• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

屋根野郎のブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

2021.10.2㈯-3㈰ 舞鶴探訪(1)

2021.10.2㈯-3㈰ 舞鶴探訪(1)皆さん、おはこんばんちは!
Σ∠(`・ω・´)

大変ご無沙汰しております!!
(_ _)

………
……



めっっっっっちゃサボってましたァァ!!(爆)
(_ _)サーセン

…はい、懺悔はこんなもんくらいにしておいて(オイw)

今回のブログのお題は…。


緊急事態宣言も解除されたし!

舞鶴に行っちゃったよ!( ー`дー´)フンス!

という訳で、舞鶴探訪記となります。

今回は高校時代からの付き合いのある友人を巻き込んで(笑)のヤロー2匹の車中泊舞鶴弾丸ツアーとなりました!

それでは早速本編へ、レッツラゴ〜♪
(σ・∀・)σ

………
……


2021.10.2㈯ 1730時
仕事を終えて帰宅。

丁度1週間前の話…
LINE で繋がり続けている高校時代の友人と夜にLINE で駄弁ってた時に久々に会えるかな…と思い、ダメ元で誘ってみたら。

「お?ええで〜」

の二つ返事だったので、今回は積もる話を語らいながらの旅となりました♪(^^)


1800時 出発

最低限の身だしなみを整え、既に前日に積み込み済みの荷物のチェックをしてから、友人を迎えに行きます。

場所は湖南市。

名神大津IC〜栗東湖南SICを流して友人の勤め先の駐車場へ向かいます。


1840時 再会♪合流!

今回も漏れなく、軽巡洋艦由良の石碑がある由良神社へ参拝するため、ここでお供えの花を買い、ガソリン満タンでノンストップで舞鶴に向かいます!

………
……



…道中の焼肉屋から放出される煙が恨めしかったのは、ここだけの話www

そんな道中の車内では、久々の友人との再会(休みが合わないのとコロナでもう2年位会えてなかった)ので、積もる話は尽きる事なく、どうでもいい会話で花を咲かせました(^^)

友人との軽妙な軽口の掛け合いは最高ですね…心がほぐれます(*´艸`*)

…そして、学生時代に連れて行ってもらった、航空自衛隊小松基地の航空祭の際にお世話になった、友人の親父さんは大病の末に他界され、その事もあって友人も親父さんと昔よく行った舞鶴を懐かしんでくれたようで、今回の舞鶴探訪に友人を誘ってよかったと再認識しながら、舞鶴に向けてひた走ります。

………
……


2150時  舞鶴の地に立つ

只今、舞鶴赤れんがパークでは、
「舞鶴鎮守府開局120周年」
と銘打って、舞鶴モニュメントが設置されており、赤レンガ倉庫と一緒にライトアップされてますので、それをゲットすべく真っ先にこちらに立ち寄りました♪(^^)




…さて、屋根号と一緒に納めたところで第一タスクは完了…次は夕食を舞鶴B級グルメを頂きに参ります!

………
……



…しかし内心不安です…この2年で染み付いた新しい生活様式(忌々しいw)が、事前情報を得ているとはいえ、お店が開いているのか不安で不安で堪りません…(;^ω^)

友人「まあ、閉まってたら閉まってたらで、ネタになっていいんじゃね?(笑)」

友人より心強い(笑)一言をもらったので…腹括ってそちらに向います。
※お腹も空きすぎていたからねw


2200時 焼肉 八島丹山 舞鶴本店さん


………
……


あ…


開いとったぁぁぁぁぁぁぁっ!!!
※リアルでもう小躍りの大歓喜www
↑傍から見たらただの変質者であるw

…そりゃ朝0300時まで営業って某マップで書いてたら、疑いたくもなりますって…(;^ω^)

早速お邪魔して、いざ店内へ!

まずは到着と日頃の勤労に乾杯!
※ノンアルビールでw





※もはやビジュアル的に荒ぶる食の暴力www

…畜生…ご飯も頼んどけばよかった…orz

もう久々の焼肉ってこともありましたが、もう友人と鉄板突付きながら食べるって久し振りだったのと、お肉も去ることながら締めの名物、「ホルモン焼きうどん」との相乗効果で、もう優勝級に美味かったのなんの…。
\ヒデブッ!/
((゚∀゚))

そして大満足で第二のタスクを終え、次のタスクへ…。


0020時 我、夜戦ニ突入ス!

夜間撮影の開始です!
前回も駆使したカメラのWi-Fi機能を利用してスマホアプリでリモート撮影を開始!

〜赤レンガパーク駐車場上高台〜

DDG-175 みょうこう

DE-232 せんだい

DDH-181 ひゅうが

〜総督部前歩道橋〜

PG-824 はやぶさ・PG-828 うみたか
DD-156 せとぎり

〜舞鶴釣り公園〜

みょうこう・せんだい・せとぎりect…

みょうこう

〜赤レンガパーク駐車場〜

ASM-4301 ひうち


DDH-181 ひゅうが

この日は、北吸浄水所跡の高台からは、停泊位置のアングル的に絶望的だったので、そちらでの撮影はせず、車であちこち回って撮影して回りました♪

…幻想的な星空と煌々と輝く護衛艦を撮る方法も今度試してみたいと思いながら、翌日に向けて車中泊となりました。


…寝酒引っ掛けてからなっ!www


0130時 就寝

………
……


0500時 心の起床ラッパ発動(笑)
いつもの提督業でグモニン!www


………
……



朝の舞鶴は霧に包まれました…。

少し幻想的であり、少し不気味さのようなものも漂う不思議な空間となります…。


提督業のデイリー任務の消化を済ませながら、屋根号に積みっぱのキャンプ椅子で寛ぎながら、舞鶴到着時に買った朝ごはん用のサンドイッチをパクつきながら、写真の準備をします。


今回の探訪で、更に三脚の練度が上がったような気がします(笑)


DDG-175 みょうこう


DDH-181 ひゅうが


MSC-688 あいしま


〜DD-130 まつゆき を残す会〜







いついなくなるかわからない まつゆき はできるだけ写真に納めておきたかったので、今回も多めです(^^)

………
……


0830時 丹波鉄道 丹波由良駅

いつも御由良様に赴く際にお邪魔している、青空駐車場に車を止めて、今回は少し初めての場所へ歩いて向かいます…。




0850時 丹後鉄道 由良川橋梁

よくメディアや写真で見るメジャースポット、丹鉄の由良川橋梁!

今回は、霧で少しガスっているのも相まって、ちょっと幻想的な風景を作り出していましたが、由良川上流から結構な強風が吹き荒れてました…(;^ω^)
※めっちゃ晴れてたけど、めっちゃ涼しかったやーつ(笑)



もう少しアングルはないものかと彷徨い…。


ちょっぴり上流側へ♪(^^)



…橋だけで絵になるとかズルいわぁ…(゚∀゚)

そうこうしているうちに、電車が通過する時間が来て…。


無事撮影!(^^)
本気で撮る気ならもっと通わないとアカンやつ!(笑)(;^ω^)


その帰り道でも撮影スポットを発見(・∀・)


丹波由良駅をバックに撮影!

通過のタイミングで気前よく車掌さんが警笛を短く鳴らし、手を振ってくれました(*´艸`*)
※のどかで素晴らしい…(゚∀゚)

…手前の黄色い花が菜の花だったら良かったのにと思ってしまったのは、贅沢というものであるwww
※ちなみにこの黄色いヤツは花粉症の天敵ブタクサw



構内にもお邪魔して撮影!

こうして丹鉄撮影は終了したのであった…。


0950時 由良神社へ掃除に向い…

…なんと地元の皆様が、緊急事態宣言解除で集まり、一斉清掃をされていました!
※あれ?俺ら要らなくね?w

ですが、何もせずには帰れません!( ー`дー´)

先に本堂にお参りをしてから、軽巡洋艦由良の石碑に持ってきた花を生けさせて頂きお参り。

落ち葉を集めるための袋を自治会の方に頂いて、先にかき集められた落ち葉や小枝などの複数の小山を回収に回り、微力ながらのお手伝いをさせていただきました!
Σ∠(`・ω・´)


…乗り遅れて、あまりお役に立てなかったものの、差し入れの冷たい飲み物を頂いてしまいました!(_ _)
※感謝感激!!

1030時 由良浜へ…

御由良様の鳥居の真正面には由良浜があり、そこで先程頂いたお茶をコンクリ舗装された階段に腰掛けて飲みながら、景色を眺めながら小休止…。
※めっちゃボンヤリできる…幸せ…。

…来年の海開き前の海岸線のゴミ掃除もお手伝いできたらいいな…(^^)

そんな事を考えながらの小休止でした。

1100時 丹波由良駅 駅cafe Anne Shirleyさんへ

またここへ、ゆらゆらと来てしまいました(笑)
(*´艸`*)


ここでスペシャルドリンク(しそソーダ)とシフォンケーキ抹茶味を頂き、のほほんとします♪

しそソーダは、優しい甘みとしその清々しさで、血の巡りが良くなるような爽やかさで、
抹茶味のシフォンケーキは、モッチモチの食感で仄かな抹茶の香り、付け合せの果実のシロップ漬けと合わせるとこれまたホッコリとする味です♪(*´艸`*)

…あ、因みに自分だけ楽しむのはアレなので、家族のお土産用として、キューブ型のシュークリームを包んでいただいて、お持ち帰りさせていただきました♪
※翌日、晩のオヤツとして家族でシュークリームを食べたら、カスタードが濃厚なのにあっさりしてて、キューブの生地はサクッと香ばしく、その対比が素晴らしく、好評でした♪(゚∀゚)

………
……



如何だったでしょうか?

これ以上の執筆は長くなるので、ここでひとまず区切って近日中に続編を執筆してアップしたいと思います!
Σ∠(`・ω・´)

まだもうちょい話の続きがあるんじゃよ…
(・∀・)

という訳で2021.10.2㈯-3㈰舞鶴探訪(1)を締めたいと思います。


ご清聴ありがとうございました!
(_ _)

以上、屋根野郎でした!∠(`・ω・´)
Posted at 2021/10/12 14:34:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年09月12日 イイね!

スバル BRZ R 6MT 試乗レポート

スバル BRZ R 6MT 試乗レポート皆さん、おはこんばんちは!
Σ∠(`・ω・´)

さて、今回のブログは最近、運転が好きな方は試乗された方が多いであろう「スバル 新型BRZ」をワタクシ屋根野郎が短い試乗時間で感じた事をありのままを綴りたいと思います。

みん友の しげお さんにアポをお願いして、試乗予約を自身でお店に直接させていただき、実現しました。
※私自身、他店での試乗に慣れてないので、どうしていいやらわからなかった為、ご助力いただきました(;^ω^)

…しょ〜〜〜〜〜じき、楽しみで楽しみで、ここ数日の6時間しか寝られませんでした(笑)

それでは…すたぁーとぉ!Σ(σ・∀・)σ

………
……


〜本ブログをお読みになるにあたり〜

このブログはワタクシ屋根野郎が感じたままを綴る素人感想なので、鵜呑みにしないでください。

ご興味のある方は、試乗車両についての肯定も批判も、まずは自分で乗って感じて判断してください。

その点を踏まえてお読みになってください。

………
……



※こちらは展示車のBRZ Sとなりますので、今回試乗したグレードとは異なります。

今回、試乗させていただいた BRZ は、MT仕様の廉価グレード R となります。

ホイールは17インチ。

ボディカラーは黒。

外装パーツはオプションの STIアンダースポイラーが一式取付けられた個体。

試乗店舗は、滋賀スバル草津店様。

…それでは、営業さんと一緒にいざ車両へ…。


〜車内の雰囲気と感じた事〜

まず乗り込んで感じた事は、
様々な点のいい意味での「程良さ」

実物を目の前にして、直感的に感じた大き過ぎず小さ過ぎずの程良さ。

乗り込んで、シートにおさまった時に感じられる、車両感覚の把握のしやすさにおける程良さ。

パッケージにおける、キープコンセプトと正常進化が、両立した車と感じました。



新しいBRZのコクピット周りの造形は、先代を踏襲しつつ新しさも感じますが、そもそものこの車の主張は

「キミ(ドライバー)と俺(BRZ)とで楽しく走ろうじゃないか」

…とシートに体をおさめた瞬間から感じ

「俺(ドライバー)はキミ(BRZ)と走りたい」
「高級感?そんなもん二の次だ…」

…と肩の力を抜いていても、走ることへの楽しみを訴え、掻き立てその気にさせてくれます。


〜エンジン始動から走り出し〜

まず、スッコスコ入る6MT。

シフト操作が手首だけで何事もなく、決まってとにかく気持ちいい。

クラッチ切ってイグニッションオン。

ステアリングを握って周囲確認して、発進の為に半クラで微速前進。

初見の車両で、自分でもびっくりする程クラッチの繋がるポイントがわかって、何事もなかったように、お店を出発。

30分の短い旅が始まった。



そして走り出して徐々にシフトアップしていく度に感じる

「今のキミ(ドライバー)の操作だと、俺はこう動くよ」

と言う答えを素直に返してきてくれ、人と車との対話感…距離感が近く感じました。

具体的な事だと、粗雑なシフトチェンジとクラッチ操作をすればギクシャクするし、全てがスムーズに決まった時の抵抗は無い…。

そうしてドライバーの動作に対して、ストレートに反応を返してくれる、潔さと気持ち良さを感じました。

…同時にもっと上手くなりたいとも…。



平坦路→長い坂道→平坦路→下り道→平坦路
と走ったのですが、特筆なのが坂道で感じた、2.4Lに拡大した新エンジン FA24 エンジンによる、守備範囲の広い加速フィール。

ある程度の低回転からでも、グイグイと車体を持っていくトルク感は、この車の懐の広さを感じさせてくれます。

「欲しい加速を唐突ではなく、アクセル開度に応じてナチュラルに無理なく引き出してくれる」

高揚感と安心感が共存してました。


足の味付けは、固くないが路面からの情報が豊かで、そして靱やか。

ホイールが17インチ仕様ということもある為、動きが屋根号とよく似ているが、アルミの天井と面積の小ささから来るの軽さで、あまり不快に振られることなく、軽快に路面の入力をクリアしていきます。

…出来れば家までの峠道で持っていって試したかった(笑)ですが、この感覚は間違いなく良い感触なので、そこを走るとコイツに墜とされるだろうな…と薄々感じる程でした(;^ω^)

そのうち社外パーツが山ほど出るんでしょうが、私はもしこの車のオーナーになったのなら、車検まで吊るしの状態を味わい尽くして、コイツをよく知ってから、弄りたいと思う程、心地よかった。


横断歩道でもこの手の車としては視界と見切りの良さも良好な上に、掴みやすい車両感覚も相まって、いい印象を受けます。

本当に日本の一般道に合ってる・程良い。


純正シートの座り心地も良い。

この点は屋根号に装着したSR-7が教えてくれました。

硬くなく、それでいて柔らかくもない。

正直私には絶妙の硬さ。

屋根号にはレカロのSR-7を運転席のみに入れているのですが、それに肉薄する程に疲れにくいシート。

運転中、最も自分と接する面積の大きいシートは、長く永く乗る上でとても大事。

疲れずに長く走れるという事は、集中力が持続し、その集中力は安全を高めて尚且目的地に早く着けます。

そして肉体的な痛みで嫌にならずに永く乗れる車とも言えると思います。

これが純正でついてるなんて…走り好きにはたまらんです(笑)(゚∀゚)
↑ぶっちゃけ上位グレードに搭載されたシートヒーターは要らないメーンwww


ブレーキのタッチは制動のスタート自体は早いけど、感覚的な制動グラフの上がり方は唐突さは無く、コントロール性は抜群に気持ちいい。

…ただヒールアンドトゥを決めるには少しペダル位置とアクセル位置の踏み込み時の高さに差が少しあるので、慣れるまで少し時間がかかりそう。
※アクセルに対してブレーキの方が少し高く感じた…スポーツ走行時のハードブレーキング時ならこの位が最適なのかも…。


積載に関してはクーペを乗る時点で言わず物がな。

…こればっかりはしょうがない(;^ω^)
※無粋オブ無粋w

だってコイツは「そういう車じゃございません」なのだから。

それでも定員2名でなら、リアシートを倒してフラット化したら、旅行カバンなんて余裕だし、その他だってそこそこ載ります。

なので、万能ではないけど特殊なものでない限りはそうそう困らない…が、そこは割り切って乗る覚悟は必要ですね(;^ω^)



〜スバル 新型BRZ の試乗を終えて〜

…楽しい時間は本当にあっという間…orz

この車について自分の主観で何かを言うならば…

心のままに安全に楽しく走る為なら、贅沢な装飾も飾り気も、走る本能には勝らない。

自分と車の楽しい走りへの共同作業と一体感で、前へ前へ走り出していく心地良さ。

全てにおいて丁度いい・最高に程良い。

これは自分の試乗体験史上、最高に楽しい30分であったことは、間違いないと思います。

………
……


…以上が、自分が スバル 新型BRZ に対して感じた感想です♪(^^)

ご静聴、有難う御座いました♪(_ _)

以上、屋根野郎の試乗記でした!
Σ∠(`・ω・´)

………
……



参考までに、オプションがほぼ何も付いていない、見積もりを出してもらって、これで妄想と憧れに浸るのもまた…一興(笑)(;^ω^)
Posted at 2021/09/13 00:16:47 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年08月04日 イイね!

ダイハツ キャンバス 合計1時間乗ってみて…

ダイハツ キャンバス 合計1時間乗ってみて…エブリんの12ヶ月点検の際の代車として用意してもらったこちら、「ダイハツ キャンバス」を行き帰りの往復1時間強の間で感じた事を、そのまま書いてみた!( ー`дー´)9

〜屋根野郎からのお願い〜
※これはあくまでヤロー一匹の個人的な感想です。
全て鵜呑みにしないでください。
気になる方は実際に現物を見て、触れて、体感してみてください。
(_ _)

……………
…………
………
……


〜外見〜

…もはや言うまでもない…。

kawaii系!
(ノェノ)←乗ってる人の圧倒的場違い感w
最近増えたツートンで直線と曲線の2極で構成されたオシャレ外観です。

ヘッドライトのローハイはLEDのようで、バッシングもパカパカします。


〜内装〜

こちらにも女性好みしそうな内装で、ボディカラーに合わせたピンクや白が挿し色で入っており、ここにもお洒落を配慮した構成になってます。

センターのボタン類は加飾されているので、質感も軽としては高めの印象。

押し心地も「コツ、コツ」としたしっかりしつつ柔らかい感触で、印象はよかったです。
※物理ボタン最高w

シートは白でかなり柔らかめのクッション性を持たせたシートとなってます。


〜各種機能〜

ダッシュボード上のセンターメーターは少し遠い位置に配置されているのですが、字は大き目なので見失うことはないですが、この配置は少し慣れませんね…(;^ω^)

燃料計が運転席から遠い位置なのもちょっと…。

ODOの選択ボタンもメーターの運転席側に配置されているので、わざわざそこまでの顔を近付けての操作なので、やや面倒。


切っても中立になるウィンカーも、ボチボチ慣れてきたのであまり苦にはなりません。

…が、最近の車ってのは、常にオートライトが中立になってるんですかね?
消しておきたいという時に、不便だろって思いました。
※尚、峠道では有無も言わさずに強制点灯ですw



乗り降りはドア縁の枠の高さも無いので、車高の低さも相まって楽ちん♪

後部は両側電動スライドドアで乗り降りと荷物の積み降ろしも、楽ちん仕様♪
※…あ、これは今のスタンダードか w



バック時もバックモニターとアラウンドビューモニターも完備。

ウチにはこれ付いた車ないから尚更良さを痛感します(;^ω^)

フロントスクリーンの遠さと小ささに違和感を感じましたが、ウチの母親からの視点で見ると、日焼けしにくそうとの事でしたので、その点を狙っての配置なのだと思います。


〜走り〜
…基本、走りを求めた車ではないので、こんな事を言うのは無粋極まりないのですが…(;^ω^)

街乗りを重視した乗り味で、普通に走る分には苦もなく、滑らかに走ります。

乗り心地も柔らかめですが、何処か中途半端に硬いところもある印象…多分シートの柔らかさから来る違和感なんだと思います。

660cc NA エンジンでは登坂路での走りは正直心許ないと言わざるえないですね…(;^ω^)
しかも、その坂道では950kg以上の車重がのしかかって来る感覚が、アクセルから、シートから非力さをひしひしと感じます。


〜総評〜

「街乗り特化型移動個室」

☆このキャピキャピした車に男が乗ると全く場違い感が歪めない(笑)のですが、あえて申しますと、走る為の車ではない「移動型個室」感が強い1台ですね。

特に運転席に座って全景を見た時の第一印象が、正にそれでした。

☆もちろん、外見を見た時からわかっていたことですが、室内のゆとりがあっても、走りに基本ゆとりがありません。

すべての走行シーンが街乗りで完結している車と思いました。

「欲しい時に欲しい加速」これができません。

…あ、因みに私自身、飛ばしたいから速さが欲しい訳ではありません。
※そこは間違えないでいただきたいです(_ _)

高速合流、速度差のあるレーンチェンジ、そして登坂路。

個人的に必要だから、その一瞬の瞬発力を求めているのです。

走りのゆとりは燃費にも直結するので、走ってみたら案外燃費もウチのエブリんと変わりません。
※チラッと見た200km強の平均燃費は10.5 km/Lでした。

街乗りで巡航する分には過不足はありませんので、その心配はなさそうです。

☆前視界もAピラーが効いているので、見晴らしがよく、後方視界もスクエアボディからくる見通しの良さで、安全な運転に大きく寄与しています。

…が、フロントスクリーンの低さは△。
遠目に信号が確認できる大きな交差点は良いですが、停止線と信号の近い交差点・横断歩道では、信号を見るのに苦労しそう。

…あと圧迫感のおまけ付き。

遠いフロントスクリーンの先でワイパーが動いているのにも違和感。

☆シートは私の体には合いませんでした。
※柔らかすぎて。
正しい着座姿勢でも30分乗っただけで背中に違和感あり。
※1時間も乗ったら絶対痛くなるやつ。

……………
…………
………
……


というのが私の個人的な率直な感想でした。

「…いや、この車、女性ターゲットだから…」

という声が聞こえてきそうですが、乗ったからには感じたままをお伝えした次第です。
※自分、不器用なので…( ー`дー´)*

こういう車の考え方も、また1つの車なんだと感じた1台となりました。

ごちそうさまでした!( ー`дー´)人
Posted at 2021/08/04 20:11:38 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年07月17日 イイね!

2021.7.10㈯-11㈰ 舞鶴ソロ探訪(2)

2021.7.10㈯-11㈰ 舞鶴ソロ探訪(2)皆さんおはこんばんちは!
Σ∠(`・ω・´)


さて今回のお話は、前回の舞鶴探訪(1)に続きとなります。

〜舞鶴ソロ探訪(1)〜
https://minkara.carview.co.jp/userid/2501514/blog/45276780/

それでは早速行ってみましょう♪

本編、すたぁ〜とぉっ!
Σ(σ・∀・)σ

………
……


1050時

…さて、お由良様の境内のお掃除作戦を終えて…


駅cafe Anne Shirleyさんで「提督さんセット」なるもので小腹を満たしたところで、次なる舞鶴探訪のメインテーマの1つである…(・∀・)


-まいづる海自カレースタンプラリー2021-
の幕が開けたの、だっ!( ー`дー´)*

そのまま、屋根号はお由良様を後にして西舞鶴に向かいます。


1130時 舞鶴海自カレー弾丸ツアー 1軒目
居食屋 凡愚 さん ましゅうカレー!


お店はJR西舞鶴駅側にあり、○で囲った位置は第2駐車場となります(^^)



前回もこのカレーから始まったのだっ!

トロトロもちもちの牛すじカレー!(゚∀゚)

それでいて少し辛口で味が引き締まっているところが、何処か懐かしさを思い浮かべるカレーとなります♪(゚∀゚)人


1220時 舞鶴海自カレー弾丸ツアー 2軒目
御台所 セバル さん ひゅうがカレー!


セバルさんは、先程お邪魔した凡愚さんから、およそ300m南西に位置し、専用駐車場は○で囲った2台のみで、最悪あぶれても隣の商店街のコインパークに止めることが可能です。
※専用駐車位置には、札が上がってますので要確認

車で行かれる方に参考になればと思い記しました。



赤ワイン煮込みのビーフカレーと言うことで、早速ご賞味させていただいたのですが、こんがり焼いたジャガイモがトッピングで乗ってきました♪(゚∀゚)
※香ばしうまっ!

カレー自体は基本に忠実な味で中辛。
ビーフの旨味と雑味の少ない食べやすいカレーでした♪(゚∀゚)人


1255時 舞鶴海自カレー弾丸ツアー 3軒目
アメイロ ビストロ アルル さん
舞鶴基地業務隊カレー!


お店は、凡愚さんの前の大通りを今度は北に進み、どんつきの左角にあり、正面に3〜4台、第2駐車場は○で囲った辺りになります。
※札が上がってるのがありがたい!

…因みに1日限定5食なので、電話での確認・予約を忘れずに…(;^ω^)



めっちゃ煮込んで具がほぼ溶け込んだ旨味全開カレー(・∀・)

カレー自体は甘口〜中辛の間に位置していると思います。

何よりも旨味と、具材の優しさを感じる一品でありますね!( ー`дー´)人

………
……


さ、さぁ…もう1軒…行こう…k…(;゚3゚)…ウプス

………
……


…この瞬間、屋根野郎は悟ったのであります。


カレーは1日3杯までっ!
※用法用量をよく読んで正しくお使いください♪w

………
……



今回の進捗は3軒となりました!∠(`・ω・´)

腹も身の内!

美味しくいただけるうちでやめておく!

腹一杯になりましたが、全部のカレーを美味しくいただけたので、感謝感激であります!(*^^*)


…次は何処から行こうかな♪(・∀・)

…よく見たらこれで西舞鶴制覇やんっ!( ゚д゚ )

なので、今度は東舞鶴の何処かの予定です!
※予定は未定w

………
……


さて、今回のメインディッシュとも言えるカレー三昧ならぬカレー3杯(笑)を終えて少し運動も兼ねて、また舞鶴をウロチョロします(^^)



…が、アルルさんを出たら超土砂降りのタイミングとかち合い、5分間の強制インターバルに移行…(´・ω・`)Oh Shit…

そして、そこから北吸岸壁・赤レンガパークのある東舞鶴に移動。


1400時 東舞鶴 赤れんがパーク内

…もう食えないとか言ってたのに、ソフト(舞鶴茶ミックス♪)はちゃっかり食べる屋根野郎なのであった…(゚д゚)ウマー
※…別腹枠ということで…w


1440時 屋根号をコインパークに置いて、東舞鶴市内を少し散策

運動がてらの次の目的地は、八島商店街内にある
☆「海軍御用達おみやげ館」さん
☆「坂井精肉店」さん

に向かって、青丸の場所からブラブラと歩きます。
※知らないこういう所をぼんやり歩くって…好きなんですよ…w(*´ェ`*)


1450時 海軍御用達おみやげ館 さんに到着

前々から来ようと思っていたので、今日ようやく来れて良かった♪(^^)


7月11日時点では、4月に除籍となったまつゆきを偲び、お店の有志精鋭のカメラマン達と、実際の搭乗員さんの写真展が行われてます。


店内に入ると、そこにはまつゆきの写真がズラリ…(◈ω◈)


最初は少し近寄りがたい所なのかな…(小心者w)って思っていたのですが、ここの女将さんが気さくな方で、お会計時に声をかけていただきました。


ここに来るのは初めてだと言うと、色々と情報や今の舞鶴とコロナのお話と、多岐に渡って幅広いお話をしていただき…


そして、実際にここに来店した、まつゆきの最後の艦長さんのお話になりました。


「古くなった艦は練習艦として、次の艦生を送る事も確かに良い事と思う。…しかし、まつゆきは除籍のその日まで、戦闘艦として海を駆け続け、私はこの艦の最後の艦長であった事を何よりも誇りに思う」


………
……


まつゆきの最後の艦長をお務めになられた、
18代目まつゆき艦長 吉岡 猛 二等海佐
が実際にここに来て仰っていたと、おみやげ館の女将さんに語っていただき、胸が熱くなりました…(`;ω;‘)


…ただ、一言言えることがあるのなら…。

「本当にお疲れさまでした!」

…余計な言葉は要りませんね。


興味のない人から、古くなった艦になに感情移入してるんだ、って言われるかもしれません。

でも多くの自衛官の皆様と苦楽を共に37年の艦生を送り、海を見守って来てくれた まつゆき に、ただただ敬意と感謝の気持ちが溢れます。

………
……


…そしてその後、思わぬプレゼントを頂いてしまいましたΣ(゚∀゚)


今年発売を予定していた舞鶴護衛艦隊写真集カレンダーを頂いてしまいました!Σ(゚∀゚)

…というのも、折角発行したのに緊急事態宣言で、お店を締めているうちに時が流れてしまい、カレンダーとしての価値が薄れてしまったから…と言うことで、特別にプレゼントとなりました!(*^^*)

カレンダーとしての価値はなくても、この時この瞬間の姿に意味がある!Σ( ー`дー´)9

そう強く思う屋根野郎なのでした。

………
……


女将さんにかれこれ30分程お話に付き合っていただき、また、来たい場所が一つ増えました♪(^^)


…また来ます!Σ∠(`・ω・´)


1530時 坂井精肉店さんに立ち寄る

…さて、前回の舞鶴砲雷撃戦の際に初めて立ち寄り、家族からも好評だった「肉じゃがコロッケ」に味をしめた(笑)屋根野郎www

今回も屋根号に戻る帰り道に寄っていきました♪(^^)


屋根「肉じゃがコロッケ6個とメンチカツ3個くださいっ!♪」

ご亭主と女将さんに話しかけると気さくに接していただき、コロッケとメンチカツを揚げている待ち時間にも、色々な話をしていただいてやり取りをしている内に、揚げ物は揚がってきて…。
※話していなくても、揚げてる匂いで全く退屈もしませんw


そして、また来ようと心に誓い、ルンルン気分で持ち帰るのであった♪

………
……


…ゑっ?


前は空腹時にこの匂いは、散々苦行だのなんだのと言ってたのに、今度は満腹時に何やってんだよ…。

…ですって?

………
……

(☆∀☆)

…今回はちょっと積み方に工夫をしてみました…(・∀・)


リヤハッチにコロッケ達を積んで、後部座席の両窓をちょい開け、エアコンを外気に変えれば、匂いは殆どしないことが判明したのデースッ!

そして、密閉しているわけではないので、ほとんど蒸れないという…我ながら素晴らしいっ!
※戦術的勝利wΣ( ー`дー´)9

1600時 再び舞鶴釣り公園の岸壁へ…

やっぱり最後の最後に立ち寄りたくて、またここに来てしまいました…(;^ω^)


次に来た時は、もうここにはいないかも知れない…そう思うといてもたってもいられなくなって最後の屋根号との撮影会を開始。

別れを惜しみました。


…また来るよ…舞鶴っ!( ゚д゚ )


1630時 帰宅の途につく

1850時 帰宅

………
……



今回も実に密度の濃い1.5日間の旅となりました。

いつも自分に新しい発見と出合いをもたらしてくれる舞鶴。

この一期一会を心に刻み、また頑張って仕事して、また来ようという活力を貰えてくれます。

自分にとって舞鶴は、特別な場所になりつつあるのかな…そんな風に思ってしまいます。

「何事も探し、試し、自ら体験する事が、大事なんだ」

そんな事を教えられている様な気がします。

………
……



また…来ますっ!Σ∠(`・ω・´)

………
……


以上が、今回の舞鶴ソロ探訪となります。


ご清聴、ありがとうございました♪(_ _)

以上、屋根野郎でした!
Σ∠(`・ω・´)
Posted at 2021/07/18 22:13:33 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年07月12日 イイね!

2021.7.10㈯-11㈰ 舞鶴ソロ探訪(1)

2021.7.10㈯-11㈰ 舞鶴ソロ探訪(1)皆さん、おはこんばんちは!
Σ∠(`・ω・´)


野外アクティビティ的には鬱屈な梅雨ももう少しで終わり、夏が迫って来ましたね。
※個人的には、仕事の関係でますます夏嫌いに…(;^ω^)

…さて、今回のお話は…。


散々行きたいとボヤいていた、屋根野郎好き好き大好きな舞鶴探訪記となります。

そして、新しい写真撮影スタイル・新しく見付けた(先人様は沢山いるw)撮影アングルと、実り豊かな探訪記となりました。

そうなると、語りたいこと、書きたいこと、載せたいことが結構あるので、今回は2部制となります。

…そして


2021年シーズン 弾丸☆舞鶴海自カレー弾丸ツアーの幕開けの日となりました。
※ファッ○ンコロナの影響で、開始時期が6月末からのスタートだった模様。


去年は緊急事態宣言やらで弾丸ツアーしたのは1回で終わってしまい、不本意極まりない結果となったので、今年こそは達成してみせます!
( ー`дー´)*

それでは早速本編へ行きたいと思います。

本編すたぁーとぉっ!
Σ(σ・∀・)σ


2021.7.10㈯ 1730時 出発


時間的に夕食は海自カレーを食べれたら…と淡い期待を持って向かいましたが、見事に間に合わず、玉砕w
※そりゃそうだwww


2030時 舞鶴赤れんがパークに到着

ここで、新しいスマホアプリを試します。




キャノン純正の無料アプリ。

‐Camera Connect-

こちらのアプリは、機種によっては内臓されているカメラとスマホとで直接通信して、遠隔操作が出来るアプリとなっておりまして、前もってある程度の使い方を把握した上で、今回が初実戦の機会となりました。


カメラモードをバルブ撮影に切り替えて…


この為に用意した仕事用のランタンで光量を確保して…


ちょっと屋根号にも光ってもらいながら、色々試しながら撮影♪



夜は車が少ないので、お邪魔にならない程度で、個人撮影を実施(^^)

前々から狙いたかったリフレクション撮影も完璧な形ではないですが、周りの雰囲気もあって良い写真に…(*^^*)

※日中は市役所さんの業務に差し支えるので、遠慮します。

………
……



ある程度、車と赤レンガ倉庫を撮ったら、赤レンガ倉庫単体撮影に移行しました。


只今、舞鶴赤れんがパークは、舞鶴鎮守府開局120周年行事でライトアップが施されておりますので、そちらも見学させて頂くことに(^^)





…うむ…やはり幻想的で魅力的なんですが、ここが人で溢れかえるのも…何とも複雑な心境です(;^ω^)
※実に悩ましい…(´・ω・`)

〜移動〜


旧速吸浄水場配水池展望台から、みょうこう姉さんを撮影。

〜移動〜


バルブ撮影の醍醐味、屋根号を織り交ぜての流れる車のライト撮影♪
※今度はもう少し早い時間にやりたいと思った(;^ω^)

〜移動〜



舞鶴フェリーターミナルに併設されている、舞鶴釣り公園からの、ましゅうと、みょうこう。
※ここが初めてのアングル…素晴らしい…(*^^*)


0100時 就寝

コンビニ飯でお腹を落ち着かせて、いつもの寝酒(笑)を飲んで歯磨きして、就寝となり前に作ったプライベートカーテンを使って目隠し…。

車中泊モードとなって、しばらく蒸し暑くて中々寝付けない最中…。

………
……


プィィィ…

プィィィィィィィ…


…やっぱりヤツが来たんだ!
※尚、侵入者は漏れなく駆逐しましたw

…その後は不思議と寝付けて、アラームの0500時までストンと寝てしまいました…( ˘ω˘)


2021.7.11㈰

0500時 起床

習慣☆艦これ(笑)を手短に出撃以外のクエストを消化して、外へ出ます。

…そして自分が舞鶴にきた目的の1つである、ある艦の日の上がった時の姿を目とカメラに収める事に。


汎用護衛艦 DD130 まつゆき
進水∶1984年10月25日
除籍: 2021年4月7日

除籍の日に立ち会えなかったのですが、せめてその姿を心とファインダーに刻んでおきたかったので、今回の探訪記ではかなりマシマシで、写真に収めました。














………
……



本当の最期の時を静かに待つまつゆきは、まだまだ撮りますが、ここでの撮影に区切りをつけて、昨日行った舞鶴釣り公園に向かいます。


0655時 再び舞鶴釣り公園へ

…実はこちらからの方がまつゆきに近い事に気付いていたのと、グズついた天気もあって、釣り人は疎らで、こうして並べて撮ることができました!( ー`дー´)*

…そして、屋根野郎は気が付いてしまった…。

………
……




屋根号完全体リフレクションをまつゆきと撮れとるやないかっっ!!(( ゚д゚ ))

…まさかまさか、ここで実現できるなんて夢のような場面に出会えました♪(*^^*)




そして、別アングルでは速吸岸壁に停泊中のましゅうとみょうこうも…(´∀`*)

………
……


〜この時の乗り降り時の一コマ〜

…水溜りのど真ん中を踵立ちした甲斐がありましたwww


0720時 速吸浄水場配水池展望台


こちらでは眼下に東舞鶴市を見下ろしながら、風景に雰囲気があったので、こちらでも撮影。


0750時 第1の海自カレーを求めて…

海自カレー弾丸ツアーの1つ目として選んだのは、このスタンプラリーのツアーでは、一番はずれに位置する、エムズデリさんの海自カレーを食すべく、移動を開始…。

…というのも…。

速吸浄水場配水池で、グーグルマップを見たら、もう開店しているみたいな情報が、出ていたので、内心マジかよ~♪と控えめの朝食の為か何も考えずに向かいました。



…まあ得るものもありましたから、良しとします(笑)
※景色・道順と走ってみての感想とかとか!

………
……


…ゑっ?

"なんかめっちゃ含みあるんじゃね?"

…ですって?

あ、結論から申しますと…。


お店まだ閉まってました☆www

大体のお店が、コロナの関係で時短営業を余儀無くされていますので、大体皆さん1100時からの横一線時間での営業開始のようです。

そして、スタンプラリーのページを改めて確認したら、そうなってました…(;^ω^)Oh…
※ただの確認不足w

そして、カレーはお預けになったので、いっその事と思い、大移動を決断します。


0820時 丹後由良駅に到着

さあ、舞鶴に来たらここに来なければ、来た気にならない…。
それくらいここに足を運ぶことが、コースとなりましたね(*^^*)

どうやらもう来ておられる提督さんも居られるらしく(Anne Shirleyの女将さん情報)、急いで増援に向かいます。


…実はこの時期に来たのは初めてのお由良様…(;^ω^)

落ち葉だけでなく、雑草パラダイスになりかかってました…orz


〜それから約2時間、落ち葉と雑草との格闘〜

………
……



…めっちゃ毟った筈なんですが…ま〜だまだありますね( ゚д゚)OMG…

…先にお越しになっていた提督さんと休憩を挟みつつ、談笑していたら、地元の方もお参りと境内の掃除をご一緒させていただきまして…。


キリの良いところで、冷てぇ飲み物の差し入れをいだだきました♪
※尚、開封3秒で飲み干しましたw

そして、本堂と軍艦由良の石碑へお参りをしてから、汗でベッチャベチャになった服を着替える為に丹後由良駅に戻りました。


…今度の某コンビニの期間商品のオレンジサワーのパッケージに由良さんが選ばれたので、お越しの由良さん推し提督さんが小躍りされております(^^)
※そう言う当人も漏れなくw


そしてそのままクーラーの効いた構内で、イートインさせていただき、提督さんセット(お好きなパン+選べるサワードリンク)を注文して、空きに空いた腹の虫を慰めます♪(゚д゚)ウマー
※安定の美味さ、ちくわパン♪

………
……


(2)へと続く

Continue to next time

………
……



次回は食べて!食べて!食べて!撮って!食べて!歩いて!喋って!食べて!の後半のお話を綴りたいと思います。
※食ってばっかじゃねーかwww

できるだけ間を置かずに綴りますので、次回もお楽しみにお待ちくださいませ…(_ _)

ご清聴、ありがとうございました♪(_ _)

以上、屋根野郎でした!
Σ∠(`・ω・´)
Posted at 2021/07/13 23:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「~近況報告~
皆様大変ご無沙汰しております。

某ゲームにかこつけて(笑)すっかりX(旧Twitter)の民となってましたが、生存確認も兼ねて屋根家の車達に変化があったのでご報告です。

キャリ夫の乗り換え以外は据え置き運用です。」
何シテル?   04/13 11:16
皆様こんにちは、屋根野郎と申します。 ☆洗車、好きです♪(笑) ※軽トラでも洗っちゃうくらいw 汚して洗う…そしてまた汚して洗うが幸せのルーティーン…素晴ら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

艦隊これくしょん -艦これ- 〜佐伯泊地の日々〜 提督の帰郷編♯1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/10 11:54:17
艦隊これくしょん -艦これ- 〜佐伯泊地の日々〜 束の間の夏休み編 2日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/15 22:05:16
CUSCO リヤ スタビバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 07:36:10

愛車一覧

スズキ キャリイ キャリ夫 (スズキ キャリイ)
13年間乗った前キャリ夫は、融雪剤による劣化が著しかった点と車検のタイミングをずらしたか ...
スバル インプレッサ スポーツ 屋根野郎号 (スバル インプレッサ スポーツ)
以前はインプレッサのGH型のGH7 20Sに乗っていました。 そして今現在、スバル ...
スズキ キャリイ キャリ夫 (スズキ キャリイ)
みんカラをやっているうちに、ブログにちらほら出していたので…しゃらくせぇ!載せちゃいます ...
スズキ エブリイワゴン エブリん (スズキ エブリイワゴン)
先代のDA64型のバンからの乗り換えです。 家族の車な上に仕事兼用なので大々的な改造はし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation