
皆さん、おはこんばんちは!Σ∠(`・ω・´)
さて!
仕事が忙しいことを良いことに、サボりにサボった(爆)メダカ備忘録!
いい加減、ネタが溜まってきたのでそろそろ吐き出しとかないと、もはや備忘録にすらならないという(笑)事になりかねなかったので、溜まったネタを書き記そうと思います。
では!すたぁ~とぉっ!Σ(σ゜∀゜)σ
#1.簡易ながらの地震対策

6月中旬頃に襲ってきた、大阪北部地震にて、バッシャバシャと溢れた水の対策を、兼ねてから考えていましたが、探してみたら結構良いモンが出てることに気付き…。

先日の日曜のお出掛け時にさくっと購入しました♪
この赤い矢印の透明の棒…これが、揺れによる簡易的な水漏れ対策用品…。
"GEX アクア フランジ 6-45" !(>_<)
使い方はチョー簡単♪(^^

本製品は硬質ゴムでできているので、良く切れるカッターでキーコキーコとゆっくり引き押しをして簡単に切れますので、水槽の左右の面の寸法に合わせて切ります。

…そして、切ったらガラスの小口に挟むだけ♪(^^)
付けること自体はコの字部分にガラスを挟み込むだけで、結構しっかり固定できる上に、脱着も簡易♪
そして、簡易ながらも、地震等で揺れて水がこぼれそうになっても、返し部分があるお陰で、溢れにくいという2重の効果も期待できます~(*´∀`)
※水量は現状維持です!(^^;
#2.メダカ3世の誕生!( ; ゚Д゚)

さて、60cmメイン水槽の子メダカ達は卵を生むようになり(滝汗)以前のように隔離をせずに放置の姿勢を維持していたのですが、ある日 GEX メガパワー 2045のポンプに取り付けたストレーナー(スポンジ濾材)をメンテナンス中に大量の卵を発見!( ; ゚Д゚)
…さすがに見殺しには出来ず、45cm水槽に隔離容器を浮かべて、
上記の写真の状態で飼育中です…。
13匹の稚メダカを飼育中でしたが、落ち率は3匹と結構落ち率高めです…。
血が濃くなってきたからかな?(^^;
#3.新たな生体導入!\(^^)/

10/7(日) にカナート洛北店の"ひごペット"にて新たな生体を導入することにしました!
お迎えしたのは、石巻貝×10巻です!(>_<)

各水槽のフロントスクリーンは、ケミカルスポンジで定期的にゴシって綺麗さを保っていますが、側面と背面のスクリーンは、とんでもなく こっけ苔(笑)になってになっているので、何とかならないものかと思い、飼育を始めました!\(^^)/

空腹で落ちるのが貝類の宿命と聞いていたので、覚悟していましたが、石巻貝は結構ガラス面への食い付きが悪くなく、苔の処理能力も中々高いようで、ガンガン食べてくれます!(>_<)
※土管オブジェの苔が無いところは、石巻貝が食べた後です(笑)
…今度は餓死なんかで死なせないからね…( ☆∀☆)
各水槽の投入の割合は、60cm水槽に6巻、45cm水槽に4巻としました!
これからも、ヨロピクぅ~(笑)(*≧∀≦*)
#4.新たな挑戦

この度、各ユーチューバーの方々がやっている、水草で良く出てくる"モス(苔)"
お安く売られていたので、失敗覚悟でトライしてみることにしました!\(^^)/

基本、Co2の添加とヒーターの追加を考えていませんが、無くても育つとの事だったので、トライしてみることにしてみました。

以後、経過もご報告します!( ☆∀☆)

※ネット上で"モス絨毯"で検索した画像を、参照させていただいてます。
目指せ!
モス絨毯!(笑)(*≧∀≦*)
#5.外掛けフィルターの定期メンテナンス

何シテルにて、某アクアリウムユーチューバーの台詞をパクらせて頂いたセリフを掲載していましたが、外掛けファルターの汚れ具合がパナイ状態(笑)だったのて、メンテナンスを実施しました!(>_<)

-各水槽のメンテ内容-
☆純正濾材の交換
※最近、バクテリア付着系濾材をやめて活性炭濾材に変えました。
☆濾過容器の洗浄
☆濾材の飼育水濯ぎ
☆日時の備忘録 メンテ日 10/8
☆スポンジ濾材の交換
となりました!
今回の備忘録から、メンテナンスした日にちも入れるつもりなので、車のオイル交換と同様、一個人の備忘録として、暖かい目で見守っていただけたら幸いです。
……………
…………
………
……
…
-屋根野郎の一言-

ここ最近、水槽増やしたい症候群が、発病してます(爆)
ひょっとしたら、いつの間にかシレっと生体の種類と水槽を増やしているかもしれません(笑)
その時は「我慢できなんだかぁ~(笑)」と温かく見守ってやってください(汗)
ご静聴、ありがとうございました♪<(__)>
以上、屋根野郎のメダカの備忘録でした!Σ∠(`・ω・´)
ブログ一覧
Posted at
2018/10/08 20:12:41