• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hitominのブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

325iから523iへ

325iから523iへまず・・・
今回の大震災で亡くなられた方々のご冥福を心より
お祈り致します。
また、被災され避難所等で辛い思いをなさっている
方々にお見舞いを申し上げます。
そして、一刻も早い復興を願うばかりです。


あの震災から、まだわずか二週間。
こんな時ではありますが、箱替えをすることになりました。
次の車は F10の523i Mspo です。

325iの車検を通してF30を待つつもりでいました。
が、E90の値落ちの激しさにそこまで待てるか不安を覚えたこと。
また、実家の両親を乗せる機会が増えてきて、もう少しリアの広さと上質な乗り心地が
欲しくなったこともあり思い切りました。
・・・19インチなんて履きながら乗り心地なんて本末転倒かもしれませんが^^;

325iと同じエンジンでより大きく重いボディ。
スポーツ性という点では確実に後退ですが、最近荒くなってきた自分の運転を見直す
良い機会にしたいと思います。

今度のカラーはカーボンブラック。
F10のボディをこれ以上大きく見せる必要もないかな、と。
5年ぶりの濃色車、手入れを考えると今から頭が痛いところです。

<追伸>
今の325iにつけているパーツ類で523iにも使えるものは僅かです。
できる限り外そうとは思っていますが、嫁ぎ先が見つからなければ
そのまま出すことも考えています。
現時点で嫁ぎ先が未定のパーツは以下の通りです。
 
 BMW PerformanceマフラーボディダンパーSachs RS-1LEDテール
 ブラックラインテールSTART/STOPボタン”LIMITED EDITION"
 LCIライトスイッチ&カップホルダーLCIリアディフューザー(Mspo用)
 セキュリティランプ点灯ユニットIndividualフロントスピーカーカバー

 ・・・まだ何かあったかな(^_^;)

もし、ご興味をお持ちの品がありましたらよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2011/03/26 22:12:49 | コメント(18) | トラックバック(0) | BMW325i(E90) | 日記
2010年12月28日 イイね!

メッセージだったのかな

メッセージだったのかな昨日、災難に遭った325iは
早くもディーラーに引き取られていきました・・・。

すぐに年末年始の休みが始まりますので、
おそらく板金工場にも入れずディーラーでの年越しに
なるのでしょう。


いろいろと考えはしましたが、相手が会社の近くの方でもあり今回は早めの解決を優先しました。
ですので、全く同じ姿で帰ってくる・・・はずです(^_^;

今日、引き取りが決まった後に車を見ると・・・
塗装はダメージをうけたままですが、大きく凹んでいた箇所が戻っていました(爆)
驚きの復元力です^^;

これなら年末は我慢して来年になってからの修理でもいいかな、と思ったものの時既に遅し。
手続きが進んでしまっていました。

戻ったバンパーは車からのメッセージだったのかな。
レンタカーとの320LCIと入れ替わりに去っていく後ろ姿を見ながら、ふとそんなことを思いました。

Posted at 2010/12/28 00:36:20 | コメント(11) | トラックバック(0) | BMW325i(E90) | 日記
2010年12月27日 イイね!

災難

災難慌ただしい毎日ですが・・・
今年もあと数日。

何とか乗り切れるかな〜と
思っていたら災難が降りかかってきました。


会社で契約している駐車場で当てられました(T_T)
年末のこの時期、普段以上に事故には気をつけていたのに、駐車場に停まっている時に
突っ込まれるとは・・・。

このご時世には珍しく、加害者が自ら申告してきたので先方の保険で”完璧に”修理させて
いただきますが、どこも休みに入るこのタイミングは最悪ですね。
ただでさえ時間がないのに保険会社との交渉やら修理の段取りやら、考えただけでも気が滅入ります。

今の姿で放っておくのは忍びなく、とりあえずどこかに入庫させようかと思っています。
年末から長期の代車生活が始まりそうです・・・(;_;)

もちろん、年末恒例の年納めオフも代車での参加となると思います。
どんな車になるかわかりませんが、よろしくお願いします(涙)




Posted at 2010/12/27 00:28:51 | コメント(12) | トラックバック(0) | BMW325i(E90) | 日記
2010年11月16日 イイね!

リジッドカラーの不思議

リジッドカラーの不思議先日、話題のリジッドカラー(リジカラ)をStudieさんにて
装着しました。
この週末で一般道から高速まで、ある程度の距離を
走りましたので現時点での印象を綴りたいと思います。

今回のインプレは久々の長文です(^^;)



ただ、鈍感さに関しては自信がありますし(笑)、プラシーボ効果も多分にあるかと
思いますので、その点は割り引いてご笑覧下さい(^^;)

現在、私の325iの足回りはノーマルと随分と変わってしまっています。
あ、変わっているのは中身だけ、外観はあくまで”どノーマル”ですので(笑)
19インチの鍛造ホイールにサスはSachs RS-1、ボディパンパーも組み入れてあります。
RS-1は車高調の中でも柔らかい部類に入り、しかも減衰はかなり柔らかいほうに振ってあります。
また、ボディダンパーも乗り心地を改善するパーツとして知られていると思います。

つまり、”駆け抜ける歓び”を謳うBMWにあるまじき、軟弱な乗り心地最優先の仕様です(爆)

私は車通勤のため一般道を走ることが大半です。
荒れた路面では低速でも揺さぶられ、轍にハンドルをとられそうになり、
スピードが乗った状態で継ぎ目を越えれば”ビシッと”と強く鋭いショックがきます。

・・・きっと、「当たり前だろ!」と突っ込まれた方々が多いと思います(^^;)
原因は間違いなく、太く低扁平率の19インチホイール。
いかに軽量であっても、どれほど足回りを工夫しても、限度がある。
それを承知の上でノーマルのバランスを崩し、スタイルを採ったのだろう、と。

その通りです。
仰ることは重々承知しております。
そ・れ・で・も!
今のスタイルを維持したままで、乗り心地を良くしたかったのです!(爆)

だって悔しいじゃないですか。
終電に間に合わないことが多い職種のため、同僚を送っていくことも多いのですが、
「BMWって乗り心地わる~い」と思われるのは(^^;)
残念ながらデートカーとして活躍していないため、同乗者の感想を聞ける機会は少ないのです(笑)

それ以上に、気を遣う場面が多いことはドライブの楽しさをスポイルします。
暴れる車でも押さえ込むことに魅力を感じる方もいらっしゃるとは思いますが、私はそうではなく・・・。
粗さよりスムースさを、ワイルドより上質を。その上で適度な官能性が加われば最高です。

懊悩している時に”リジカラ”なるパーツが出たことを知りました。
乗り心地にそうとう効くらしい・・・

気になります。
ただ、ボディとサブフレームの間に部品を挟むだけで、本当に言われるほどの効き目があるのか。
理屈に関しては何となく理解できるものの、具体的な効果まではイメージできず・・・
疑り深い質も手伝って踏み切れずにいました。
ですが、先に装着なさった”漢”うえQさんが大絶賛。
猛烈に背中をプッシュして下さり、ようやく思い切ることができました。

効果は私の望んでいたものでした♪

まず、ハンドリングの安定性向上。
轍や荒れた路面からのキックバックが大きく、気を遣わされていたハンドリングが
しっとりと落ち着いたものになりました。
ステアリング操作中の操舵力変化も小さくなったように感じます。

次に、乗り心地の改善。
”ガツン”ときていた継ぎ目を”ストン”と乗り越えます。荒れに荒れた路面も”コトコト”と軽やかに
クリアできます。ボディダンパー装着時に近く、サスがうまく作動してショックを吸収している
感覚です。
実際にボディ剛性が増してサスがより働くようになったのか、それともサスから伝わるショックが
ボディで吸収されて小さくなっているのかは、私では判別できませんが・・・。

総じて、ステアリングやサスから伝わってくる情報量は変わらないままで、過度な入力が
抑えられている印象ですね。
サブフレームとボディをしっかり繋ぐことでクルマ全体としての剛性感を上げ、ステアリング操作に
対する応答性を増すと共に、ショックをボディ側でも受け止めて操縦に影響を与える外力が
伝わることを抑制する。そんなパーツのように思います。
ボディ側の負担は増していると推測できますが、そう短期間で悪影響が出るほどのものでは
ないでしょうし、そこまで気にしていたら大径ホイールなんて履けません(笑)


とにかく、満足度の高いパーツです♪
随分と長くなってしまいました。最後まで読んで下さった方、ありがとうございました。
単に前置きが長すぎるだけで、肝心のインプレはとっても短いのですけれど(爆)
Posted at 2010/11/16 05:09:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | BMW325i(E90) | 日記
2010年06月23日 イイね!

積み重ねたもの

積み重ねたもの慢性睡眠不足で既にバテ気味です(泣)

先日”漢”うえQさんが侠気溢れるモディファイを
進める傍にて・・・
ひっそりと私の車もリフトアップされていました。


もちろん新たなパーツ装着!・・・ではなく、足回りのチェックです(^^;)
去年の末頃から左フロントあたりが発生源と思われる音が気になっていました。
以前にも同乗でチェックしてもらったのですが、その時は確認できず様子見となりました。

でも、この音が未だに解消しません。
足回りに不安があると気持ちよく走れませんから、再診をお願いしました。
メカさんが確認のため走った時はやはり発生せず・・・
それでも、長い時間をかけて各部をチェック、原因になりそうな箇所に可能な限りの
対策を施してくれました。
結果として完全解消ではないものの、かなり軽減されました♪

混んでいた土曜日のピット。
しかも、利益を生む類のものではなく・・・時間だけがかかる”面倒な”作業のはずです。
それなのに、申し訳なく思えるほど丁寧に対処してもらえました。

作業を見学しながら、あらためてサービス業の基本を思い出しました。
仕事に慣れきって感性が摩耗し、ともすれば初心を忘れがちになる自分がいます。
自らを省みる土曜の午後でした。

ところで、BMW Performanceの4気筒用マフラーがいよいよリリースされるそうですね!
満を持して登場の320i用、一体どんなサウンドを奏でるのでしょう?
どなたか生音を聞かせてください~い!!(^o^)
Posted at 2010/06/23 01:47:50 | コメント(10) | トラックバック(0) | BMW325i(E90) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #3シリーズセダン harman/kardonスピーカーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/253584/car/2763515/9994507/parts.aspx
何シテル?   07/16 02:31
宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BMW3.net 
カテゴリ:BMW
2008/06/26 02:48:31
 
なかのひと 
カテゴリ:ツール
2008/06/26 02:43:03
 
Mariのいろえんぴつ 
カテゴリ:Web素材
2008/06/23 02:59:08
 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
初めてのSUV。 BMWが敢えてSAVと呼ぶ拘りは奈辺にあるのか…確かめてみたいと思いま ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4年ぶりにBMWに戻ってきました。 トレンドをしっかり織り込みつつ、スポーツセダンとして ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めてのメルセデス・ベンツ。 3台乗り継いできたBMWとの違いに戸惑う日々です(^_^; ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年4月9日に納車されました。 3台目のBMWは初めての5シリーズ。 とにかく大き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation