
皆さんおはこんばんちは!Σ∠(`・ω・´)

さて、超サb…もとい、忙しいのと書く習慣を忘れていたのも相まって書けなかった " メダカの備忘録 "。
※意図してサボっているとは言ってないw

「まさか体裁を気にして言わないだけで、屋根野郎の奴、メダカ全滅させたんじゃね?!」
とか良からぬ憶測を招きかねませんが、んなぁ~こたぁ~無いっ!(断言)
なので、ちょっとした最近の近況をお伝えしたいと思います(^^)
……………
…………
………
……
…

…まぁ多分メダカを飼育されている殆どの方は十中八九、ベビーブームに沸いt…涌いているでしょうが(笑)屋根野郎も漏れなく例外ではありませんww
それでは、備忘録 すたぁーとぉ~Σ(σ ゚Д゚)σ
# 1 メーダカは増えるーよ~♪どーこまーでーも~♪(爆)

さて、今年もやって来てしまいました。
産卵と言う名の卵が水槽内に散乱する季節が!
※誰が上手いこと言えと言った!w

前回でもお伝えした通り、活動が活発化今日では、餌はモリモリ食べて、うんPもモリモリ出して水質汚染街道を突っ走る我が家の各水槽。
※お食事中の方、ゴメンナサイ♪
\テヘペロバチコーン♪/
∠( > ω・)* ←反省感ゼロw
10日前後での水換えが習慣化しつつある今では、底床に転がった卵もピックアップしている内に数が増え続けると言う、泥沼に見事に嵌まっている今日(爆)
※毎回20~30個の卵をピックアップしてる始末

いよいよ、多過ぎて産まれた日時別での隔離が困難になって、飼育面積が20cmキューブ水槽では狭いとなったので、水量が倍以上のメダカ元気水槽に規模を拡大することとなりました。
※こちらに換えてから針子の落ち率が激減しました♪(*´∀`)

そして、餌もパウダータイプをそのまま与えるのではなく、一度手のひらに乗せてから、指で磨り潰しながら与えた方が食いが良いことが判明し、更に生存率が上がっている今日この頃です。
※メダカ飽和街道まっしぐら!w(爆)
中には白メダカの針子も混ざっているので、大きくなったときが楽しみです♪(^^)
# 2 各水槽の近況

最近…特に60cm水槽では毎朝のようにポツポツ落ちていく2世メダカが後を絶ちません…( ;∀;)

現 60cm水槽
おそらく水は比較的短いサイクルでの水換えを定期的に行っているので、水質悪化と言うより寿命ではないかと見ています(´-ω-`)
※いっぺんに落ちてないので多分…
備忘録を上げてない間に15匹は落ちていると思います…。

…その分以上に有り余るほど増えてるけどネ…w( ; ゚Д゚)

現 45cm
こちらはどちらかと言うと夏前に産まれた個体が多い為か、60cm水槽の個体より、少し遅れてベビーブームが襲来しておりまして、今が旬な状態となっております。
※もうヤメテ(笑)( ; ゚Д゚)
こちらもハイサイクルでの水換えを実施して、その上育ちまくって周りの障害物と言う障害物に活着しまくるモスを…

伐・採!( ・`д・´)
※一応確認しながら作業しましたが取り残しの卵があったら嫌なので、一時置きの構図w
メダカのうんPによって有機物マシマシの底床にあって、育ちが抜群に良いので、ぶっちゃけ困ってます(笑)

屋根「…なに? " co2の添加による水草の成長を促進 " ?何ソレ?食べられるの?」
ってくらいの育ちっぷりです(笑)
ちなみにこちらは意外と落ちる個体は少なく、備忘録を書いてなかった間でも3匹しか落ちてません。
…まだまだ増えそうな感じであります…ハイ(^^;

現 30cm水槽
新しい血を迎えるべく導入した白メダカと楊貴妃でしたが、楊貴妃♀が速攻で落ちて、おまけに白メダカ夫婦がとってもジャイアン夫婦(笑)だったのもあって、隅っこに追いやられていた楊貴妃♂。
今月に入ってすぐに楊貴妃の♀を新たに投入する運びとなり、現在 抱卵を今か今かと待つ毎日であります(^^)

…あ、楊貴妃♀を追加してから以降はジャイアンな白メダカ♂は同水槽で反省部屋に隔離してます(笑)
※ちなみに白メダカ♀は卵を産めるだけ産んであっさりと落ちてしまいましたが…( ;∀;)
…あ、そうそう。

理想の飼育環境を求めて、またしても水槽を買ったこともご報告しときます(爆)(゜∀。)
※こちらも30cm水槽!
また立ち上げたらご報告しますね♪<(__)>
※次の備忘録でとは言ってない(笑)
以上が屋根野郎のメダカの近況であります( ´_ゝ`)

今度はもうちょい大きくなった3世メダカをお見せできたらいいなぁ…と思う次第であります♪
ご静聴ありがとうございました♪<(__)>
以上、屋根野郎のメダカの備忘録でした!
Σ∠(`・ω・´)
ブログ一覧
Posted at
2019/06/09 21:39:43