週末にお出かけして浮かれていたら、週明けにえらい仕事が来ちゃって消耗しました。
なんとか出せたので、例によって洗車♪
とはいえ10時頃だったので結構暑く、熱中症になりかかりました。
暑い時期はもう一つ、シャンプーも拭き上げも、すぐ乾くので大変ですね。
デミオの時は自分で洗車あんまりしなかったので、今になってこんなに大変なものかと感じてます。
真夏はちゃんとできるかなぁ。今から心配です。
手洗い洗車場だとクルマ好きが多く、話し好きな方もたまにいて、話しかけられることがあります。
今日は自転車(結構本格的なやつっぽい)を積んだクルマのおじさまに話しかけられました。
(お)「これ、ユーティリティーなんとかってやつ?」
(私)「そうです。SUVです」
(お)「最近多いよね」
(私)「そうですね~、流行りかもしれませんねえ」
(お)「車高高いよねえ」
(私)「若干高いですね」
などとひとしきりしゃべったあとで、おじさまが「かっこいいねえ」って言ってくれたのがすごく嬉しかったです。
なんせ(クルマの中では)スゴいイケメンだと思って買ったのに、実際は容姿をほめてもらった経験がないので・・・。
デザインのために室内空間や積載性をかなり犠牲にしているのに!
かっこいいからすべて許せるという。
ただのオーナーばかです。
洗車を終えて、実家への用事を思い出して帰省。
そこで初めて判明したことが。
私の記憶では
実家のクルマはシャルマンからなのですが、その前に軽自動車(車種不明)、クラウン、マークツーがあったようです。
クラウンとマークツーは中古車だったようですが。
まったく覚えていない・・・
でも最近思い出したのは、クルマの後部座席に乗ってるのは好きだったなあっていう記憶。
リアウインドウから見える電線は、走ってると、まるで生きてるようで面白かった。
後部座席の真ん中に陣取り、フロントガラスの景色を楽しんだり。
でも、大きくなってからそんなにクルマ好きにならなかったんだよねえ。
免許は一応取ったけど、我ながら空間認識能力に致命的な欠陥があるんじゃないかということで、運転を楽しむ気にはならなかったんだよね。
端的に言えば、車幅感覚なし、前後感覚なし。
必要に迫られて乗ってる感じ。
日常的にクルマ運転してる人も、こういうの理解できる人いるはず。
でも大丈夫。経験は偉大です。
乗っていれば多少は身につくものもあるんです。
そして気がついたら、自分のクルマしか運転できないけど、自分のクルマは溺愛するっていう・・・
それは個人差あるか。
でも願わくは、運転苦手でもクルマを大事に乗ってくれますように。

サービスショット(何が?)
逆光も写り込みもハゲシイし。
これじゃあイケメン度だだ下がり・・・
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2016/06/15 19:30:06