• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根野郎のブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

4/21(日) (祝)初レースイベント 鈴鹿2&4を観戦してきた!

4/21(日) (祝)初レースイベント 鈴鹿2&4を観戦してきた!皆さん、おはこんばんちは!Σ∠(`・ω・´)


~とりあえず近況(笑)~

すっかり某アプリの提督業が板についてきた屋根野郎です(笑)

※今んとこ轟沈ゼロ!( ・`д・´)
でも満遍なく経験値を分け与えた結果、ズバ抜けた高練度艦がいない+艦隊Lvが地味に上がって、各ミッションがあまり楽にならないジレンマに陥っている(爆)



そんな、某アプリの沼に絶賛両足突っ込んでいる屋根野郎のある日を綴りたいと思います。
※地味に " 何シテル? " で呟いていたと思いますが…( ☆∀☆)

さてさて、今回のお話は先週4/20 (土)・21(日) に鈴鹿で開催された " 鈴鹿 2&4 " の21日(日)本戦を見に行ってきました!\(^^)/

※毎度ながらの写真成分多めのブログとなります。悪しからず(笑)(^^;



ほいでは前触れなく、ほんへに行っちゃいますね!(マテw)

ほいでは、すたぁーとっ!Σ(σ*´∀`)σ


4/21(日) 0730時

この " 鈴鹿 2&4 " を知ったのは、仕事先でいつも仲良くしていただいている、レース観戦がお好きな大工さんに教えていただいたのがキッカケでして、レース当日はその大工さんの車に便乗させていただいての観戦となりました。

……………
…………
………
……


あ、ちなみにワタクシ屋根野郎は…


レースイベントの生観戦は人生、
初・体・験です!(笑)(⊙◞౪◟⊙)

※楽しみすぎて寝付けませんでした(小並感w)


0600時に迎えに来ていただいて、そこから朝食を買うのにコンビニに寄った以外はノンストップで、鈴鹿入り。

新名神を使えば家から1時間半という近さ!
※いいねぇ~シビれるねぇ!( ・`д・´)



サーキット周辺の駐車場に車を停めて遊園地を通り抜けて…。


ゲートを潜って…。


パドックチケットに交換して、それを片手にさあ場所取り!(笑)( ・`д・´)
※大工さんの受け売り(笑)

…ちなみに、メインの観戦スポットとなったのは…


鈴鹿名物 130R→シケインのアルペン席の上辺りに陣取って、そこからは鈴鹿散策…。
※F-3 Rd.1・Rd.2 & SUPER FORMULA 決勝 はこちらで観戦。


第1ヘアピン
※JSB1000 決勝はこちらで観戦。

第1コーナー → S字
※SUPER FORMULA フリー走行はこちらで観戦

となりました!


~撮影した成功例(?)達(爆)~



※ JSB 1000
(もう少し近寄りたかった…こう、レンズ的に…orz)






※ F-3
(カワイイけど、スピードはいっちょまえ(笑)中々捉えられなかったなぁ…orz)

















※SUPER FORMULA
(鬼早、最初から撮影は異次元速度に慣れるところからw)





※SC勢
(頑張って飛ばしてても、フォーミュラに比べたら、やっぱり撮影はチョロいw)





※ 協賛各社のブース
(あまり撮ってないけど、メチャクチャあります(^^; )





※ ピットウォーク
(各ピットで、ファンサービスやマシンの調整を見学♪)


…ちなみに…







…SUPER FORMULA は大荒れ…(;゜゜)

コースアウトとクラッシュで、6台消滅・マシントラブルで2台消滅で、計8台がリタイアという波乱の展開。
※SCが4回も介入する事態に…( ; ゚Д゚)



それでも、各カテゴリーのドライバーの皆さんの数多くの熱いバトルも拝見できで、中々胸熱なモノが観れました!( ☆∀☆)
※写真も一杯撮って失敗したしね!(笑)
(800枚程撮って、マトモなのは1/4以下w)


1730時 鈴鹿サーキットを後にする

また新しい体験に出会い、また何かを得た1日となり、とても実りのある1日でした!\(^^)/

…とりあえず今回の教訓として…


1. APS-Cも持参する方が、ズームが楽 (特にバイクw)
2. ポケットサイズのラジオ+イヤホンが必須 (爆音でせっかくの実況聞こえないw)
3. 日焼け止め 必須 (派手に焼けたで…orz)


しかし、鈴鹿は施設が素晴らしい!( ☆∀☆)
トイレ・ゴミ箱・飲食物も各観戦ポイント付近に複数点在しているので、全く困らず(しかもあまり混まず!)入ることが出来たので、実にスムーズに観戦できました!(*´∀`)♪

流石、世界に誇れる名サーキット 鈴鹿を体感できたことが、何よりも良かったです♪(^^)

……………
…………
………
……



また行きたいな!(*´ω`*)♪


以上が今回のブログとなります。

皆さん、ご静聴ありがとうございました♪<(__)>

以上、屋根野郎でした!Σ∠(`・ω・´)
Posted at 2019/04/28 21:18:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月10日 イイね!

2019.4.7(日) 嵐山・高雄PW 桜・ツツジ撮影!

2019.4.7(日) 嵐山・高雄PW 桜・ツツジ撮影!皆さん、おはこんばんちは!Σ∠(`・ω・´)


さてさて、皆さん寒暖差MAX(滝汗)の今日この頃、如何お過ごしでしょうか?


少し前まで「あっつーい!ヒートテックなんて脱いじまえ~w \(*°∀°)/」とか「フリースなんてもう着ねぇーしぃ~、タンスに仕舞っちゃえ~ \(°∀°*)/」とか言ってましたが…( ´_ゝ`)


やはりまだまだ油断はできないようですね…orz

どうも、普段着のタンスに冬服が微妙に残留している屋根野郎です(笑)(゜∀。)


今回のお話も写真成分多めのブログとなります。


今回の写真のお題は、

" 桜&ツツジ "

であります!( ・`д・´)


今回の撮影は、嵐山・高雄PW公認のPR撮影のロケハン隊として、1日掛けて企画を担当されている某氏の構想を練るためのお手伝いとして参加!
※ついでに自分の車も乗せといた(笑)
というブログですw

ほいじゃ、本編すたぁ~とぉ~Σ(σ*°∀°)σ



ちなみに1日の始まりはPWの事務所がある、高雄口よりとりあえず嵐山口に向かって片道を流してから、要点を押さえるところから始まりました!\(^^)/


※嵐山口より順番



縦・横・斜













嵐山口は桜成分全開の展開に(笑)(^^)





もちろんロケハンの最中に自車の撮影もちゃっかり♪( ☆∀☆)






小倉山前後







愛宕山前後~菖蒲谷池前後

この日はツツジが微妙に残念な箇所が多く、一面綺麗とは行かず桜成分強めとなってしまいましたが、とても楽しい撮影とまた新しい発見があった撮影となりました!\(^^)/
※欲を言えばもっとツツジがどーんと出てれb…(ry

~今回の撮影で得たもの~

" 桜撮影はある程度の露出調整で上手く行く "

と言うことでした!
※今まで桜を撮ると黒っぽくなりがちだったので、難しいものとばかり思ってた(笑)(^^;

実に有意義なものとなりました♪

…ちなみに今回の嵐山・高雄PWへの撮影協力という事で出された報酬は…( ☆∀☆)


小倉山カフェで戴いた " 温玉カレー "と…( *°┏° )


最終の詰めの話し合い時に観空台遊園地にて戴いた " ストロベリーパフェ " +アイスコーヒーでした!
\キャッホーイ♪/
\(*°∀°)/

1530時 ロケハン終了…

そのまま帰宅…せずに市内をぶらり走って遊びと仕事を兼務しながら帰宅となりました。


個人的にもとても得るものがあった撮影となり、嬉しい限りな1日となりました♪(^^)

……………
…………
………
……



…もう少し寒いとこなら桜撮影、ワンチャンあるか…?( ☆∀☆)


以上が今回のブログの内容となります。


ご静聴、ありがとうございました♪<(__)>

以上、屋根野郎でした!Σ∠(`・ω・´)
Posted at 2019/04/10 22:23:33 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年03月23日 イイね!

メダカの備忘録 vol.15

メダカの備忘録 vol.15皆さん、おはこんばんちは!Σ∠(`・ω・´)

……………
…………
………
……



さて、最近、某ネットゲームにて提督業を始めてから、スマホは触れどみんカラに訪れる頻度が確実に減った(爆)私、屋根野郎。

…いやね?
もちろんメダカちゃんまで疎かにしている訳ではナイデスヨ?(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
※備忘録はサボってたかもしれないけど(大自爆w)

そんな感じですが、やっぱり心の奥底で書かねばと思う使命感(?)とやっぱりやらかす子、屋根野郎(笑)のうっかり八兵ぶりを綴りたいと思います((゜∀。))ケタケタ

ほいではすたぁ~とぉ!Σ( σ☆∀☆)σ


#.1 45cm水槽 新調


さて、以前より " 45cmの底床材の変更 " を模索して、ある程度微生物がついた状態に育てた " ばくはん石の砂 " を投入すべく45cm水槽のプチリセットを敢行!( ・`д・´)
メダカ達を避難水槽に移して45cm水槽の底と側面についた汚れを軽く落としてから、新しい砂を入れようと思った矢先…!Σ(;゜゜)


↑なりの果て…

玄関のドアに軽く当たった弾みでドア枠に水槽の角をぶち当ててしまい、ヒビを入れてしまいました…orz


最初はそのまま使おうかと思いもしましたが、微妙にシーリングが浮いてるんじゃないかと言う不安が拭い取れず、無理せず解体を選びました…。
(だって水漏れしたら洒落にならないもん…いろんな意味で(滝汗))


そして数日後…

ひとまずメダカ達をそのまま避難水槽で飼育つつ、新しく(でも物は一緒w)水槽を新調することとなりました~(^^;


屋根「…高いもんじゃないけど余計な出費やで…( ;∀;)ウッ…」


そして、本来の目的であった底床材の交換も無事完了し、今は順調に稼働してます♪(^^)

※やっぱりこちらの底床材の方が水草の成長には適しているみたいです( ☆∀☆)


#.2 外部濾過器のメンテナンス(備忘録)


60cm・45cm共に外掛け濾過器と外部濾過器の2基掛けの過剰濾過仕様にしていますので、いつかは必ずやらないといけないメンテナンス。

…と言ってもヒーターを使わず季節は季節なりに水温が下がる我が家の飼育環境では、過度のフィルターメンテは、かえって水を悪くする可能性があったので、冬場は基本放置状態で回していましたが、コトブキ製のフィルターの水量の減少が著しかったので、この際に両方ともメンテをすることに…。

60cm・45cm共に外部フィルターを約4ヶ月ほど振りにメンテしましたが、GEX製とコトブキ製で大きく汚れの差が出ました。
※まぁ、根本的な仕様の違いがハッキリ出た感じ(^^;


コトブキ製の場合

約4ヶ月の使用でこちらは凄まじく汚れていました( ; ゚Д゚)
※特にマットによる物理濾過が目詰まりしてました。

これは、水槽内に投げ込み式のポンプで水を汲み取るまでは、両社共に同じですが、コトブキ製には、スポンジフィルターを付けることが不可であり、そこで大きく差が出たような感じでした。
※当たり前っちゃ当たり前ですが…(^^;

メンテ後は水量が復活して絶好調な状態になってます♪(^^)

…でもやっぱり給水口にスポンジフィルター欲しいなぁ…( ´ 。`)



GEX製の場合


GEXの外部濾過器も上記の通り投げ込み式と同じなのですが、このように給水部にストレーナー(スポンジフィルター)を装着できるので、ここで大まかなゴミを取り除けるので、フィルター内が約4ヶ月放置でも、それほど汚くなかったと推測されます。
※純正品ではない、社外品ストレーナーを加工して使ってます(笑)

掃除の点でもこちらの方が、楽をしやすいのではないかと思います♪
※その代わり水槽内での存在感がパナイ(笑)(゜∀。)


#.3 各水槽の個体数の経過報告

60cmメイン水槽=約70匹中、落ち1

45cmサブ水槽=約50匹中、落ち0

25cmキューブ 3世メダカ水槽=5匹中、落ち0

と前回、60cmにて闘病中だったメダカが落ちて以来、落ちた個体は現段階では確認できていません。


1匹落ちる度に少し気が落ち込みますが、現段階では落ち率はそこまで高くないと思われるので、引き続き頑張って飼育していきたいですね!
※寿命辺りに大量に落ちるんじゃないかと心配してますが…(( ; ゚Д゚))ガクブル…


#.4 今後の展開


前回でもこの話に触れていましたが、個人的にはヤル気満々です…別種類のメダカ飼育♪( ☆∀☆)
※現段階では、白メダカ・楊貴妃辺りに挑戦しようと思ってます。

…ですが、いかんせん置き場の確保がまだ出来ていないので、動き出すにはまだ少し時間がかかりそうな感じです…。
※あれこれ準備しないといけないことがありましてナマステ…( ´_ゝ`)


夏までにはやりたいぞぃ!(⊙◞౪◟⊙)
※出来るとは言ってない(笑)


…と、ここまでが今回のメダカの備忘録でした!


ご静聴、ありがとうございました!\(^^)/

以上、屋根野郎のメダカの備忘録でした!Σ∠(`・ω・´)
Posted at 2019/03/23 22:39:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月17日 イイね!

2019.3.10 京丹波オフ!

2019.3.10 京丹波オフ!皆さん、おはこんばんちは!Σ∠(`・ω・´)

さてさて、本ブログは3/10(日)に開催された " 京丹波オフ " に参加してきた際のお話となります~。

※今回のブログも写真成分多めのブログとなります。

ほいでは、すたぁ~とぉ!Σ(σ☆∀☆)σ


0800時 出撃!

早めに出発して、京都市内の現場を偵察しながら10時過ぎに現地に到着…のはずが…
\アリャ?/
( ; ゚Д゚)

ありゃりゃりゃりゃ~?

っと現場回りするはずが…(;゜∋゜)

あれよあれよと、会場に吸い寄せらr…(ry


0940時 京丹波マーケス 到着

圧倒の一番乗り!(爆)(゜ロ゜)

……………
…………
………
……



屋根「だって、道中に気になる現場ないんだもーん…( ゜3゜)」

…と、テキトーに言い訳を考えつつ、マーケス内で何か旬らしいものを探しに探索して時間を潰していたら…Σ(*´∀`)ノシ


徐々に参加方々が徐々に集まって行き…
\マイドマイド-♪/
(\´∀`)/\(´∀`/)

1100時には参加表明の方の大半が集合されて、いつも通りの開催前開催(笑)となり、楽しい時間を過ごしました♪(^^)

そして、お昼が迫った頃にマーケス内に入って…



shiki さんより♪

しげお さんより♪

お土産のおやつのいただいて…(*´∀`)ホクホク♪

美味しく戴きました♪<(__)>


そして、お昼はジャンキーをキメて…(笑)ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャァ!


そして、皆さん食後のデザートをカップソフトを選ぶ中、屋根野郎はあえてコーンで抹茶ソフトクリームを注文!
※圧倒的コーン率の低さ!(爆)



やはり旅先では外せませんな!( ☆∀☆)


午後からも雨が降ったり止んだの天気となりましたが、話しは弾んでいきまして…(*´∀`)


サプライズでガラッと外装弄りをされた方…Σ( ; ゚Д゚)ウオッ!

細部で仕様が変わった方…(*´∀`)イイネ!

丸々箱替えされた方…( ☆∀☆)オォッ!


今回も他府県ナンバー揃いまくりの面白いオフ会となりました(笑)(^^)


~参加された方々の愛車~















計14台 14名が集まっての楽しいオフ会となりました♪(^^)


~オフ会風景~












尚、本オフ会にて初お披露目(多分w)である、

GT7 XVハイブリッド・しげお さん
VAB RA-R・まっし さん

納車おめでとうございます♪<(__)>


お約束の集合写真は、午前中の天気が悪化する前に済ませました(^^;
※写ってない方はゴメンナサイ!

また、楽しい1日を刻むことが出来ました♪(^^)


1630時 解散(ホントの〆は1500時w)

特に寄り道もせずに京都縦貫→名神でひとっ飛びして家までまっすぐ帰宅して、この日を締めくくりました!\(^^)/



参加者の皆様、またお会いできる日を楽しみにしてますね!<(__)>


ここまでが今回のブログの内容となります~<(__)>


皆様、ご静聴ありがとうございました♪<(__)>

以上、屋根野郎でした!Σ∠(`・ω・´)
Posted at 2019/03/17 21:24:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年02月25日 イイね!

2019.2.24(日) 城陽 SUPER JUMP EXTREME 2019 に行ってきた!

2019.2.24(日) 城陽 SUPER JUMP EXTREME 2019 に行ってきた!皆さん、おはこんばんちは!Σ∠(`・ω・´)

さて、今回のお話は…。


少ーし前に券を貰ったと"何シテル"で呟いていたのですが、" 城陽 SUPER JUMP EXTREME 2019 " というラリー・トライアル系のイベントのチケットを、協賛である京都スバルより(いつものDさんのご厚意により)チケットを戴き、参加してきました!( ☆∀☆)

人生初のモータースポーツイベントを楽しんできちゃった、というお話になります。
※写真成分MAXブログでスマソ(; ゜3゜)

ほいでは、すたぁーと!Σ(σ*´∀`)σ

※本ブログでは大勢のギャラリーの中での撮影なので、「あ、俺写ってる!顔隠せよ!」とか「人の顔隠さないなんて無作法な!」とか言う指摘はナシの方向でお願い致します。
モザイク処理は会場の雰囲気を大きく損ねるのと、膨大な手間を要するのでほぼ無修正で掲載しますので、ご了承くださいませ。

……………
…………
………
……


0815時 マイクロバスにて会場入り



到着して少し時間が早かったので、0830時まで会場前のゲートで待機してついに開幕の時間がやって来ました!( ☆∀☆)

まず向かうのはやはり…。


スバルブース!\(^^)/






新井 選手 と 勝田 選手 のマシンがスタンバイしてました!



ついでにスバルブースに展示されていたWRX STIにちゃっかり試座してみた(笑)

シフトノブがスコスコ入るし、ストローク短いし、クラッチが意外なほどに軽いし、結構新鮮な感覚でした♪(゜∀。)


もちろんご本人様達も…(゜ロ゜)
(お得意の盗さt…w)

1000時 イベント開幕

右から
☆福永 修 選手(四輪ラリー)
☆能戸 知徳 選手(四輪ラリー)
☆三橋 淳 選手(四輪ラリー)
☆勝田 範彦 選手(四輪ラリー)
☆新井 敏弘 選手(四輪ラリー)
☆山口 辰也 選手(二輪ロードレース)
☆小島 庸平 選手(二輪モトクロス)
☆藤原 慎也 選手(二輪トライアル)
☆小川 友幸 選手(二輪トライアル)

の皆さんが会場を大いに盛り上げて居られました!


まずは二輪勢から…

トライアルより
小川 友幸 選手 & 藤原 慎也 選手











モトクロスより
小島 庸平 選手







こんなの見てると、漫画 " D-LIVE! " のワンシーンを見ているような華麗なバイクアクション満載で見応え満載でした!


そして「なんでここおるん?!」っとなったのが…


陸上自衛隊の方々でした!(゜ロ゜)ヌアッ!
※あと、警察・消防・JAFにと車が関係する部署が来て車両展示をやってました!(^^)

そして早速、陸上自衛隊の散水車が粉塵対策で散水!


高機動車の体験同乗もやってました♪(^^)

………
……



※当方は乗り損ねたorz

「羨ましいっスッ!!」by倉田
(from GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり)

…って、頭の中で何かが…(ry


なかなかグイグイ曲がって加速しますね!




ちなみにこの高機動車、動いてない時は展示されていて、ちゃっかり見学させていただきました!
※運転席と後部座席にも乗った♪
意外と運転席の乗り心地が良かった!(>_<)


…そして、おまちかねの、スポーツ四駆勢による体験同乗走行イベントに突入!( ☆∀☆)

………
……



※なお、屋根野郎は見事に全ての抽選からあぶれましたw(爆)

福永 修 選手編










城陽 SUPER JUMP EXTREME の発起人である 福永氏。

一際良い音(バックファイア+爆音)を鳴り響かせながら、カッ飛ばしておられてカッコ良かったぁ♪(^^)



勝田 範彦 選手編















実は勝田氏が駆るWRX STI のレプリカ車両を朝方の駐車場で目撃しまして、"まさかっ!" と思ってガン見してたのはここだけの話(笑)


3回目の同乗走行終了後にお邪魔して写真撮影を戴いて…。


サインも無事戴きました!\(^^)/


新井 敏弘 選手編

















※↑屋根野郎号でこうなったら発狂モノ(笑)

この日の朝、JR宇治駅の前でどこかで見たレーシングスーツを着た男性 ( 今思えば、勝田氏でしたw ) が、現行フォレスターに乗り込むのを目撃してそのまま素通りしたのですが、そのまま会場に向かっていると、先程パスしたフォレスターが屋根野郎号の背後に居まして、よく見てみたら助手席に新井氏が…Σ((゜ロ゜))ファッ!

" 到着前からお二人の前で、変な運転は出来ん! "

と謎の緊張感をもって運転してました(笑)


そして、屋根野郎のデイリー任務…

入場早々に、無事サイン戴きました!


三橋 淳 選手 & 能戸 知徳 選手











…はっきり言ってダイナミック!

大・迫・力っ!!(゜ロ゜)

この巨漢がビュンビュン飛ばしている(ジャンプ率高かったw)+ド至近距離を通過のトンデモ体験(笑)
※トヨタのブースにて、特設コースが設けられていたので、並べば普通に試乗できたようです( ; ゚Д゚)

いかんせん、プラドとサーフ ピックアップとデカい車だったのに、会場で一番大暴れしていたんじゃなかろうか…?(笑)( ; ゚Д゚)

※写真が少ないのはデカい車体に圧倒されて、ブレブレ写真を乱発した為(爆)

飛び石プレゼントも戴きました!(^^;


そんなこんなで、イベントが立て続けで繰り広げられたため、休みなく歩き回って撮影場所の陣取りして、結構くたびれましたが、最後まで楽しめました!
(主に撮影が!w)

…………
………
……


え?飲昼食やらの飲み食いをしてないのかって?


ただでさえ混むトイレ待ちを無くしてイベント巡り全振りスタイルだったし、やむを得ない事なのさ(笑)( ・`д・´)


1500時 閉幕

参加された観客の皆さんと集合写真を撮って解散!

マイクロバスの送迎はめっちゃ混んでたので、徒歩で駐車場までの行きましたぁ~(^^;

そして、まだ早い時間だったので、伏見・山科経由で帰らず、天ヶ瀬ダム方面の南郷・大津経由で家に帰りました♪(^^)


1630時 帰宅

そこからは写真の抽出作業に追われることとなったとさ~(爆)

……………
…………
………
……


そして、今回の最大の反省点

「サインペンは持参しよう!」

そこら辺にサインペンあるだろっと思ってたら甘かった! (>_<)

こういうイベント慣れしてないワタクシは痛感しました…( ; ゚Д゚)

……………
…………
………
……


…え?

じゃあオメーどうやって、新井 選手 や 勝田 選手 からサイン貰ったんだよって?

……………
…………
………
……



サインを求める人は自分だけじゃないので、その人にペンを拝借しました♪∠(・ω<)テヘペロ♪

………
……



以後気を付けます!!<(__)>


ご静聴、ありがとうございました♪<(__)>

以上、屋根野郎でした!Σ∠(`・ω・´)
Posted at 2019/02/26 00:21:05 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「~近況報告~
皆様大変ご無沙汰しております。

某ゲームにかこつけて(笑)すっかりX(旧Twitter)の民となってましたが、生存確認も兼ねて屋根家の車達に変化があったのでご報告です。

キャリ夫の乗り換え以外は据え置き運用です。」
何シテル?   04/13 11:16
皆様こんにちは、屋根野郎と申します。 ☆洗車、好きです♪(笑) ※軽トラでも洗っちゃうくらいw 汚して洗う…そしてまた汚して洗うが幸せのルーティーン…素晴ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

艦隊これくしょん -艦これ- 〜佐伯泊地の日々〜 提督の帰郷編♯1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 11:54:17
艦隊これくしょん -艦これ- 〜佐伯泊地の日々〜 束の間の夏休み編 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 22:05:16
CUSCO リヤ スタビバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 07:36:10

愛車一覧

スズキ キャリイ キャリ夫 (スズキ キャリイ)
13年間乗った前キャリ夫は、融雪剤による劣化が著しかった点と車検のタイミングをずらしたか ...
スバル インプレッサ スポーツ 屋根野郎号 (スバル インプレッサ スポーツ)
以前はインプレッサのGH型のGH7 20Sに乗っていました。 そして今現在、スバル ...
スズキ キャリイ キャリ夫 (スズキ キャリイ)
みんカラをやっているうちに、ブログにちらほら出していたので…しゃらくせぇ!載せちゃいます ...
スズキ エブリイワゴン エブリん (スズキ エブリイワゴン)
先代のDA64型のバンからの乗り換えです。 家族の車な上に仕事兼用なので大々的な改造はし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation