2018年04月08日
こんばんは。
クルマの後部座席のチェック方法という記事を読んだのですが、もう手遅れだと思ったのは内緒です。
「買ってから後悔しない」も何も、見れば一目瞭然でしたから、CX-3の後部座席の狭さって。
デミオより一回り大きいのに、内部空間が狭い気がするのはなぜ?ってずっと思ってました。
まあ、エクステリアの素敵さにこだわるあまり、後部座席(とラゲッジスペース)を犠牲にしちゃったんだなあって思いましたけど。
直接苦情がきたのはうちの母だけで(狭い上に座面が高くて乗りにくいんだそうです)、あとはたぶん遠慮して言えないんでしょうが。
CX-5を選択すれば、たぶんそういう不満はなかったかなあと思いますが。
あ、座面はCX-3より高いから、それは来るかな。
でも後部座席はすごくゆったりしてると思います。
ただねえ、オーナー(私自身)がCX-3を気に入っちゃったから。
両親の資本が入っていれば考慮したかもしれませんが、そこはないですからね!
ああ、私が実家のStreamを運転すればいいのかな……
でもぉぉぉ。
面白くないんだもん、運転。
ただ次またどこか出かけることになったら、父のクルマでっていうのもありなのかな。
飾りに近いですけど3列目のシートもあるから、スペースはゆったりだし。
後部に座る人たちの疲労は違うかもって思います。
で、今日は少し余裕の時間ができたので、買い物を兼ねて100kmほどドライブしてきました。
最近気になっているのが、走行中はi-stopが準備完了なのに、クルマが停止すると「準備中」になってアイドリングストップできないという事態が続いていること。
エンジンを切った状態からのスタート時点ではアイドリングストップ可能。
そのうち切れなくなるといった感じです。
燃費モニター画面上では、エンジンが要因で「準備中」が出ている感じになってますね。
燃費的には伸びてたりするので、DPF再生ではないようです。
これがリコール対応の影響なのか、ちょっとよく分かりません。
ただ、何か分からないのはもっと嫌なので、症状が確定次第、ディーラーに相談しようと思っています。
会社的に想定内だろうと外だろうと、自分に理解できないことは率直に問うべきだろうと思うので。
正直、クルマについてはほとんど分かりません。
えっと、中身的なイミで。
だからこそ、なるべく分かりやすい言葉で説明してほしい。
それは許されないほどの贅沢なのかなあ。
クルマとの付き合い方、今もって模索中なのです。
Posted at 2018/04/08 20:02:01 | |
トラックバック(0) |
ひとりごと | 日記