• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根野郎のブログ一覧

2015年11月05日 イイね!

縦置きガレージの宿命と、屋根野郎家の今現在の車情勢

屋根野郎ことワタクシは、実家に住んでいるのですが、楽しいカーライフに立ちはだかる問題。
それは…ガレージが縦型である事…(´ω`)ヌーン


以前に自分は、GH型のインプレッサに乗っていたのですが、その時は…
前→GH型インプレッサ(屋根野郎所有)
後→GP型インプレッサ(母親(?)所有)
という新旧インプレッサが並ぶ、少し変わった風景でした。
その結果…。

母親「ちょっとアンタのインプレッサ借りんで~」

屋根野郎「ん、いいでー」

ってな感じで、わざわざ後に停めているGP型を動かさずに、前に止まっているGH型に、母親が乗って出掛けていくという日々が1年程続き、その当時のGP型の稼働率は、1ヵ月に一回程度という、ほぼ置物状態になってしまいましたΣ(´д`)モッタナ!

…まあ原因は…ほぼうちの親父なんですがね…(汗)

"新車を汚すのは忍びない"というのが、理由なんですが…。
…それは確かに良いことだと思うのです…が…。
乗り換えた当初、母親も買い物だのなんだのとGP型を乗って出かけていたのですが、親父が「お前は汚すだけ汚してなんもせん!」とか言って、母親がGP型を乗るのを嫌がるという、意味不明な程の潔癖症の為に、なかなか乗れる機会が少なかったのです(´д`)メンドクセェ…

↑そしてワタクシ屋根野郎は、念願のマイカーを購入。懐かしいなぁ…(´ω`)

自分は憧れのマイカーで走るのと弄るので楽しみ、母親もこれに乗る事で、行動の制約も減る上、中古で最初から汚れてるという事で、これでうちの親父も文句も言うまい…|ω`)
こうして車を巡る攻防が減り、家族円満な時期が暫く過ぎていきました…。

ところが、暫く経ってまた新たに問題が起こります|ω・)

…仕事で乗っていたエブリィDA64Vの不調と迫る車検の期限…(´д`)

修理して乗り続けて車検通すか、買い換えるか。
我が家の財政的にもあまり余裕がないので、最初は修理して乗り続ける方針でした。
そんなある日、親父から一つの提案が示されました。

親父「お前の車売って新車のエブリィワゴン買うのもアリやな」

…確かに仕事の車は新車になるし、台数が減るから諸経費も大幅に抑制できる…、ですが正直戸惑いました。
大事に乗って来たコイツをここで手放すのか?と。
初めてのマイカーとあって、思い入れも強い。
しかしどれだけ綺麗に乗っていても、年式はどんどん古くなっていく。
買い取り値も落ちていく…。

そして自分は、断腸の思いで提案を出しました。
屋根野郎「後ろで燻ってるGP型を好きにして良いなら、俺の車売るわ」

…こうして愛車のGH型を手放す事が決まり、その買い取り金額を全部エブリィに注ぎ、代わりにGP型を自由する権利を得ました。
最初は得た物に対して、値段以上のものが代償になった気分でした(T-T)

でも、嬉しいこともありました(・∀・)

このGH型を買ったのは、京都スバル直系の中古車店だったのですが、その時担当してくれた営業の方が、買い取り査定をしてくれて、その際にこう言ってくれました。

営業さん「すごい…私が屋根野郎さんに売った時よりキレイになってる…この車から屋根野郎さんの愛情が伝わってくるみたいです!」

あぁ…この言葉に自分は救われました。
"ホントに大事にしてて良かったぁ…"って(TωT)

以前に参考までに聞いていた、相場を遥かに越える破格値で買い取って頂き、GH型とお別れとなりました|ωT)サヨナラ…
願わくば、次のオーナーさんが大事にしてくれる事を願うばかりです。

…大分話が逸れましたね、失礼しましたm(__)m

とにかく言いたいことは、縦型ガレージはホントヤダ(´д`)ってことです(笑)
前にエブリィが居るので、気軽にGP7に乗れないし無理矢理動かしたら親父が、なんか怪訝そうな顔するし…あ"ー、ホントメンドクセェ…(´ω`)モットドライブシタイ…

なんかぼやきブログになってしまいましたね(笑)

こんなグダッグダな文章を最後まで読んでいただき有難うございました(∩´∀`)

そして、ほんとすみません|ω`)

気持ちの整理が付いたので、また頑張ります!

以上、屋根野郎でした!(>_<)
Posted at 2015/11/05 21:05:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年11月03日 イイね!

ジックリさんか、それともセッカチさんか…今日はどっち?

ジックリさんか、それともセッカチさんか…今日はどっち?11月3日(水)
前々日に友人と一緒に釣りに行くことになりました。
対象魚種は、ブラックバス。

AM0530時 起床
大まかな準備は出来ていたので、着替えて早々と家を出て、道中のコンビニに寄って朝食と昼食を買っていつもの場所に向かう。

AM0600時 現地到着
気温はおよそ9℃、南からの風。

…もうすぐで冬ですねぇ…(´ω`)ヌーン
釣り好きには堪える季節になってきましたね(笑)
それともう一つ、この時期ならではの厄介な現象、"ターンオーバー"の発生。
前日に釣具屋さんにいった際、ちょこっと情報を聞いてみたんですが、どうやら2日の雨で所々でターンオーバーが起こってるとの情報を聞きました。

知らない人の為にここで説明すると。
"ターンオーバー"と言うのは、本来暖かいはずの表層水温が、この時期の冷え込みで、深層水温(底の水温)が表層水温を逆転して、深層水温が表層に向かって噴き出し、それと一緒に底に溜まっている死んだ微生物等の腐敗した物が混ざった水も巻き上げて、水中がひどく濁り、また酸素濃度も低下して、おまけに臭いという非常に厄介な現象なのです。
こうなると非常に魚に口を使わせるのが難しくなります(´д`)ヤダナー

…とまあ事前にそんな事を聞いていたので、現地に到着するとすぐに水の状態を見に行く事に。

確め方はいたって簡単。
竿先で水面を引っ掻き回すだけでわかります。
もしターンオーバーしてれば、引っ掻き回して出来た水泡がなかなか消えません。

現地の状況は…大丈夫でした!(´∀`)ホゥ…
地形や細々とした違いだけで、発生のタイミングが違うので、ここは大丈夫だったようです。

安心出来たところで、各ロッドにルアーをセットしていきます。

AM0630時 朝食食べながら実釣開始
早朝なので、すんなり釣れるかな~という淡い期待とは裏腹に、全く反応がありません。
…ま、最近はこれがいつも通りの通常運転です(笑)

AM0730時 友人と合流
いつもの釣り友達に先日完成させた"板メージャー"を納品して、和気あいあいと談笑する。
やっぱり釣りをするからには、楽しくしなきゃね♪(∩´∀`)
そしてそうこうして釣りを続けているうちに…。

AM0830時 ファーストフィッシュをゲット!

ルアーはラバージグにて。

…この茂みの中から引っこ抜きました(笑)
早朝は日陰で、ルアーを入れてなかった場所でした。
バスの居場所は沖だけにあらずですね~(´∀`)YEAH!
このまま行くぜぇ~…とならないのが今の琵琶湖です(笑)
全く手応えがありません。
友人も自分が釣った時とほぼ同時にヒットさせていたのですが、バラしてしまったようで、むっちゃ悔しがっていました!(`д´)ザンネンヤッ!
だが、この友人がバラした1匹が2人の戦略を狂わせていく事になろうとは…。

釣れないからジックリと確実に釣れている方法で、釣りを続けてもバスは一向に来てくれません。
…何かがおかしい…(゜ω゜)ナゼダ…?
今日は暑かったり寒かったりと忙しい1日になりました。
脱げば寒くなり着れば暑くなりと…悪戯っ子な天気でした(´ω`)シンドイ…
そうこうしているうちに時間は過ぎて行き…。

1145時 昼食

気分転換も大事な事(∩´∀`)
今日のカップ麺は…セブンイレブンの"一風堂 赤丸新味"!
…セブンイレブンはオリジナルカップ麺を出してないと思ってたら、ちゃんと出してましたね。
ただ…みんな無難な線で、ネタになるようなゲテモノのカップ麺は置いてないので、いまいち面白味には欠けますね(笑)
…美味しかったですけどねww

PM1220 実釣再開
釣りは再開したものの、未だに答えを出せないまま、時間は過ぎていきます。

ここで、験担ぎで朝に釣った場所に入り直して、もう一度茂みの並びを流してみる事に。
…すると。

PM1300時 正に一撃必殺!
朝釣った茂みの隣にある、木のオーバーハング下にラバージグを滑り込ませて、着水から僅か3秒ほどの出来事。
ファイトの末に本日2匹目となる、良型の47cm1.8kgのバスをゲット!(゜∀゜)ヤッタゼ!
そして、この一匹が釣れた状況がヒントとなり、午前の釣りから一転、ジックリさんな釣りから、スピードが早いセッカチな攻めの釣りにシフト。
すると…。

今までジックリさんで攻めていた開けた場所で、サスペンドミノーにて、サイズは大して良くなかったけど、7匹(25cm前後2匹15cm前後5匹)をゲット!
これは…ノってきた♪(゜∀゜)ヨッシャァ!
しかし、時は既に夕方。
日が陰るとサスペンドミノーは効果が薄れていき、下火に…でも最後に良い魚で締めたい…!
とこの時、過去の経験が頭をよぎった。
…これなら行けるかもしれない|ω・)モシカシテ…?
迷わずルアーを替えて、思った場所にキャスト!
狙った場所は、水中にズラっと積まれている石畳の上、水深1m以下のスーパーシャロー(極浅)エリア。
ルアーは浅瀬対応の高速巻用のバイブレーション。
ルアーを通せるコースは1本だけ。
これで来なければ…おそらくゲーム終了。
…答えはすぐに出ました。Σ(・ω・)

PM1630時 見事に的中!狙い通りの1匹!
…なぜこれが予想できたかというと、朝イチの40cmUPと47cmを釣った際の釣れた状況と環境にありました。
まず環境は2匹とも浅瀬でヒットした事。
そして状況は2匹とも落ちパク(反射食い)であった事。
それで、"浅瀬にいるであろうバスの鼻先にルアーを高速で通過させることができれば、反射食いに持ち込む事が出来るのでは?"と考えました。

そして、午前中に釣れなかったのは、友人がバラしたバスは、沖に向かって投げていた時にヒットしたので、予想の範囲が広範になり、的が絞れていなかった為に、
釣れない→釣り方がジックリさん(守りの釣り)へ→もっと釣れない→混乱する
この悪循環に捕まっていた為だと考えられます。
でもそれがもう一匹のバスにより、攻めの方向性が定まり、この結果を引き出すことが出来たのです(゜∀゜)YEAH!!

PM1710時 納竿
そんなこんなで1日やりきってきた11月3日のリザルトは、40cmUPが3匹と、その他が7匹の計10匹となりました。

どんな時でもそうなんですけど、釣れないからと言ってジックリさんになっても、釣れるとは限らないという事。
釣れてない時こそ攻める事も、必要なんだと思い知らされる1日でした。

あぁー…楽しかったけど疲れました(´ω`)

…と、長々と話してしまいすみませんでした!m(__)m

釣りの話になってしまうと、詳しいことまで書きたくなってしまう、困った性分なもので…|ω`)

最後まで読んでいただき有難うございました(∩´∀`)

以上、屋根野郎でした!|∀`∩)サラバッ!
Posted at 2015/11/03 22:49:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年11月01日 イイね!

デコと耳擦っても、それでもいい1日Σd(´ω`)



AM0500時 何となーく起床
まだ暗いやんけっ!(>_<)
ソッコウで二度寝ww
AM0630時 再び起床
いつもの日曜のように朝食を食べて、ぼんやりテレビを…眺めず前録ってたF-1アメリカGPをマッタリ鑑賞。
ルイス・ハミルトンのワールドチャンピオンが決定したみたいですね(∩´∀`∩)オメデトウゴザイマス!
…てかアメリカGPリタイア多過ぎだろ…(汗)
そんな中でもマクラーレンホンダは、無事完走出来てよかった~(´∀`)
バトンは6位入賞(´∀`)オメデトウ~
アロンソ11位(´ω`)ヌーン…ザンネン…
いや~今年から真剣にF-1を観るようになったけど…まあ一番の理由は、ホンダがF-1にカムバックしたからですけどね(笑)|ω・)
あと、個人的にはベッテルファンってのもあるんですが…。
今度のメキシコGP予選は、11月1日放送かぁ~…。
ん?Σ(・ω・)アッ!
…予選見過ごした…orz
せめて本戦だけは、録っておかないと…あっぶねぇ…今日このアメリカGPを見てなかったら、完全に見過ごしてたな(´ω`)

AM0800時 インプレッサのデッドニング作業
すっかりデッドニングに魅了されてきた、屋根野郎こと私(笑)
整備手帳でも書きましたが、車の下潜って、デコ擦って、耳擦って、マフラー落下の洗礼を受けて、それで頭地べたにぶつけて、痛い思いばっかww

でも、その後の作業は順調そのものでした(´∀`)タノシーナー♪
AM1000時 インプレッサでホームセンターへ行く
やっぱりデッドニング効果は出てるぜ!
やって良かったぁ~(´∀`)ハフーン
AM1030時
ホームセンター"アヤハディオ浜大津店"に到着

取りあえず、滋賀でホームセンターと言えばアヤハディオ(笑)
今後のデッドニング材の素材を探すべく探索開始!
…がトーレペフは売っちょらんな…(泣)
硬質スポンジとかデッドニングに使えそうなマテリアルはあったけど…いかんせん、出てきた時間が遅すぎたなぁ…
まったり探せんかった…(´ω`)ザンネン…
今度は昼間に来よ(笑)
仕方なく第2目標を完遂すべく、素早く移動。
…第2目標?
詳しく話せば昨日の現場での、休憩時間での話に遡る…。
工事現場でいつも一緒に釣りに行っている、年上の釣り友達とばったり遭遇。
その話のなかで…。

釣り友達「なーなー、屋根野郎くん。"板メージャ"って知ってる?」

屋根野郎「"板メージャ"?なんっすかそれ?(´ω`)?」

釣り友達「魚の大きさを測定する道具なんやけど…コレやね~」

画像を見せて貰う。

屋根野郎「あぁ~、これっすか~(´∀`)ミテナットク」

釣り友達「良いねんなぁ…測定すぐできるし…ただ、買うと結構高いねん(汗)」

屋根野郎「ほほう?(・ω・)」

…ん?このフリはもしや…?

釣り友達「屋根野郎君、器用やし作れへん?」

…やっぱし来たか(笑)

屋根野郎「材質とかはどんなもん使うんでしょ?買う物も変わってくるんで…」

釣り友達「アルミでして欲しいなぁ(´∀`)ハフーン」

屋根野郎「アルミっすか?ん~取りあえずはやってみますけど、ちょっと猶予を下さいね(笑)あと材料代は見といて下さいね(´∀`)」

釣り友達「ホンマっ!そんでいいで!1ヵ月でも1年でも待つで~(∩´∀`)」


…とまぁこんなやり取りがありまして、またしても別件で製作依頼を受けてしまいました。
んで、1ヵ月ならともかく、1年待たせられるか!(笑)
ってことで熱い鉄ならぬ、熱い(熱くないけど)アルミは早く打てってことで、今日に至るわけです。
必要な材料を吟味して、構想を練る…もちろん材料コストは出来るだけ抑えて、加工性も考慮。
選んだのは、
アルミアングル 1本
アルミ板300mm×400mm 2枚
ステンレス製ちょうばん2枚入 3組
アルミ鋲 一袋
締めて3500円なーり。
AM1150時 帰宅
すぐに昼食を食べて早速作業開始。
…鋲って意外と叩くの難しいな…。
…で完成した試作品が…。

これ↑
作業時間は大体2時間ほど。
初めて見る人は、"なんじゃこりゃ?"ってなるでしょうけど、これを開けていくと…。

こんな風に畳んであるアルミ板をちょうばんを動かすと、こんな感じに伸びます。
おまけで計測の0地点には、正確に計測点を決めれるように、顎当てを折り畳みで取り付けてみました。
収納時は200mm×300mm h=20mmで、展開時は200mm×770mm h=70mmになります。
まだ、スケールがプリントされたらテープは、手元にないので付けてませんし、手垢取ってないし、角も取れてないので、もうちょい手を加えないとダメっすけどね…。
ま、ここまで出来てたらほぼ完成でしょ(∩´∀`)ヤッタゼ!
こうして11月1日(日)の屋根野郎の1日は、終りました。

以上、屋根野郎でした!
Posted at 2015/11/02 00:37:07 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「~近況報告~
皆様大変ご無沙汰しております。

某ゲームにかこつけて(笑)すっかりX(旧Twitter)の民となってましたが、生存確認も兼ねて屋根家の車達に変化があったのでご報告です。

キャリ夫の乗り換え以外は据え置き運用です。」
何シテル?   04/13 11:16
皆様こんにちは、屋根野郎と申します。 ☆洗車、好きです♪(笑) ※軽トラでも洗っちゃうくらいw 汚して洗う…そしてまた汚して洗うが幸せのルーティーン…素晴ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

12 34 567
891011121314
15161718192021
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

艦隊これくしょん -艦これ- 〜佐伯泊地の日々〜 提督の帰郷編♯1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 11:54:17
艦隊これくしょん -艦これ- 〜佐伯泊地の日々〜 束の間の夏休み編 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 22:05:16
CUSCO リヤ スタビバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 07:36:10

愛車一覧

スズキ キャリイ キャリ夫 (スズキ キャリイ)
13年間乗った前キャリ夫は、融雪剤による劣化が著しかった点と車検のタイミングをずらしたか ...
スバル インプレッサ スポーツ 屋根野郎号 (スバル インプレッサ スポーツ)
以前はインプレッサのGH型のGH7 20Sに乗っていました。 そして今現在、スバル ...
スズキ キャリイ キャリ夫 (スズキ キャリイ)
みんカラをやっているうちに、ブログにちらほら出していたので…しゃらくせぇ!載せちゃいます ...
スズキ エブリイワゴン エブリん (スズキ エブリイワゴン)
先代のDA64型のバンからの乗り換えです。 家族の車な上に仕事兼用なので大々的な改造はし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation