• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オコシストのブログ一覧

2016年03月17日 イイね!

白鷺城へ。

気がつけば結構お久しぶりなブログになってますね。

なんかかんか忙しく、車といえば洗車しかしてなかったので。

しかーし!

今日は仕事がないので、どっか出かけようと昨晩決めました。

どこに行くか決めようとしたものの、あれこれ調べすぎて結局決まらず、今朝起きてから「そうだ、姫路城行こう」ってなことで行き先決定。

7時20分、ドライブ開始。

行きは一般道です。

時間的に通勤ラッシュに巻き込まれ、スイスイってわけには行きませんでしたが、予想される渋滞にはあんまりイライラしないほうなので、ドライブできてるってだけで幸せ。

85キロほどのドライブの結果、姫路城近くの姫川駐車場に到着。

姫路城は昨年大改修が終わり、建立当時の姿が再現されたらしいですね。

とりあえず、見た感想は「白っ!」



瓦は白くないんで、真上から見たらそうでもないんでしょうけど、下から見上げると真っ白ですね。



鉄砲を構える穴とか。



石垣のカーブとか。

天守閣は登りたくなかったんだけど、気がついたら天守閣行きのレーンに巻き込まれていて、仕方なく登ってきました。

すっげー疲れた。

ということで、姫路グルメも探さないで帰途についたわけですが、一応実家にお土産でもと思い、龍野西サービスエリアで「神戸プリン(カラメル付き)」を買って訪問しました。

ついでに、おすすめされていた喫茶店も訪問。
母を連れて、倉敷駅にほど近い「小山珈琲店」に行きました。

こちらはダッチコーヒーという水出しコーヒーが有名なようなので、そちらをオーダー。



一言で言うと、「濃い」。そして、コーヒーとは思えないような複雑なアロマが襲ってきます。
私は、まるで日本酒を飲んでいるような気分になりました。

ただ、量はものすごく少ないです。
喉が乾いてる時は他のコーヒーにしたほうがいいと思います。

本日の走行距離、約250km。
Posted at 2016/03/17 18:34:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月01日 イイね!

お昼ごはん。

3月に入りましたが、相変わらず寒いですね。

昨日母から呼び出しがかかり、今日実家に行ってきました。

なんの呼び出しかというと、父の誕生日です。

忘れてた娘の薄情者というところですが、両親も揃って私の誕生日忘れてるので、まあ似た者親子です。

実際のところ仕事が詰まってて、やらなきゃいけない状態なんですが、1週間後でいいよねっていう事柄ではないので顔を出すことにしました。

とりあえず早めにアパートを出て、前日雨が降ったのでCX-3を水洗い。



11時過ぎくらいに実家に着いたのですが、着いた途端に「昼飯食べに行くぞ」ってことでホテルのランチに連れ出されました。

「いや、うどんでもいいんですけど」とも言えず。

フレンチのランチコースがあって、それを頂くことにしました。



前菜のサラダ。フルーツたっぷり、海鮮もありで楽しめました。



メインのお肉。熟成牛だそうです。レアにしてもらいました。



岩塩とソース。ソースはにんにく、玉ねぎを混ぜたしょうゆベースのもの。



デザートは4種類から選べました。イチゴのミルフィーユやアップルパイ、レモンパイなんかもありましたけど、アイスクリームにしました。
ちゃんとバニラビーンズ使ってて香り良かったし、なめらかでおいしかったです。
フルーツもたっくさん。

コーヒーはハワイ産? コナコーヒーブレンドでフレーバーコーヒーでした。
キャラメルのような甘い香りがしましたが、酸味少な目、苦みはそこそこ。私にはちょっと濃すぎる感じで2杯目はないかなぁ。
でもおいしかったですよ。

そして結局お勘定は父が・・・・・。

誕生日の人が払うってどうなの?

いやいや、一応私もケーキ買って行ったんですよ。お誕生日ならやっぱり丸いケーキだ!ってことでホールを。

でもね、買い物を思い出して行って戻ってきたら、ケーキが無残にカットされて食べられてたんです。写真撮る前に。

ベリーがいっぱい載っておいしそうだったのに。

でもまあ、値段の差を考えたら「ケーキでランチを釣った」状態ですね。

おまけに肉まんをお持たせでもらったし。
Posted at 2016/03/01 19:38:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月25日 イイね!

ストレス解消は。

おととい、ストレスたまったかもと気がついて、今日休みを取りました。

なんじゃそりゃ? ってことですが、実はめったにないことでして。

もちろん「疲れたなー」とかはあるんですけど、元が結構能天気なのでストレスを実感することはあまりないのです。

その私がストレスに気づくということは、ひょっとしてまずいんじゃないか? ということで、仕事はあるんですけど休むことにしました。

休むことに決めたものの、さあ何する? って段でノープラン。

いろいろ調べて、天気良かったら姫路城にでも行こうかなと思ったんですが。

今朝起きた段階で、多少の遠出に必要な集中力さえないみたいなので、それはあきらめました。

車を運転するコンディションについては若干神経質なほど気にします。

飲酒に関しては当然のことながら、なんかぼーっとしがちだとか、体調悪いと思ったらなるべく運転は控えます。

となると、もうアレしかない。

そう、洗車です。

というわけで、まずはお気に入りのコンビニでコーヒーとサンドイッチを買って腹ごしらえ。



洗車場に移動して、CX-3の丸洗い開始~。



今日の洗車コースは水→シャンプー→手洗い→すすぎ。しめて600円なり。

姫路城の見学料1,000円使ったと思って自分を納得させます。

今日はのんびり洗車できるので、樹脂パーツのケアとコーティングのケアまでのフルセット。

それにしても、RV車風味にしてあるために樹脂パーツ多いよなあ・・・。

グリル部分細かいし(ブツブツ)。

まあ、グリル部分に関しては先代デミオのほうが手入れしにくかったけど。

エンジンルームを磨いてる時に手を切って、拭いてる布に血が。

なぜ気づかない、自分。

でもこうやって手入れしてると、無心になれるというか。

ストレス解消になってると言えなくもない。

ということで一通り終えたんですが、今日はもう一仕事。



昨日やっと届いたので、貼らないと。

整備手帳のほうに上げてありますので詳細は省きますが、オーディオまわりのパーツ、失敗しました(涙)



あとは、まずまずだと思いますけど。




エアコン送風口とのマッチングもいい感じかと。

ただ、撮影の腕がないのが隠し切れない。

インパネ貼り付けまで終えて、洗車開始から約5時間。

その時点で午後1時半。ということで実家に突撃。

実家までのドライブは長すぎず、ちょうどいい感じなのです。

出る前に電話したんですが、父はそこから買い物に出かけて、何やらどっさり買い込んでました。

父はお持たせをせっせと作ってくれて、今日のお持たせは結局ポークピカタ(千切りキャベツ付き)、アジの煮物、サゴシの酢漬け。

出来上がった途端にさっさと帰った娘を許してね。

なんかね、やっぱり疲れてたみたい。

明日からまた仕事です。

Posted at 2016/02/25 19:33:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月17日 イイね!

マフラー飾り。

ここ二日ほど、文字通り、「休むために仕事する」を体感したとこです。

さっき仕事が一区切りつきました。

というわけでなかなか遊びに行くまでの時間が取れず、最近やったのはこれぐらい。



マフラーカッターつけてみました。

単なる飾り。

でもまあ、青がきれいなのでいいかなあと思います。

今ドレスアップ、いくつか迷ってるのがあって。

大きいのはケンスタイルのLEDフロントコーナーガーニッシュ。

光り物は結構好きなので、いいかもなあと思ったんですが、光量がなんか控えめっぽいので、昼間も光るらしいけど、ヘッドライトのデイライトに負けそうです。

まあ、元の顔で十分気に入ってるので、このままでいいかな、と思い直し中。

あと、フォグランプガーニッシュ。これも純正で出てるんですが。

色がピアノブラックなんで、いいなあと思ってて。

ただ、同じ黒でも樹脂パーツと違って艶があると思うので、若干違和感ないのかな?

そこがちょっと迷ってる点。

リアではまたケンスタイルですが、リアリフレクターガーニッシュ。

囲む形じゃなくて、L字なのがいいなあと。

ただ、高いね(涙)

ゴテゴテになるのも嫌だし、かといって何もしないのも寂しいという、困った症状が出ております。

まあ結局は「元がいいから、どうやってもカッコイイよね!」という、オーナーばか丸出しの結論になるんですが。

Posted at 2016/02/17 11:54:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月07日 イイね!

降ってわいた休日。

昨日、映画を見に行くことになり。

朝7時に出発です。

途中、コーヒーが飲みたくなってセブンへ。

マシンがコーヒー作ってる間にふと駐車中のCX-3を見ると、まあ後ろ姿もプリティーなこと♪

ついカメラ機能を起動してしまいました。



あほなオーナーですいません。

映画館は120キロほど行った先の、神戸市三宮にある神戸国際松竹です。

本当はそんな都会走りたくないんですが、諸事情により仕方なく。

途中、朝ご飯食べないとねって話になり、調べてもらった喫茶店へ。



外観、なかなか期待できそう。

こちらは兵庫県たつの市の「壱枚乃絵」というお店です。



中もなかなか雰囲気いいです。

(たぶん)コロンビアというコーヒーと、モーニングを注文。



モーニングは、コーヒーを注文すれば無料のタイプです。

土日はエッグピザトーストしかないですが、平日は選べるようです。

コーヒーは甘味強く、苦みがマイルドでとても好みでした。

ただ、老舗の喫茶店にはよくあるんですが全面喫煙可のため、モーニングタイムに行ったのはやや失敗でした(涙)

でも、いいお店を発掘できたと思います。

神戸までは一般道で行くのですが、映画は15時50分上映開始。

いくらなんでも早すぎですよね。

もちろん寄り道があります。

須磨水族園。

スマスイで有名なんですけど、たぶんローカルネタですよね。

わりと本格的な水族館なんですが、リーズナブル。

イベントも時々開催してて、頑張ってるなあと思います。

こちらではとりあえずイルカショーを見るのが目的。



なかなかうまく撮れなくて、ベストがこれ。

イルカを捕獲してショーさせるって、いろいろ世界的には物議をかもす話題だったりしますけど、頭いいからこそトレーナーと信頼関係を築き、楽しくやってるように私には見えるので、こういうの続けてほしいと思います。

なんたって、ちびっこがとても喜んでましたから。

こういうのが好きな子は、きっといい子だと思う。

まあそんな感慨はいいとして。



こういうのを見学したり。

毒があるカエルなんだけど、エサに毒がないんで大丈夫なんだって。

あとはたこ焼き食べて口の中やけどした・・・・・。

駐車場に止まってた車がほぼ地元ナンバーだったので、地元に愛されてる水族館なんだなあと思いつつ、映画館に向けて出発。

渋滞に巻き込まれたり、三宮に近づいてからはやたらと車線が多くて、この車線でいいのかドキドキしたり、いろいろありましたが、とりあえず着きました。

そうそう、肝心の映画ですが、お目当ては「頭文字(イニシャル)D Legend3-夢幻-」です。

当日が封切りだったようですが、観客の入りは、うーん、あんまりですかね。



初日だけか分からないけど、ミニサイズのサイン入り色紙もらいました。

印刷です。

私自身はコミック読んだこともなく、知識ゼロの状態でしたが、それなりには理解できました。

ドリフトの漫画なのねと・・・・・(ざっくり過ぎ)。

映画を見たあとは、三宮の街をふらふらして夕食。

しかし、頼んだものを撮り損ねる痛恨のミス。

海鮮系居酒屋で、かつおの潮たたきがおいしかったんですけど。

ただ、雰囲気がいまいちなのでもう行かないかと・・・・・。

帰りは高速で飛ばしました。

90キロぐらいでw

本当は飲みたかったけど、運転したいから我慢。

往復260キロほどの行程になりました。

久しぶりに運転できてすごく楽しかったし、都会の運転をちょっと味わえて勉強になりました。

まぁ、住むのは無理があるけど・・・・・。

Posted at 2016/02/07 18:18:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「何も決まってない旅行を計画中。とりあえず雪のない所で、温泉とうまいものがあれば最高ね。」
何シテル?   12/31 22:08
CX-3オーナーになって以来、(自分の)クルマ好きに拍車がかかっています。 バカだな~ということで、生あたたかく見守っていただければと思います。 文字を書く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
(2017.05.14追記、写真撮影) 2017.04.28にエアロ装着したため、プロフ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
約8年ちょっと、文字通り足となって活躍してくれた、大事な大事な車でした。 クルマを運転す ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation