• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オコシストのブログ一覧

2017年11月19日 イイね!

伊勢旅行3日目。

完全に忘れそうでしたが、最終日です。

この日は帰るだけの予定でしたが、それじゃああまりにも、と思ったのか、珍しく父が帰る前にどこか行きたいと要望。

で、協議の結果、松阪城跡に行くことにしました。

ホテルから近いし、散策できそうだったので。

松阪城自体はもうなくて、石垣が残っているだけでしたが、近くに御城番屋敷というのがあり、そこはきれいに整備されていました。



江戸末期に紀州藩士が住んでいた場所なんだそうです。

生垣の中に、いわゆる長屋タイプの日本家屋が続いています。

現に生活されている家ではあるのですが、半分観光地になっているせいか、どのおうちもお庭をきれいにされていました。

しばらく歩き回って、本格的に帰路に。

「どんだけ?」っていうぐらいいろんな道路を乗り継いで、やっと山陽自動車道。

やれやれ、と思ったら。

和気から山陽の間で火災事故のため通行止め?

おいおい……。

近くまで戻っても解除される気配なし。

しょーがないので、備前で降りて、ブルーラインを経由して戻ることにしました。

こういう時、他に3人いますが、相談できるのは父だけ。

残り二人は「よきように計らえ」ってなもんです。

まあ、一人は免許なし、もう一人は究極のペーパードライバーですから。

ブルーライン経由だと、必然的にその先は2号なんで、混んでるのは承知の上。

まあ、実際混んでました。

それでも日が高いうちに送り届けることができて、まずはミッションクリア。

ほっとする瞬間ですね。

今回の伊勢旅行の、走行距離は約1,000km。

三日に分けてということだったので、まったく運転による疲れとかはなかったです。

多少なりとも親孝行になったかな。

Posted at 2017/11/19 18:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊勢旅行2017 | 日記
2017年11月11日 イイね!

伊勢旅行2日目。

旅行から戻って、びっちり仕事してたんですが、完全に終わってはいないものの、なんとかめどがついたので、伊勢旅行の続き。

ホテルで目覚めて、真っ先に日の出の確認。

よしよし、まだだ。

海のすぐそばということで、日の出が見られるのもこのホテルの売りらしいので。

時期的に海からじゃなくて、近くにある島からになるらしい。

それでも、普段日の出なんてものにとんと無縁の日々からすると、新鮮なんです。

つうことで、おもむろに写真撮ったよね。


露天風呂からも見られるらしいけど、目隠しの木とかで視界が狭いし、1階なんで見晴らしがいまいちかも。

部屋で見られて良かったです。

バイキングで朝ご飯を済ませ、まずは那智へ。

那智の滝ってのはわりと有名かなと思いますが、今回はその那智山のふもとから延びる熊野古道を歩くのが主たる目的です。

ということで、張り切って散策を始めたんですが。



熊野古道を歩いて上がり、バスで那智の滝まで行って、ふもとまでバスで戻るという計画だったのに、途中で、台風の影響でバスが運行してない区間があると教えてもらいました。

それがちょうどバスに乗ろうと思っていた場所だったので、どうしようということで、私が車を回して、上でみんなを拾うことになりました。

どうやら乗用車は通行できるということだったので。

無事に上で全員を拾い、時間の都合もあって結局那智の滝には行けなかったけど、那智山を下りました。

さて、次はメインの伊勢神宮です。

紀勢自動車道に乗って、楽々なドライブと思いきや、なかなかにトンネルが多く、しかも1車線の対向で消耗する道のりでしたね。

まあでも、信号もないし、渋滞もほとんどしてなかったから、便利になったねと言うべきかな。

伊勢神宮に着くと、今度は車を停めるとこに難儀しましたが、なんとか駐車場はクリア。

なかなかの距離を歩いて内宮へ。

まあ、平日だというのにめっちゃ人多いですね。

伊勢神宮パワー恐るべし。



写真撮れるのは階段下までということで、このショット。

この日は天気良かったけど、風が強い日でしたね。

日ごろ信仰心なくてごめんなさいということで、伊勢神宮終了。

お店いっぱい並んでるとこで、和菓子屋さんでお茶したんですが、お茶(抹茶とかアイスティーとか)と和菓子のセットで1000円!

雰囲気は良かったと思うけど、やや高すぎではないでしょうか……

ということで、早々にホテルへ。

チェックイン時間として申請した時間より1時間以上早く着いちゃいましたが、「大丈夫ですよ」ってチェックインしてもらったので、ほっとしました。

そしてお楽しみの晩ご飯。

そのためにわざわざ松阪市内のホテルを予約したんで、もちろん松阪牛です。

伺ったのは「海津本店」さん。

建物は日本建築で、全部和室の個室です。

部屋ごとに同じメニューのオーダーじゃないとだめってのがルールだそうです。

つうことで、相談の末、焼き肉に決まりました。

他にすき焼きやステーキなどもありますが、予約が必要なメニューも結構あります。


他にご飯、赤だしの味噌汁、お漬物が出ます。

まあね、肉としては「スゴい」の一言かな。

焼き肉はヒレ肉だそうですが、まあ柔らかいです。

一人あたり4切れですが、分厚いし、十分な量あると思います。

全員、大満足。

この日もさくっと寝ました。
Posted at 2017/11/11 20:26:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 伊勢旅行2017 | 日記
2017年11月01日 イイね!

伊勢旅行1日目。

10月30日~11月1日までの日程で伊勢に行ってきました。

岡山から、串本を経由し、伊勢神宮。

そして松坂から岡山に戻るという感じです。

当然というか恒例というか、移動はCX-3の出番です。

4人で行きましたが、運転できるのが私と父なので、私によっぽどのことがない限りは交代なしという覚悟で行きました。

まあそんなに遠くというわけでもないので、大丈夫だとは思いましたが、万全を期すため、旅行中の飲酒はやめました。

前日まで雨が降っていたため、夕方にやんでから手洗い洗車してもらいました。

私以外は「別にそんなのどうでもいい」というスタンスですが、やっぱり人に乗ってもらうならきれいな車がいいなあと。

倉敷で他のメンバーを拾って、まずは和歌山県にあるアドベンチャーワールドに向かいます。

以前に来た時とは違い、南紀白浜までバイパス的な道がつながってました。

まーでも、大阪抜けるのがやっぱりシンドイです。

都会の運転に慣れてないんで。

アドベンチャーワールドでは、結構楽しめました。

サファリパーク、水族館、遊園地などがまとまっていて、その気になれば1日遊べると思います。

今ちょっと上野のパンダに押されてるけど、1歳になったばかりの子パンダもいますよ。


こんな感じで、寝てたから、ただの毛皮のカタマリみたいになっちゃったけど。

イルカショーも見たし、両親も予想外に喜んでくれました。

そこからホテルまでは、海岸線に沿ったくねくね道が続きます。

でも信号もないし、クルマも多くないので、こういう道が好きな方には最高だと思います。

初日の宿は、串本ロイヤルホテルです。

こちらは宿泊プランで夕食が付いていました。

以下、魚料理のお皿は撮り損ねたので、それ以外を。






フレンチですね。

全体的に優しい味で、私はいいと思いました。

が、午後7時半にディナーが始まり、終わったのは1時間20分後でした。

いや、ゆったりしてるんでいいんですが、疲れが出てきちゃいましたねえ、さすがに。

ホテルは部屋も広く、露天風呂もあり、リゾート気分満喫といった感じでした。

夏場はプールもありますし、ちょっとした高台にあるので、景色もいいです。

というところで、さすがに力尽きたので、二日目、三日目の様子はまた後日。

仕事がびっちり詰まってるので、かなりあとになると思いますが。

ではまた。
Posted at 2017/11/01 19:38:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 伊勢旅行2017 | 日記

プロフィール

「何も決まってない旅行を計画中。とりあえず雪のない所で、温泉とうまいものがあれば最高ね。」
何シテル?   12/31 22:08
CX-3オーナーになって以来、(自分の)クルマ好きに拍車がかかっています。 バカだな~ということで、生あたたかく見守っていただければと思います。 文字を書く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
(2017.05.14追記、写真撮影) 2017.04.28にエアロ装着したため、プロフ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
約8年ちょっと、文字通り足となって活躍してくれた、大事な大事な車でした。 クルマを運転す ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation