
11月3日(水)
前々日に友人と一緒に釣りに行くことになりました。
対象魚種は、ブラックバス。
AM0530時 起床
大まかな準備は出来ていたので、着替えて早々と家を出て、道中のコンビニに寄って朝食と昼食を買っていつもの場所に向かう。
AM0600時 現地到着
気温はおよそ9℃、南からの風。

…もうすぐで冬ですねぇ…(´ω`)ヌーン
釣り好きには堪える季節になってきましたね(笑)
それともう一つ、この時期ならではの厄介な現象、"ターンオーバー"の発生。
前日に釣具屋さんにいった際、ちょこっと情報を聞いてみたんですが、どうやら2日の雨で所々でターンオーバーが起こってるとの情報を聞きました。
知らない人の為にここで説明すると。
"ターンオーバー"と言うのは、本来暖かいはずの表層水温が、この時期の冷え込みで、深層水温(底の水温)が表層水温を逆転して、深層水温が表層に向かって噴き出し、それと一緒に底に溜まっている死んだ微生物等の腐敗した物が混ざった水も巻き上げて、水中がひどく濁り、また酸素濃度も低下して、おまけに臭いという非常に厄介な現象なのです。
こうなると非常に魚に口を使わせるのが難しくなります(´д`)ヤダナー
…とまあ事前にそんな事を聞いていたので、現地に到着するとすぐに水の状態を見に行く事に。
確め方はいたって簡単。
竿先で水面を引っ掻き回すだけでわかります。
もしターンオーバーしてれば、引っ掻き回して出来た水泡がなかなか消えません。
現地の状況は…大丈夫でした!(´∀`)ホゥ…
地形や細々とした違いだけで、発生のタイミングが違うので、ここは大丈夫だったようです。
安心出来たところで、各ロッドにルアーをセットしていきます。
AM0630時 朝食食べながら実釣開始
早朝なので、すんなり釣れるかな~という淡い期待とは裏腹に、全く反応がありません。
…ま、最近はこれがいつも通りの通常運転です(笑)
AM0730時 友人と合流
いつもの釣り友達に先日完成させた"板メージャー"を納品して、和気あいあいと談笑する。
やっぱり釣りをするからには、楽しくしなきゃね♪(∩´∀`)
そしてそうこうして釣りを続けているうちに…。
AM0830時 ファーストフィッシュをゲット!

ルアーはラバージグにて。

…この茂みの中から引っこ抜きました(笑)
早朝は日陰で、ルアーを入れてなかった場所でした。
バスの居場所は沖だけにあらずですね~(´∀`)YEAH!
このまま行くぜぇ~…とならないのが今の琵琶湖です(笑)
全く手応えがありません。
友人も自分が釣った時とほぼ同時にヒットさせていたのですが、バラしてしまったようで、むっちゃ悔しがっていました!(`д´)ザンネンヤッ!
だが、この友人がバラした1匹が2人の戦略を狂わせていく事になろうとは…。

釣れないからジックリと確実に釣れている方法で、釣りを続けてもバスは一向に来てくれません。
…何かがおかしい…(゜ω゜)ナゼダ…?
今日は暑かったり寒かったりと忙しい1日になりました。
脱げば寒くなり着れば暑くなりと…悪戯っ子な天気でした(´ω`)シンドイ…
そうこうしているうちに時間は過ぎて行き…。
1145時 昼食

気分転換も大事な事(∩´∀`)
今日のカップ麺は…セブンイレブンの"一風堂 赤丸新味"!
…セブンイレブンはオリジナルカップ麺を出してないと思ってたら、ちゃんと出してましたね。
ただ…みんな無難な線で、ネタになるようなゲテモノのカップ麺は置いてないので、いまいち面白味には欠けますね(笑)
…美味しかったですけどねww
PM1220 実釣再開
釣りは再開したものの、未だに答えを出せないまま、時間は過ぎていきます。

ここで、験担ぎで朝に釣った場所に入り直して、もう一度茂みの並びを流してみる事に。
…すると。

PM1300時 正に一撃必殺!
朝釣った茂みの隣にある、木のオーバーハング下にラバージグを滑り込ませて、着水から僅か3秒ほどの出来事。
ファイトの末に本日2匹目となる、良型の47cm1.8kgのバスをゲット!(゜∀゜)ヤッタゼ!
そして、この一匹が釣れた状況がヒントとなり、午前の釣りから一転、ジックリさんな釣りから、スピードが早いセッカチな攻めの釣りにシフト。
すると…。

今までジックリさんで攻めていた開けた場所で、サスペンドミノーにて、サイズは大して良くなかったけど、7匹(25cm前後2匹15cm前後5匹)をゲット!
これは…ノってきた♪(゜∀゜)ヨッシャァ!
しかし、時は既に夕方。
日が陰るとサスペンドミノーは効果が薄れていき、下火に…でも最後に良い魚で締めたい…!
とこの時、過去の経験が頭をよぎった。
…これなら行けるかもしれない|ω・)モシカシテ…?
迷わずルアーを替えて、思った場所にキャスト!
狙った場所は、水中にズラっと積まれている石畳の上、水深1m以下のスーパーシャロー(極浅)エリア。
ルアーは浅瀬対応の高速巻用のバイブレーション。
ルアーを通せるコースは1本だけ。
これで来なければ…おそらくゲーム終了。
…答えはすぐに出ました。Σ(・ω・)

PM1630時 見事に的中!狙い通りの1匹!
…なぜこれが予想できたかというと、朝イチの40cmUPと47cmを釣った際の釣れた状況と環境にありました。
まず環境は2匹とも浅瀬でヒットした事。
そして状況は2匹とも落ちパク(反射食い)であった事。
それで、"浅瀬にいるであろうバスの鼻先にルアーを高速で通過させることができれば、反射食いに持ち込む事が出来るのでは?"と考えました。
そして、午前中に釣れなかったのは、友人がバラしたバスは、沖に向かって投げていた時にヒットしたので、予想の範囲が広範になり、的が絞れていなかった為に、
釣れない→釣り方がジックリさん(守りの釣り)へ→もっと釣れない→混乱する
この悪循環に捕まっていた為だと考えられます。
でもそれがもう一匹のバスにより、攻めの方向性が定まり、この結果を引き出すことが出来たのです(゜∀゜)YEAH!!

PM1710時 納竿
そんなこんなで1日やりきってきた11月3日のリザルトは、40cmUPが3匹と、その他が7匹の計10匹となりました。
どんな時でもそうなんですけど、釣れないからと言ってジックリさんになっても、釣れるとは限らないという事。
釣れてない時こそ攻める事も、必要なんだと思い知らされる1日でした。
あぁー…楽しかったけど疲れました(´ω`)
…と、長々と話してしまいすみませんでした!m(__)m
釣りの話になってしまうと、詳しいことまで書きたくなってしまう、困った性分なもので…|ω`)
最後まで読んでいただき有難うございました(∩´∀`)
以上、屋根野郎でした!|∀`∩)サラバッ!