• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オコシストのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

大みそか。

今年ももうすぐ終わりですね。

年末恒例、実家に戻っています。

ここ最近、宅配寿司を積んで帰省してます。


年末年始用で、豪華版。

ネタもやや厚めです。

4人で食べましたが、残ってしまいました。


父が作った鯛のかぶら蒸し。

急いでてぶれちゃった^^;

おいしかったですよ。

今日は1年に一度だけ、実家に泊まります。

なのでハイボール飲んでます。

今年の大みそかは雪もなく、冷え込みもそうなくて穏やかです。

ちなみにうちは紅白見てないです。

昔は紅白かかってた記憶があるんだけど、今はすっかりやめちゃったみたい。

今はクイズ番組やってますね。

今年もまあまあ良い1年だった気がする。

何事もないのが一番の幸せ。

CX-3を買ったのが唯一のニュースかなあ。


車の中でコンビニコーヒーを飲みながらちっちゃい画面でワンセグ見るのが至福のひととき。

来年も願わくば、穏やかに過ぎてほしい。

皆さまにも素晴らしい未来が訪れますように。
Posted at 2015/12/31 20:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月30日 イイね!

デミオのこと。

今回は、CX-3の前に乗っていたデミオについて少し。



2007年製造のスポルト。1.5LのAT車。
掲載した写真はクルマ買取屋さんに引き取られる直前のもの。この時点で8年オーバー。

ちっちゃくて、まるまるっとしたシルエットが気に入ってました。

これを買うまで数年間、自分の車というのがなくて、ほとんど運転してませんでした。なので試乗も怖くて他の人に乗ってもらう始末。自分は助手席(だったかな)にいました。今思うと、かなり意味ない^^;

もともとクルマの運転というのは苦手で、従ってあまりこだわりはありませんでした。やっぱりクルマいるかなあ、と思った時におススメされたのがデミオ。

やっぱりというか、見た目が決定打かな。

でも納車されてからも、怖くてあまり乗りませんでした。
もともと通勤用でもないので、毎日は乗る必要がなかったから上達もせず、上達しないから怖さが取れなくて乗らない、という悪循環。

そんなことで、ぼちぼち乗り始めたのは3年目くらいからだと思います。

遠出もするようになり、気がついたらドライブが好きに。

乗り味はどっちかというと足回り硬めのゴツゴツ系で、優しい外観に似合わないものでしたが、カーブもきびきび回れて、それはそれで気に入ってました。

CVTなのでギアのつなぎ目がなめらかで、そういう部分では快適でした。
坂道や、乗員が4人とかになるとややパワー不足を感じるものの、普段は十分走ってくれます。


外も中もあんまりいじってないけど、ホイールは思い切って交換しました。
このメーカー気に入っているので、CX-3でもし替えるなら、このメーカーにすると思います。
今のところは純正で十分だと思っています。

しかし今見ると、ホイール小さいなあ(笑)
CX-3が目に慣れてきたんでしょうね。


今のマツダ車からは絶滅した(かも?)、バックするときにドアミラーが下がる機能。
あれ、自分的にはすごく助かったんだけど、一般的には不評だったようです。
下がる角度が調整できないからでしょうね。
今、駐車になかなか慣れなくて困ってます(涙)

小さいボディで4人積んで、金沢へ行ったのが最後の長距離ドライブになりました。
いい思い出がたくさんできました。

たぶん今頃は新しいオーナーさんのもとで元気に走ってると思います。
長生きしてね。
Posted at 2015/12/30 22:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月28日 イイね!

あまり参考にならないかも。

ここに書いた感想は、前車のデミオ(2007製スポルト1.5L、AT)を念頭に置いたもの。
また、車に関する知識はほとんどないため、あくまでも一般人の感想ということでご了承願いたい。

ホイールベースが変わらないので、デミオ感覚で操作できる。
コンパクトなクルマがお好きな方にはいいと思う。

i-stop(アイドリングストップ機能)はブレーキペダルの踏み込みで調整できるが、結構かかりやすいと思う。(ちょっと踏み込みすぎるとエンジンオフする)
エンジンかかる時の音が気になる方には不向き。
基本i-stopは使う前提らしく、ボタンでi-stopをオフにしても、エンジン再始動すると自動的にオンになるそうだ。

魂動シリーズの特色でもあるアクティブ・ドライビング・ディスプレイは、「本当にいるのかな、これ」って思ってたけど、なんだかんだで結構見ている。
まあメーターの真ん中にデンとあるのがタコメーターで、速度はその右下にちょんとあるだけだから見にくいっていうのが大きい。

左右の接近車両を警告する機能は、あって良かった機能の一つ。
左右のドアミラーに表示されるのも、いいアイデアだと思う。
デザイン上、特に後部座席のウインドウがかなり面積が小さく、視認性が良くないので助かっている。

あとひとつ、どうでもいいことだけど、ドアミラーを自動格納にすると、ドアロックした状態から開錠すると「おかえり~」って感じでミラーが開くとこが好き。
デミオにも自動格納つけてたけど、エンジンかけるまでミラーはたたまれたままだったので。

総合的に、気に入って買ったので、大きな不満はない。
このサイズのクルマを購入したいとお考えの方であれば、見た目が嫌でなければ一考いただいてもいいんじゃないかと思う。
Posted at 2015/12/28 21:28:44 | コメント(0) | クルマレビュー
2015年12月25日 イイね!

実家の車。

仕事が切れたので、実家へ。

特に用事はなかったけど、ただ運転したくて(ぁ

実家までは、通常の道路状態であれば50分から1時間で到着します。

年末だからか、若干混んでたかなあ。

行きは1時間で着いたけど、帰りは90分かかりました^^;

そうそう、今日はちゃんと父の愛車を撮ってきました。


HONDAのSTREAM。

バックスタイル。

CX-3と。(ごめんなさい、CX-3載せたいだけ)

もうすぐ8年ぐらいになるそうです。

この車を買う時、一応相談されました。

というよりは、母が車の購入に反対しているため、説得のために私を味方に引き入れようとした、というほうが正しい。

私は一人っ子なので、夫婦間でもめた時は私が味方したほうが勝ち、みたいな傾向があるのです。

知り合いの車屋さんに一緒に行ったものの、買いたいのははっきりしてて、口出す暇ありませんでした。

大体父は、車を買う時にメーカーにはこだわらないタイプみたい。

(そのくせ、私がマツダ車買ったと知ると、「マツダ車なんて」って感じがありありしてました。まあ二流のイメージが抜けてないんだろうなあ)

思い返せば私が記憶してる一番古い我が家の車はダイハツのシャルマンでした。その頃既に生産中止だったような気がします。中古で買ったのかなあ。

そこからトヨタのカムリ、三菱のシャリオグランディスと乗り継いで今に至る感じ。

一度買うと、そこそこ長く乗るので台数は少なめですね。

STREAMを買った時は、とりあえず7人乗りっていうのが彼的命題だったようで、他の車は眼中になかったぽいです。

個人的には次の車、何買うんだろうっていうのがすごく興味あります。

もうたくさんの人を乗せる機会もそうないだろうし、軽あたりにしそうな予感。

私自身もちょっと父と似てて、メーカーにはこだわりないんです。

乗りたいクルマって、買うタイミングで変わるもんだから、その時に自分のハートに響くクルマを買う。

うん、カッコつけすぎ。

基本、デミオサイズのクルマしか乗れないんで。

CX-3でもかなり冒険したんで。

空間認識能力がはなはだしく欠落してるんで、自分の車以外運転するのが非常に怖い。

車検とかでも代車いらないって言うくらい・・・

軽ですら、他人の車を運転するのは怖い。

マツダ車乗り継ぐとは思わなかったけど、今の自分にフィットする車はこれだと信じています。

だってイケメンだし(笑)

さて、今回の実家のおもたせは。


ブリの照り焼き。


左がなまこ酢、右がカブの酢の物(結局お酢の料理)。

父の手作り。感謝。
Posted at 2015/12/25 20:08:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月24日 イイね!

傷写真。

結局撮影会はできていないのですが、無事に元通りの姿になったので事故当時の傷を披露しとこうかなって思います。




リフレクターは触れると動いてて、今にも外れそうでした。

今は傷どこだろうって感じできれいになってますが、やっぱり事故当時はショックでしたね。

そういえば、昨日ステーキ屋さんに行くために往復200km、ほぼ高速を運転しました。

混雑するような道でもないため、レーダークルーズコントロールの追従機能使いまくりで着きました。ほとんどペダル踏まず。ずっとブレーキペダルに足をかけたまま、ハンドル操作のみでした。

まあ、雨の夜で、しかも霧が出ていたので快適な運転というわけではなかったのですが、アクセルワークがまったく必要ないため楽ではありました。

こうやってダメ人間が形成されていくのね。

安全機能、便利機能というのは確かに必要なんだけど、本来人間が持つべき危機感も失わせる可能性もあるんじゃないかなあって常々思ってます。

そして購入当初からずっと、どうにかドリンクホルダーを設置できないかと考えているんですが、いまだにつけられそうな気がしない(涙)

センターコンソールの位置は非常に使いにくい。

となるとエアコンの送風口あたりが設置候補になるんだけど・・・違和感なくつけられるものがまだない。

室内のデザインに関しては、インテリアのセンス的なことはともかく、機能的にはかなりダメな部類な気がします。
アームレストすら標準でついてないし。(私はつけない派だからいいんだけど)

これから外製品が出てくることに期待。

そうそう、ホーンを替えたので、整備手帳にアップしました。

イ○ローハットさんにお願いしたものですが、興味があれば見てください。

Posted at 2015/12/24 19:48:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何も決まってない旅行を計画中。とりあえず雪のない所で、温泉とうまいものがあれば最高ね。」
何シテル?   12/31 22:08
CX-3オーナーになって以来、(自分の)クルマ好きに拍車がかかっています。 バカだな~ということで、生あたたかく見守っていただければと思います。 文字を書く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   1 2345
6 789101112
13141516171819
20 212223 24 2526
27 2829 30 31  

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
(2017.05.14追記、写真撮影) 2017.04.28にエアロ装着したため、プロフ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
約8年ちょっと、文字通り足となって活躍してくれた、大事な大事な車でした。 クルマを運転す ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation