• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

329MRのブログ一覧

2023年12月02日 イイね!

相模國一之宮へ

相模國一之宮へ随分寒くなりましたが、気持ちの良い晴天。
本日は相方共々、寒川神社へ。

相模國一之宮。
古くからこのエリアで、最も社格の高いとされている神社に参拝してきました。

ここ数ヶ月ほど仕事は元より、体調も健康診断で低判定が増え、その他諸々重なってテンション下がり気味。

かくなる上は心身の態勢立て直しと考え、八方除けで随一とされるところへ神頼みです。


車で一時間弱の距離、かなり近い場所にありながら、横を通るばかりで本殿参拝は結果初。

人の多さに驚きましたけれど、後から気付くに週末の大安吉日。
おなじみの鎌倉、鶴ヶ岡八幡宮とは違って、さすがに外国の方々はほぼ見かけませんでした。


のんびり昼食後、帰宅間際にちょっと寄った江の島の15時半は、すっかり夕暮れモード。
日没が一気に早まってきたように今更ながら感じました。


走らせていて、殊にターボ車は綺麗なトルク曲線が脳裏を過る大気状態に。

クルマは好調、しかしてオーナーは…。
いやはや、寄る年波を痛感しつつも、今後の反転攻勢策を模索するこの頃です。
Posted at 2023/12/02 20:00:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 湘南散策 | クルマ
2023年11月12日 イイね!

いずれはそんな佇まいに

いずれはそんな佇まいに当地もすっかり冬の気候となりました。
この週末は、ついこの間までが幻のような寒さです。

曇天の急な冷え込みで、本日は完全に家籠りのつもりでしたけれども、せめてお昼だけでも、と倅と茅ヶ崎のラーメン屋へエボで繰り出すことに。

麺系はオールシーズン好物ですが、やはり特にこの時期は汁物に限ります。

お腹一杯になり温まった後は、人出のめっきり減ったサザンビーチで小休止。
ささやかなリフレッシュ感を味わえる時間でした。


そして本題。

9МRとの帰り道、ご近所ですが常々気になっているランタボの前を通過。
同じホワイト色のランサーとして親近感があるものの、車齢はふた回り近く離れた大先輩です。


実は、この車が動いている姿を見かけたことはありません。
それでも、ガレージに潜むその佇まいは存在感満点。
車検は通している様子なので、是非一度は走っているシーンに遭遇したいものです。

昨日は、32Rの劣化部品交換で日産ディラー預け。


少々作業時間が必要とのことで、入出庫以外は徒歩で往復するウォーキング、夕方に受け取りの際、工場の照明の下で独特の気配を漂わせているように見えました。
ただ、これは単なる親バカが故の印象でしょう。

自分の愛車達が誰の目から見ても、その佇む出で立ちに何かしらの雰囲気が醸し出る日が来たら、とても嬉しいと思い続けています。

長年の経験や苦労、拘りから滲む渋さ、それはきっと人間にも共通ではないかと。
Posted at 2023/11/12 19:50:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | 32R&9MR | クルマ
2023年10月29日 イイね!

修復頻度で思うこと

修復頻度で思うこと32Rの左ウインカーが突然ハイフラッシャー化…。
どうやら、3コのいずれかバルブが切れた模様。

この機に少し前から気になっていたドアミラー台座の隙間と併せて、修理にディラーへ行ってきました。

各々消耗球の交換と取付ボルトの増し締めで、難なく完了しましたけれども、偶然なのか、特にここ数年はどこかしら壊れる頻度が多くなったように思えます。

まだまだネオクラシックレベルと認識していたものの、車齢30年を超えてくると、さすがに積年の疲労は避けられないという現実に我が愛車も直面です。


新車時から残っている分だけでも整備記録を確認すると、25年を過ぎた辺りからは、徐々に現状維持のための修復が増えつつある結果に。
保存モードでない以上、当然コストもかさみます。

旧車ブームの昨今ではありますが、所有には一定の覚悟が必要との記事をよく見ます。

普通に乗るだけなのに、まさかのマイナーなトラブルにもいちいち対処する胆力が求められるということなのでしょう。
確かに新しいクルマに慣れていると、こんな手間の掛かることは面倒かと。


久しぶりに暗くなるまで走らせましたが、ライトは明るくないし、風切り音がやたらと耳に付きます。
然るに、快適さには程遠いものの、操っている充実感は格別です。

現在進行形の、楽しみながら共に歳を重ねていくカーライフ。
ガタが来始めているオーナー同様、イライラせずに一つずつ対策しながら付き合っていく度量は不可欠だろうと、俄か経験者としての余計なお世話ながら改めて思ったりします。
Posted at 2023/10/29 21:14:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | 32R | クルマ
2023年10月14日 イイね!

THE SILENT...DRIVE

THE SILENT...DRIVE今年度も半分が過ぎ、早いもので既に下期です。

何かと騒々しくなっていますが、空が明るくて風がヒンヤリ感じる条件が揃えば、自ずとアクションはひとつ。

かつて漫画を熱心に読んでいた「沈黙の艦隊」が映画化。

ついに上映ということに刺激され、潜水艦を遠目に見ようと横須賀へ向かいました。

渋滞気味の中、1時間弱で海自基地を臨むヴェルニー公園に到着。


花と艦船の独特な光景ですが、ここはいつ来ても穏やかな雰囲気です。


対岸にお目当ては2艦しか停泊していませんでした。
おまけに古いコンデジなのでピンボケ…、さすがに原潜「シーバット」の迫力は再現できません。


実写は未だ観ていないものの、原作を熟知しているつもりの者としては迷うところです。

ついでに湾内を見渡してみると、護衛艦「いずも」が寄港中。
せっかくなので近くまで行ってみましたが、その巨大さに圧倒されました。


この場を離れ、至って平和なうみかぜ公園を散歩し、浦賀経由で帰宅です。


本日の走行距離はジャスト77kmでした。

それにつけても、毎度変わり映えの無い一人きりで走る時間。
ここ十数年来カーオーディオは使っていませんから、聞こえるのは排気音のみです。

さながら、沈黙のドライブといったところでしょうか。
Posted at 2023/10/14 17:56:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | Various Drive | クルマ
2023年09月30日 イイね!

空は変わり目

空は変わり目午前はどんよりした曇天、午後はスカッと晴天の空へ。
季節の変わり目を象徴するような日でした。

遅かった夏の終わりと秋の到来。
長いことTシャツ一枚でも汗だくになっていた気候は、多分あと僅かでしょう。

朝、未だ付けていなかった車検標をエボのフロントガラスに貼るついでに、軽く逗子マリーナまで走行。

空いた海沿いの道を時折フルブーストで駆け抜けることに。

今にも雨が落ちてきそうなので、早めに引き上げます。


後は休息と割り切り部屋でゴロゴロしていると、昼過ぎの外は青空。

その誘惑に負け、今度は暫く放置していたチャリのタイヤに空気を入れるところから始めて、いざ近所を放浪。
鵠沼海岸の遊歩道でウォーキングです。


確か今日は、S.A.Sのデビュー45周年の地元ライブが隣町で開催だったかと。
「砂まじりの茅ヶ崎、人も波も消えて~♫」
15時半、遠くに見えるあの球場辺りは今頃盛り上がっているんだろうなぁと思いつつ、歩きます。


涼風吹く、されど光線強し。
もう10月なのに途中から、いいオヤジが上半身裸の短パン一丁で闊歩できる環境でした。


しかし、どうやら空気もギアチェンジのタイミングのようです。

屋外で過ごすのが心地良いシーズン。
行楽の時節にやりたいこと、行ってみたい場所、、、頭の中の妄想は絶えません。

Posted at 2023/09/30 20:02:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 時節の風景 | クルマ

プロフィール

振り返ると、車は過給機付ばかり乗ってます。 パワーが至上の時を経て、近年は速さ以上に気持ち良さを重視したカーライフです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
平成3年3月登録、同月納車。 新車にて購入以来、苦楽を共にしています。 最近は走っている ...
三菱 ランサーエボリューションIX_MR 三菱 ランサーエボリューションIX_MR
平成18年9月登録、10月納車。 動力性能はもとより、実用性が気に入ってます。 4G63 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
昭和61年8月~64年1月 初めての愛車。 弄る楽しさを教えてくれたと同時に、維持するこ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
平成元年3月~3年3月 広島転勤時代、マイナー直後に購入。 大排気量ターボ車が出始めてま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation