仕事が終わったら書こうと思っていましたが、なかなか仕事切れないので。
とはいえ、仕事終えて夜書くのはだるくて不可能なので、朝書くことにしました。
2日目、4月25日(火)。
山形のホテルで1泊し、2日目の目的地は秋田県の角館。
ここの桜を見たいというリクエストで、わざわざ旅行をこの時期にしたので、何がなんでも見てもらいます。
と、その前に。
前日行き損ねた立石寺の奥の院へ。
なんでも奥の院までは1000段あり、1段ごとに煩悩が取れるんだそう。
本当ならありがたいが、私のような凡人の煩悩がなくなるとは思えない。
いや、むしろクルマに対する煩悩は取らないでもらいたい。
などと思いながら登山(?)開始。
日頃の運動不足がたたり、序盤からもう息切れと筋肉痛。
しんどい、もう帰りたいっていう一念になって、ある意味煩悩撃退。
でも、着いたとたんに煩悩復活。

これが奥の院。

奥の院からの眺望。
これを見たら今までの苦労がなかったことに……なるわけはなく。
なんでこんなとこまで来ちゃったんだろうっていう後悔をしつつ下山。
降りてくると、境内のお店が開いていて、お店の人としばらく話しました。
玉こんにゃくの煮たのを売っていて、歯ごたえ良く、結構気に入りました。
続いて、今日のメインである角館へ。
角館のごく近くで、桜の名所がありました。

腕が悪くていい感じに撮れませんでしたが。
いよいよ角館です。
この時期はもう、駐車場があちこちに乱立する状況で、どこに止めるかは苦労しました。
角館はもともと桜というよりは、武家屋敷で売り出している地域です。
町並み保存地区といったところですが、そこにしだれ桜が加わることで、これだけの盛況を築いたようです。

武家屋敷の美しい街並みと桜のコラボレーション、と言いたいとこですが、人が多くてそれどころじゃなかったです。
近くの川にもずっと桜が植えてあって、まさしく桜だらけ。
なんならもう、一生分の桜を見たんじゃないかと思います。
ということで、本日のホテルへ。
途中から雨は降りだすし、ナビの通りに行ったのにホテルに行けないしでさんざんでしたが。
なんとかホテルまでたどり着き、チェックイン。
ここはかけ流しの温泉が売りのとこなので、夕食前にゆっくり入ってきました。
やっぱり温泉はいいですねえ。
この旅で唯一夕食付でしたが、まあこんな感じで。
一般的な旅館の夕食です。
田沢湖近くなので周りに飲食店もなく、夕食付は正解だったと思います。
ということで、2日目終了。
Posted at 2017/05/11 07:54:34 | |
トラックバック(0) |
東北旅行2017 | 日記