• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hitominのブログ一覧

2007年03月20日 イイね!

便利~♪

便利~♪久しぶりに風邪をひいております・・・

帰ってきてひと眠りして、ちょうど目が覚めたところで
書いてます。
そんなことしてる場合ぢゃないっというお叱りはごもっとも・・・





一人暮らしはこういう時が辛いです。
結局、薬を飲んで寝るしかないのですが、写真の冷却シートが大活躍中です。
昔は氷枕の世話になったものですが、便利になりましたね。

それでは、シートも取り替えたところでおやすみなさい・・・zzz
Posted at 2007/03/21 01:58:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2007年03月07日 イイね!

ミニカー

ミニカーコンビニの「サークルK」と「サンクス」でだけ売っている
京商のミニカーシリーズです。

フェラーリやポルシェ等の車種ごとにシリーズ化
されていて、ラインナップは各10種類前後。




京商が作っているだけあって、1個400円前後という値段のわりに
よく出来ていると思います。
人気もあるようですぐ売りきれてしまいますが、買い始めると、
ついムキになって集めてしまいます(^_^;)

過去にBMWもあったようですが、この時はまだBMWに乗っておらず買い逃しました。

改めて見てみるとE90がラインナップに入っていない!
というわけで、今度はE90の入ったBMWシリーズを待ち望んでいます(^o^)
Posted at 2007/03/08 01:28:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2007年03月04日 イイね!

比叡山ドライブ

比叡山ドライブ日曜出勤が続いたので、今日は休みをもらって
ドライブにでかけました。

目的地はここです。ランチに間に合うよう出かけました。

このホテル、比叡山の中腹にあるので
比叡山ドライブウェイを上ります。
初めて通りましたが、整備の行き届いた綺麗な道で
気持ちよく走れました。有料なのが玉に瑕(^_^;)

食事は満足でしたが・・・写真撮るの忘れていました(爆)

その後は比叡山の山頂まで行ってから延暦寺にお参り。
上の写真は山頂から撮ったものです。もう少し澄んでいたら絶景だったのに・・・

ところで京都ではやたらとE90に出会いました。
しかも、私のと
同じナンバーが3台!(ノ°▽°)ノ
ナンバー替えようかな(^_^;)

帰りの名神では覆面の餌食になったかわいそうなE91を見かけました・・・。

あれだけの数のE90/91と出会うと、どれか一台くらいは知っている人
だったりしないかと思いそうなものですが・・・
ほとんどがノーマルだったので違いますよね(核爆)
Posted at 2007/03/05 00:02:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2007年03月01日 イイね!

増殖する一方です

増殖する一方です全くクルマネタがありません(^_^;)

私、目覚めるとまずテレビをつけます。
今日も布団の中から手探りでリモコンを探すものの、
なかなか目的のリモコンに辿り着かず・・・。


理由は単純にして明快。

多すぎるんですヽ(ー_ー )ノ


マルチリモコンでも買って、とにかく数を減らそうかとも思うのですが、
使いにくそうだし。

皆さんは増えたリモコンをどうなさってますか?(^_^;)
Posted at 2007/03/02 02:10:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記
2007年02月26日 イイね!

皇帝が去った後・・・

皇帝が去った後・・・ネタがない~(^_^;)

写真を探していたら昔の鈴鹿で撮ったものが
出てきました。
(左は先日のオートメッセで撮影したものです^_^;)
何度も鈴鹿にはF1観戦に行っています。
でも、私は純粋なF1ファンといえないかもしれません。
ミハエル・シューマッハ個人のファンだからです。


昔のF1ブームの頃、私はF1には全く興味がありませんでした。
天の邪鬼なもので(^_^;)、流行には流されないぞっ!と思っていたんです。

ブームが下火になった頃、知り合った友人がF1に興味を持っていました。
その人はあまり車には詳しくなく、私にいろいろ聞いてきました。
ただ、私は一般的なクルマのことは好きで知識も少し持っていましたが、
レースのことはよく知らず、あまり答えられませんでした(^_^;)

それが悔しくて(笑)F1のことを調べているうちに、シューマッハの存在を
知ったのです。
レースを見ているうちに、その走りに魅了されていきました。
F1レーサーといえば、神業のごときドライビングテクニックを持った人たち。
その中でも彼の速さは、いや強さというべきでしょうか、ずば抜けていました。
その凄さを直に見たくて、毎年のように鈴鹿へ通うようになりました。


シューマッハにはファンが多いですが、アンチな方々が多いのも事実(^_^;)
でも、レースを通して感動を与えられる希有なドライバーだったと思います。

セナの記録を抜いた時の優勝インタビューで、言葉を詰まらせ嗚咽した時・・・
偉大なるセナ亡き後、一人でF1界を背負ってきた男の本当の姿を見ました。

母が亡くなった直後、喪章をつけて走り優勝した時・・・
チームは出場を強制しなかったといいます。それでも走って、自らの責務を
全うした姿に感動しました。

数知れず、テレビの前で泣きました(←バカと言わないで下さい^_^;)


そのシューマッハが去年、引退しました。
ぽっかりと空洞が空いたようで、暫くF1を見る気が起きないと思います。

皇帝が去った後のF1を誰が背負っていくのでしょうか・・・




Posted at 2007/02/27 02:45:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他諸々 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #3シリーズセダン harman/kardonスピーカーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/253584/car/2763515/9994507/parts.aspx
何シテル?   07/16 02:31
宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

BMW3.net 
カテゴリ:BMW
2008/06/26 02:48:31
 
なかのひと 
カテゴリ:ツール
2008/06/26 02:43:03
 
Mariのいろえんぴつ 
カテゴリ:Web素材
2008/06/23 02:59:08
 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
初めてのSUV。 BMWが敢えてSAVと呼ぶ拘りは奈辺にあるのか…確かめてみたいと思いま ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4年ぶりにBMWに戻ってきました。 トレンドをしっかり織り込みつつ、スポーツセダンとして ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めてのメルセデス・ベンツ。 3台乗り継いできたBMWとの違いに戸惑う日々です(^_^; ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年4月9日に納車されました。 3台目のBMWは初めての5シリーズ。 とにかく大き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation