• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

abeoの愛車 [フォルクスワーゲン Tロック]

整備手帳

作業日:2021年7月26日

「We Connect」接続 &「地球儀マークの点灯」は「キーのユーザー紐付け確認」が重要

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
We Connectやディスカバープロ/ディスカバーメディアのeSIM接続を活用するものは基本的にその「eSIMの接続」が大前提となります。

よく地球儀マークが点灯しない・・とかWe Connectが使えない・・ていうのはこの車両本体のeSIM通信が正しく動作していないということですが、それの原因がおおよそ判明しましたので忘備録で残します。
2
これらは「メインユーザー」で動作するようになっていますが、そのメインユーザーの確認は「紐付けされているキーの存在確認」で行われています。


でも最近のキーってわりと簡単に「キーが認識できません」と出やすいんですよね。

これは色んな要因が考えられますが、1番の影響はスマホと同じ場所にキーを置く・・ですね。
ポケットの中やカバンの中に一緒に入れてても同様です。

どういう状態かというと、似たようなイメージではWiFiで自宅のワイヤレスホンにノイズが乗るとか、切れるとか。
もしくは電子レンジでWiFi切れるとか。

そんなイメージですよね。

昔と比べてそういう要素は増えましたし、スマホもBTやWiFi、でもって4G/5G通信してますからね。


で、結果的にそのチェックの際にキーの存在をしっかり認識できずにメインユーザーの認証ができずに、eSIM通信が止まる・・のが判明しました。
※ほぼ確定。


ちなみに車のエンジンONと紐付け確認は違うロジックで動いているみたいなので、エンジンがかかったとしても紐付け確認ができていない状況になることもありそうです。


ちなみにこれに気づいたのは、スマホとキーを一緒に置いてたらキーON後のユーザー自動認証で延々とぐるぐる回ったままで進まなかったから。
で、キーをセンターコンソールにポンと置くとマッハで認証。地球儀マークも即点灯したので。
3
一番間違いのない<ユーザー側の対策>としては

・キーを始動前からセンターコンソールに置く←ベスト

・スマホとキーを完全に分けた位置で置く←ベター

なんにしてもキーの認証を阻害させないようにすることで快適に使えるようになります。
4
ちなみに走行中でも地球マークが消えることがあると思いますが、それはVICSなど通過時にシステムが情報を取りにいっているから。

通過がトリガーになっていると思われますが、その際にユーザー認証をしているわけです。
ここでキーの認証できなれけば地球が消えるということですね。

※勝手にダウンロードは垂れ流しですが、取りに行く際はユーザー認証が都度必要・・ということですね。


画像出典:VICS
5
そんな感じでわかってしまえばなんてことないわけですが、これの問題は認証ができなかった時に、再認証のアクションが自動でおきにくいことでしょうか?

これの再認証のきっかけは上記と同様に
・VICS通過
・エンジンON/OFFによる再起動
・以前に書いたユーザー切り替えで強制再認証
https://minkara.carview.co.jp/userid/250823/car/3123915/6439334/note.aspx

今のところ、これだけしかないように思います。
6
ちなみにWe Connectでの情報は前回認証ができた状況を返していると思われます。

つまり、認証できない状況でキーOFFにしたら、その状態の情報はアップロードされません。
その状態はキー認証もできてない状態でもあるので、車両側への通信も制限されたままとなっているので、解錠などもできないはずです。



尚、車両↔︎ドイツサーバー↔︎アプリと通信をしていますが、ドイツサーバーとアプリ間がおかしくなることはありません。

アプリ側からの要求をドイツサーバーは記録している最終状態を返します。
ドイツサーバーから先のことはアプリ側に返すことがないので、そうなるということですね。
車両側は最終的にユーザー認証できていなければそれ以降はサーバー側からリクエストが来ても返さないので、サーバー側の情報更新がされないまま・・となるわけですが、そうであるならアプリ側で認証落ちしていると出てくれればいいのにね。
7
ということで、eSIM搭載MIBは

・キーの認証をきっちり出来るようにする
・認証ミスったら強制的に再認証させる

このような運用が良いと思います。
8
<おまけ>
キーと車両側の通信の仕様は変わりません。
変われるとすればその認証するタイミングを増やすくらいでしょうか?

eSIM版はそれらをアップデートで変更できるはずなので、いつかは改善するかもしれませんが、そもそもキー/車両側の通信強度が上がるわけではないので、ユーザー側が気をつけるしかないように思います。



最後に

キーとスマホを同じ場所に置くの、ダメッ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

初回点検

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンルームを綺麗に

難易度:

ホーン交換

難易度: ★★

キャリパー再塗装

難易度:

1年点検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年7月26日 18:02
こんにちは。
ホント、abeoさんの解説はプロ顔負けですなぁ(*_*)
コメントへの返答
2021年7月26日 22:01
こんばんわ〜
おかげさまでディーラー営業さんからよく「〇〇教えて」と連絡が来ます(笑
2021年9月30日 13:31
はじめまして
大変参考になる投稿で感激しました。
ディスカバープロがポンコツなのかと思ってましたが、改めて見直してみます。
コメントへの返答
2021年9月30日 14:39
はじめまして〜
参考になってよかったです。
同じようなネタを多くアップしていますので、見てみてください。
オカルトっぽいのもありますので(笑

キー認証以外では通信モジュールのエラーがありますが、それは無線アップデートでのバグ修正を待つしかありません。

そのエラーは手動で解除できるので、それで運用すると時間的に9割以上正常動作すると思います。

・・ので、完全にバグがなくなる日を願って、都合よく使いましょう(笑

2021年9月30日 18:04
またまた、参考になる話を教えて頂き有難うございます。
やはり、ポンコツなのは間違い無さそうですね😭
そこも含めて付き合う気構えで臨みます☺️
コメントへの返答
2021年9月30日 18:41
輸入車のそれらのローカライズの難しさがそこに出ているって感じです。

しかも今までのようなスタンドアロンでなくLinuxベースのオンラインシステムですからね〜

初物は色々あるのが輸入車の定番ですが、メルセデスにしてもBMWにしても遠からず近からずな事象がありますから通過儀礼なのかもしれません。

でもコネクテッドシステムですから今までのそれらと違い、修正はされていくので、その意味では良いシステムだと思いますよ。

検索などで癖があるのもWe Connectのおかげで融通効きますし、使い方のミソがわかれば面白いもんです。
一昔前は諦めてましたから(笑


でもVGJにはもうちょい頑張ってもらいたいですよね。
いかんせん説明不足感が強すぎて(笑


プロフィール

「ぼちぼち再開します。
※とりあえず見えるようにしましたが、大きく作り替える予定なのでしばらくは生暖かく見守っていただければとm(_ _)m

https://www.oubeikibun.com/
何シテル?   08/21 09:23
『VW ID4とロードバイクを所有。 メインブログはこちら  https://www.oubeikibun.com/ DIYブログはこちら https://...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

PROとLITE、90kW急速充電でその充電制御を比較してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 13:18:08
事故に遭いました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/22 08:49:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ID.4 フォルクスワーゲン ID.4
14台目の車です。 車検直前恒例のスペシャルオファーがなかったので前車T-Roc TD ...
フォルクスワーゲン Tロック フォルクスワーゲン Tロック
13台目の車です。 今回は「奥さんが確実に運転できる車」ということで奥さんの選定でこの ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
12台目の車です。 今回は「奥さんが運転できる(する気が出る)車」ということでこの車に ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
11台目の車です。 MY12 B8A4アバント2.0T SEパッケージからの乗り換えで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation