | クルマ
2009年04月22日 イイね!

Fun&Run'09を振り返って

 実は Fun&Run の翌日には面接があったんですよ。しかも、そこしか受けていないという、正に背水の陣。

「俺、この走行会が終わったら面接受けるんだ・・・・・・」

 背水の陣、むしろ死亡フラグ。ハハッワロス


 まあ、当日はそんなこと頭からすっかり抜け落ちるほど楽しんでいたわけですが(笑) それでもいくつか反省点はあったわけで、次回以降に生かすためにまとめておこうと思います。

1) 携行缶
 今回、これを用意していなかったばかりに、ガソリンスタンド探しに奔走する羽目に陥りました。田舎の朝は早いと言いますが、ガソリンスタンドも早いとは限りません。都心部では1年365日24時間営業のスタンド(セルフサービス)も多いですが、地方では土日祝日は営業していないことも・・・。
 今回はたまたま見つかって事無きをえましたが、次も見つかるとは限りません。燃料タンクが空に近づくと、きちんと燃料を吸えなくなりますから、エンジン保護のためにも満タンの状態で走行したいですね。

2) 眼鏡
 すぐに買い換えられるものではありませんが、ヘルメットを被っていてもかけやすいものを準備したいですね。つるの部分が真っ直ぐな形状のものが理想です。

3) 抜き方/抜かされ方
 モノではなく技術の話になってしまいますが、今回の反省の中での一番の重要事項だと思います。そもそも今回の走行会自体が他車との絡みが少なくなるよう配慮されていますが、全く無かったわけではありません。別にレースをしているわけではありませんので、ラインを塞ぐことなく、お互い干渉せずに抜けるのが一番です。それが安全や、ひいてはタイムアップに繋がるのだと思います。
 REVSPEEDの特集を読み返しつつ自分なりに方法は考えていますが、一つに「動きにメリハリをつける」ことではないかと思っています。つまり「相手に予想してもらいやすい動きをする」ということです。言葉にすると簡単ですが、その場その場で適切な動きは異なってきますから、咄嗟の判断力が求められます。でも、その判断力も経験によって培われるものでしょうし、車載映像を見返しながら「もっと良い判断はできなかったか」を考えています。


 それでは本日のブログ、最後は4枠目最終ラップの映像で〆たいと思います。



 皆さん、カメラはしっかり固定しましょう・・・。
Posted at 2009/04/23 02:20:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「ブレーキでケツが出ないのよ~」
何シテル?   10/17 22:21
免許取得後1週間で国内B級を取り、4年の期間を経てついにサーキットデビュー! 一緒にA級にもなりました。 以前よりブログ更新頻度が落ちてしまった感は否めま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
 MC後のMT、漢スイッチ搭載車。ポチっとな。  2,000km走行した時点で、S/Cの ...
日産 ジューク 日産 ジューク
通勤で車が必須の環境になって早一年、週末に弄繰り回して月曜日に出勤できなくなるという最悪 ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
 中古で購入。教習所以来初のMT車です。父親の通勤用でしたが、肩を痛めて運転が辛くなった ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation