• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マリアローザのブログ一覧

2020年02月26日 イイね!

この御時世だからマナーは守って欲しい

この御時世だからマナーは守って欲しい
コロナウイルスの影響で最近はなるべく電車での移動は避けるようにしています。

しかし出張などで移動する際はどうして新幹線を利用するしかない状況もあります。

車内ではこんな御時世に関わらず、マスクもせずに咳き込む人などがいます。

以前、電車内で必要以上に咳き込む人を見て、辛抱堪らず非常ボタンを押して電車を止めたことが問題になりましたが、その心情も分からなくもないですね。

マスクがないなら、せめてハンカチやティッシュで口を抑えてくしゃみや咳をして欲しいものです。

数日前にTVでこんな報道をしていました。



新型コロナウイルスの感染拡大やインフルエンザ対策で、マスクをつける人が増えた。それに伴い、マスクを巡るマナー違反も各所で見られるようだ。


早朝情報番組「グッド!モーニング」は2020年2月20日、街行く人が見かけた驚きのマスクマナー違反エピソードを取り上げた。

咳をする瞬間にマスクを外す、咳をした後にマスクを裏返して着用し直す、使用済みマスクをポイ捨てする。






  • くしゃみをする瞬間に外す、咳をしたら裏返す…驚きのマスクマナー違反例




くしゃみをする瞬間に外す、咳をしたら裏返す…驚きのマスクマナー違反例




1回のくしゃみでウイルス200万個放出



自治医科大学付属さいたま医療センターの公式サイトによると、「マスクが最も効果を発揮するのは咳やくしゃみのある人がつけた場合」だ。


風邪やインフルエンザ患者は1回の咳で約10万個、1回のくしゃみで約200万個のウイルスを放出するとされるが、患者がマスクをつけると、ウイルスを含んだしぶきによる周囲の汚染を減らせる。




alt



つまり咳やくしゃみをする瞬間こそマスクをつけているべきなのだが、外してしまうとは...。ツイッターに投じられている「咳をする瞬間にマスクを外す人」にまつわるツイートから、その理由がうかがえる。



会社のAさんから聞いた実際にあった小話を一つ、電車の中で咳をするたびにマスクを外すおっさんがいてあまりにひどいので、

Aさん:『咳をするたびにマスクを外してたら周りの人が迷惑でしょ?
なんでマスク外すんですか??』


おっさん:『だって咳でマスクが汚れるじゃないですか!!』


くしゃみや咳をするときにマスク外す人って本当人として終わってますよね。

『お前らのくしゃみや咳影響は受けたくない。ただ自分のくしゃみや咳で自分のマスク内が不快になるのは嫌だから、マスクを外させてもらう』ってことですよね??


そういえば、マスクが汚れるのが嫌だからと、咳やくしゃみをするときはマスクを外すという人がいて、マスクとは......ってなったことがある。




他にも、「くしゃみを受けた手でつり革につかまる」
しかも、その手は鼻水や唾を揉み込んだもの😨

不衛生過ぎます!😣



しかし、自分が当事者でくしゃみをしたくなったときどうしょう?

対策を考えてみたら意外な方法がありました。

くしゃみと言えば加藤茶


『へ…へ…へっくしょん!』


alt



超有名ギャグが、くしゃみを止める!?

よこはま土田メディカルクリニック・土田隆院長によると、くしゃみを止める方法として最も効果が期待できるのは、なんと、指で鼻の下を押さえる「カトちゃんペ」なのだという。


alt



その理由は、くしゃみは三叉神経の刺激で起こるため、同じ範囲を別な形で刺激すると「カトちゃんペ」の刺激が優先され、くしゃみの反射がキャンセルされるからなのだそうです。

あくび、くしゃみともに「上唇をなめる(ヘン顔)」「カトちゃんペ(ギャグ)」という、まさかの方法。
厳粛な場では別の意味で怒られそうなので、さり気なくやった方が良いでしょうね。



Posted at 2020/02/26 10:23:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2020年02月24日 イイね!

100年周期に起こるパンデミック

100年周期に起こるパンデミック
2003年頃に中国広東省から拡散した「SARSウイルス」の時は、実は中国のウイルス研究所から病原菌が漏れたことが2004年に報告されています。


alt
alt
【写真はSARSウイルス】


したがって、今回の「新型コロナウイルス」も未だに証拠はないものの、「武漢国家生物安全実験室」から漏れたことは完全には否定できない状態です。だから、全く根拠のない陰謀論にしてはならないということです。

しかし、「中国科学院武漢病毒研究所」が発表した新たな分析結果によると、新型ウイルスのDNA構造はコウモリから見つかったコロナウイルスのDNA構造と96%一致しているとされています。

つまり、過去の「SARS」の感染源もコウモリということであったことで、新型コロナウイルスの発生源もコウモリであるというわけです。


alt
alt
【写真はコロナウイルス】




2020年という年には病原菌の蔓延が起こる100年周期のフラクタルが存在しているようです。

例えば、1720年には南フランスのマルセイユで「ペスト菌」によるウイルス感染があり、10万人が死亡したとされています。

また、1820年にはインドネシアやフィリピン、タイなど東南アジアで「コレラ菌」による感染が広がり、それも10万人が死亡したという記録があるようです。

さらに、ちょうど100年前の1920年にスペイン風邪の流行から感染が広がり、世界で5000万~1億人が死亡したと言われています。



alt


当時、第一次世界大戦の真っ最中でありましたが、スペイン風邪が終戦させた、という説があるほどです。

スペイン風邪は、パンデミック指数(PSI)最上位のカテゴリー5に当たり、世界各国での感染者は約5億人で、死者は1億人ともされています。

当時、世界人口は20億人を超えたところで、もし1億人ということであれば、世界の総人口の約5%が命を落としたことになります。

一方、日本ではその当時の人口約5500万人のうち約40万人が感染して亡くなったと言われています。つまり、世界中で感染して死亡した5%に対して、死亡者はたったの0.7%という極めて少ないことがわかります。

今後、本当に日本国内でのパンデミックは起きるのか、あるいは日本人が再び高い免疫力を世界に示すことになるのかどうかです。



そして今年、2020年に新型コロナウイルスによる新型肺炎が発生し、パンデミック寸前の状態となっています。

100年周期で人類に脅威を与える伝染病が流行してきたことを踏まえ、オカルト研究家の山口敏太郎氏はこう語っています。



「経済の動きや病気の流行には、周期的なものがあるといいます。人間が集団で動いた結果として歴史が刻まれていくわけですが、必然的に似たような流れは繰り返されてしまうんでしょう。“歴史は繰り返す”といわれてきましたが、このパンデミックの歴史も奇妙なシンクロ現象を起こしています。とても偶然とは思えません」


実は、陰謀説として「100年ごとに伝染病が流行しているのだから、今回は中国が意図的にアウトブレイクさせていたとしてもおかしくない」という見方も出ているようです。

科学問題研究家の阿久津淳氏は「武漢は中国で唯一、世界で最も危険な病原体(BSL-4=バイオセーフティーレベル4)の研究施設がある場所。
約100万人の中国人がアフリカで働いていることから、クリミア・コンゴ出血熱を引き起こす病原体を研究したり、エボラウイルスの変異速度やその治療法、ラッサウイルスなどの研究をしているといいます。(重症急性呼吸器症候群)SARSウイルスの流出が、北京の保管施設であったとの報告もあるぐらいですから」と語っています。

人為的に悪質なウイルスを作ることが可能だった施設があったことは間違いない。さすがに意図的にばらまくことはしないだろうが、何らかのミスで漏れてしまったのか、誰かが盗み出した可能性はないのか。

一方でこれらとは無関係で、報道されている通り、武漢の海鮮市場で販売されていたコウモリやヘビ、タケネズミなどの野生動物からの感染だったのか。一説には武漢の海鮮市場での第1号とされる感染者の前に、市場と無関係な者が新型肺炎の症状で病院に運び込まれたという話もある。

いずれにしても、新型コロナウイルスが100年周期の世界的伝染病として広がる可能性が出てきたのは確かです。

山口氏は「一部で、意図的に何者かが人工ウイルスを世界に拡散しているといわれていますが、人間の潜在意識の集合体としての歴史は、まるで神仏のように我々人類を定期的に間引いているのかもしれませんね」と指摘しています。


山口氏の言うことだからちょっと…(おっと失礼💦)

と思うかも知れませんがあながち冗談ではなさそうな状況になっています。



では、世界で死亡者が約4000万人とも5000万人ともいわれているインフルエンザのパンデミック(世界的感染流行)「スペイン風邪」から100年が経った今、我々はスペイン風邪から何を学ぶべきなのだろうか?

100年前のパンデミックとは

インフルエンザに気をつけたい季節がやってきた。今年はすでに9月頃から感染者が出始めていたが、世界でも中東からニューヨークに着いた旅客に集団感染の疑いが出るなど衛生当局は注意喚起している。

インフルエンザが気になる季節だが、新型インフルエンザが大流行する危険性は高く、政府が対策を講じつつある。政府は内閣官房に新型インフルエンザ等に関する関係省庁対策会議を設置し、2018年6月には対策ガイドラインを改定した(2018/10/12アクセス)。過去数十年間にヒトが経験したことがないHA型またはNA亜型のインフルエンザ・ウイルスがヒトの間で伝播して流行したときにこれを新型インフルエンザ・ウイルスと呼ぶとされ、このウイルスに感染して起きるのが新型インフルエンザということになる。

2017〜2018年の冬のシーズンのインフルエンザは世界で猛威をふるい、米国では約8万人が亡くなったとされている。このインフルエンザはH3N2型だったが、過去にはいろいろなタイプのウイルスがパンデミックを起こしてきた。

1918〜1919年にかけて世界に広がったのがスペイン・インフルエンザ、いわゆるスペイン風邪のウイルスで、これはA/H1N1亜型だった。また、1957〜1958年のアジア・インフルエンザはA/H2N2亜型、1968〜1969年の香港インフルエンザはA/H3N2亜型となっている。

この中でも最も人類に甚大な被害を与えたのが、スペイン風邪だ。このインフルエンザ・パンデミックは、20〜40歳代の死亡率が高く年齢別の死亡率をグラフにすると「W」字型になること、細菌性肺炎、鼻からの出血、皮膚が青紫に変色する(チアノーゼ)といった特徴を持っていた。

20世紀初頭、まだ抗生物質が発見されていなかったし、ウイルス学も発達しておらず、医薬的な技術はインフルエンザ・ウイルスに対してほとんど無力だった。患者の隔離、手洗い、うがい、防毒、集会や移動の抑制などしか手立てがなく、流行を抑えることができなかったといわれる。

スペイン風邪のウイルスは1920年代に免疫を持ったヒトに対する感染を終えたが、ブタでは進化を続け、2009年にパンデミックを起こしたH1N1型との関係が示唆されている。つまり、スペイン風邪のウイルスの遺伝子は依然としてヒト以外の動物の間で往き来し、いつそれが変異してヒトに感染するかわからないというわけだ。

スペイン風邪で全滅した北米の村


alt


現在では抗生物質もワクチンもあり、公衆衛生的な知見も蓄積され、政府行政などによる防御態勢も整えられている。1918年のスペイン風邪と同じ程度の毒性を持つウイルスがパンデミックを起こしたら、最悪の場合、世界で1億4700万人が亡くなるとの予測もあるが、当時の環境や複雑な流行メカニズムが再現する危険性は低い。

一方、交通機関が発達してライフスタイルも多様化し、気候変動の影響もあってインフルエンザが流行する別の側面が生じつつあるのも事実だ。高速度で人間や動物を含む物質が移動し、生活習慣と抵抗力が変化して途上国人口も増え、気候変動によって従来のウイルスの異種間変異の常識が通用しなくなっている。

インフルエンザ・ウイルスがパンデミックを起こすためには、ウイルスのタイプ、トリやブタなどの感染宿主での変異、環境、ワクチンの不備など多種多様な要因が絡み合う必要がある。それぞれの要素について対策を練り、早期探知情報収集・状況把握・ウイルス型の判別・ワクチンの手当、家畜や野生生物のウイルス型変異の研究などの準備しておけばパンデミックを防ぐことは可能だ。

筆者は北米アリゾナ州を旅している際、荒れ果てて廃墟となった無人村に出くわしたことがある。墓石をみると、ほとんどの没年が1918年だったことに衝撃を受けた。

スペイン風邪で一村全滅したというが、そもそものパンデミックの発源地は米国カンザス州の陸軍病院だったのではないかといわれている。そこから世界中へ伝播したというわけだ。

1957年のアジア・インフルエンザも2009年のインフルエンザもスペイン風邪のウイルスと同根とみなされている。スペイン風邪のウイルスの子孫は、100年経ってもまだ地球上に生き残っているのだ。


このように世界各地で多種多様なウイルスは存在しており、いつパンデミックを起こすか分からない状況です。

いや、100周期でパンデミックが起きている歴史を考えてみると予測できないことはなかったと思います。

幸い日本は島国。

このパンデミックは入国を規制することでほぼ完全に防ぐことが出来ます。

ほぼ完全に防ぐことが出来る…

しかし日本はこれをしなかった。

政府は馬鹿の集まりなのか?

いや、政府ばかりではない。

ちょっと想像力を働かしてみよう。

仮にコロナウイルスが猛威を奮う前に入出国を制限したとしよう。

するとどうなるか?

まず、観光客で生計を立てている企業や旅館など商売をしている人たちが騒ぎだす。

それをTVなど報道機関が批判。
(そういえばコロナウイルスは人から人へ伝染らないと言ってた専門家達は何処へ行ったのだろうか?)

勿論、野党も一緒に大騒ぎ!



alt


といった情景が目に浮かびます。


以前、ある番組で長嶋一茂がこんなことを言ってました。

「アメリカではハリケーンが来る可能性があると直ぐに知らせて避難させます」

「そこでもし、ハリケーンが来なくても誰一人として批判する人はいません!」

「これが日本だと来ないのに避難させたことに対して責任追求を言い出す人たちが必ず現れます」

「だからある程度の信憑性を確認するまで行動できない」

「ここは来なくて良かった。で良いのではないか?来ないことを批判する人たちを無くすべき」


と言ってました。

私もこの意見には同意です。


インターネットが広まって個人の意見がダイレクトに発信できる世の中になりました。

だから1人の意見が数千、数万に取られる可能性があります。

そして非難する人に限って発信力があったりします。

生き辛い世の中ですね。



Posted at 2020/02/24 16:23:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 時事 | ニュース
2020年02月23日 イイね!

欲しくても買えないもの

欲しくても買えないもの

ここ数年、スニーカーはOnクラウドをヘビロテで履きつぶしてきたのでこれは3足目です。


alt


しかし、これは運が悪く底のチューブ部分が一箇所切れてしまいました😭

そこで急遽スニーカーを買おうということになって、今度は違うのにしようかなと思い物色したら良いの見つけました!

オニツカタイガー

=2/8(土)、 NEWモデル発売開始!=
1964年に日本代表選手が着用したシューズを現代的なデザインへとアレンジしたモデル。
ミッドソールにはフライトフォームプロペルを、アウターソールにはラバースポンジを採用しており、この2つの素材を組み合わせることによりクッション性、反発性を向上させている。
また中敷にはOrthoLiteを採用し足入れ時のクッション性を高めている。



alt
alt


早速買おうと即日に公式オンラインを開いたら私のサイズの28cmが売り切れ!
日の丸マークが気に入ってたのに数時間で無くなってしまいました😭

他に前から気になっていたHOKA ONEONEのBONDI 6(ボンダイ 6)
これは前に試着して非常に着心地が良かったけどそのときは購入せず、後で買おうとしたら売り切れで買えなかった人気のシューズです。

これが偶然にも置いてありました。
入荷したばかりのホヤホヤです!



alt



勿論、即決で買いました😚



alt



28cmでピッタリ!


クッションが柔らかく、履きぎこちが素晴らしい。
ONクラウド以上に雲の上を歩いているようです。
(雲の上歩いたことないけど)

そして厚底なので足が長く観えます😉

コレ履いてると身長が190cmくらいになったみたいな感覚が味わえます😁



そしてこれからが本題。

このスニーカーを履いてあるものを探し回ることになります。



探しものは何ですか?♪


alt



時計です!


欲しいのは、

ウブロ ビッグバン

alt




オーデマピゲ ロイヤルオーク

alt



高い時計屋さんなのでどの時計をして行こうかな?😏

G-SHOCK…これだと冷やかしと思われるなぁ

では最近買ったOMEGAスピードマスター



alt


いや、ここは時計好きなら知る人ぞ知る、

SEIKO LAUREL


alt


90年代の半ばにSEIKOが展開したブランド「LAUREL」。
機械式、クオーツ、キネティック(当時はAGSと呼ぶ)など様々な時計機械を搭載、幅広いラインナップを揃えました。
当時、セイコーより指定された特約店(現在のGSマスターショップのようなもの)でのみ扱われた高級ラインです。
クオーツの台頭以降、セイコーが本格的に機械式腕時計の製造を再開したブランドで、特にその機械式時計に魅力的なモデルを多く揃えました。
しかし当時は現在ほど機械式時計の人気、需要がなく「LAUREL」ブランドは短命に終わってしまいます。
また本格的な機械式時計ブームの到来に合わせて「グランドセイコー」「クレド-ル」などのブランド、ラインが再構築され、その影で「LAUREL」はSEIKOの現行ブランドから消えてしまいます。
皮肉にも「LAUREL」ブランドが消えた後に「LAUREL」の上品なデザインや丁寧な造りが見直され、廃盤モデルに人気が出た非常に貴重な幻の時計です。


これで行きましょう!


alt





先ずは京都に来ているので直営店のウブロブティック京都に行きました。


alt



京都祇園にあるので景観条例の関係から派手な看板を置けないので凄く地味です。
思わず通り過ぎそうになりました💦

但し、一歩中に入るとお洒落な空間が広がります。



alt


中はこんな感じ


alt


本当に買う気がないと入れない雰囲気が漂いますね😅

殆どが100万オーバー!٩(′д‵)۶

そう気軽に買える金額ではありません。

私が欲しいのは品切れでありませんでした。
(こんなに高いのに品切れというのも凄いが…)

取り敢えずは違う店で他のも探してみることにしました。


しかし、オーデマピゲ ロイヤルオークも品切れでどこにも置いていません💦

みんなどんだけ金持ちなんや!

と驚きました😳


結局は最初のウブロの店に戻って確実に取り寄せ出来る保証はないが予約して来ました。

(∩´∀`)∩ワーイ




Posted at 2020/02/23 10:57:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 買物 | 趣味
2020年02月19日 イイね!

どんぎつねさん、私の家にも来て!❤

どんぎつねさん、私の家にも来て!❤

どん兵衛のCMを観るとなんだか最近癒やされます☺

吉岡里帆さんは以前URのCM撮影のときにお会いしたことがあります。
そのときは可愛い子だなとは思いましたが、あくまでも一般人よりはねという印象でした。

しかし、どん兵衛CMの中の吉岡さんは、「男のすべての理想を具現化した」ような存在で凄く可愛く見えます。

私が20歳、いやあと10歳若くて独身だったら絶対食事に誘ってたと思います。
流石に今は娘にしか思えませんが💦
うちの娘もあんな風に育てばなぁと思ったりします。

そんな吉岡さんがどんぎつねに扮したどん兵衛のCM総集編を保存用に貼り付けておきます。







おまけ 子供編







そしてどん兵衛の公式サイトには大サービスで


どんぎつね 1st写真集


が閲覧できるようになってます。

ここは是非とも2st写真集も出して欲しいですね。






alt
altaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltaltalt


Posted at 2020/02/19 09:52:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 楽しいこと | 音楽/映画/テレビ
2020年02月17日 イイね!

育てがい ありそうでしょ?

育てがい ありそうでしょ?
カービュー運営の皆様~!

俺たちノスオトロス!
ロス・インゴベルナ~ブレ~~ス!
デ・ハ・ポン!

は、あなた達に言いたい。

パソコンの下に現れるのは確かに

Es Mary Ann, de ventas だ!



alt



しかし、人前でパソコン開いたら Embarazoso だろ?

俺、オクパードだからさ!

カンサードなんだよ。

今のカービューには俺たちの意見を聞くのも、ネセサリオなんじゃないですか?


alt




要は俺が言いたいのは


トランキーロ!

焦んなよ!







何言ってるか意味分かんないよね?

パソコンで作業するときに下の画面に



alt



育てがい ありそうでしょ?


という表記とともにおっぱいのドアップ画面が映し出されます。

これは恥ずかしいし、邪魔だから辞めてくれということです。

しかも強制的に表示されて消すことが出来ません。




カブロ~~ン!


alt





Posted at 2020/02/17 14:26:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ちょっとHな話 | 日記

プロフィール

「自民党が歴史的敗北!
明日の21日14時に石破茂首相が辞任会見!
多分🤔」
何シテル?   07/20 12:50
マリアローザです。 多趣味人間なので車以外のことも手広くブログに書いています。 特にお笑いが大好きで、どんな題材でも面白くすることが出来ます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
2345 678
91011 1213 14 15
16 1718 19202122
23 2425 26272829

リンク・クリップ

緊急!!猫を飼える方いませんか??😭😭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/08 19:29:34
他人の不幸は蜜の味・・・・。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/26 10:18:14
★日本が韓国に支援した金額 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/04 00:03:07

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
日本車→仏車→仏車→欧州車と乗り継いで結局、仏車であるBMWに戻って来ちゃいました。 諸 ...
輸入車その他 デローザ  アイドル デロっち (輸入車その他 デローザ アイドル)
週末のロングライド用。 軽く流す程度で走ってます。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
日本車→仏車→仏車→欧州車→ドイツ車→日本車 久しぶりに日本車に戻って参りました。 しか ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation