• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hitominのブログ一覧

2011年10月18日 イイね!

F20に乗ってみた♪

F20に乗ってみた♪画像はF10の燃料警告画面です。
航続距離が100km程度で出る最初の警告時は
GSマークが白。50kmをきるとマークが黄に
変わります。
警告が出ると早い段階で入れてしまうので
今まで気づきませんでした(^_^;)


先日、ディーラーでF20に試乗しました。
担当セールスさんはこの方とのお話中で、一人で乗ってきました♪
バタバタしていて、写真を一切撮れていませんが(^_^;)

乗ったのは116iのSport(だと思います^^;)
内装の赤のラインが新鮮に感じました。

件の4気筒ターボです。
サウンドや振動は今までのBMWの4気筒NAに近く、それに低回転域からのトルクを
大幅に上乗せして格段に力強くなった印象です。
ターボとは思えないほど高回転まで軽く吹け上がり、コンパクトと言って良い
ボディ、そして賢い8速ATと相まって軽快な走りを演出していました。
116iであれだけ走ってくれると120iの必要性はあまりないような(^_^;)

乗り心地は何度か借りたE82の記憶と照らし合わせるとかなり向上していると
感じました。
F10もそうですが、もはやランフラットだからという言い訳はほとんど要らなく
なりましたね。少なくとも、そのネガを感じさせる局面は激減したように思います。

走りの点ではさすがに最新型BMWと思わせるだけの訴求力がありました。
個性は先代と比べて薄れてしまったかなとも感じましたが、こういった味付けのほうが
万人受けするのでしょう。
問題はやはりユニークなエクステリアデザインでしょうか(^_^;)

面白かったのはアイドリングストップ機能です。
信号待ちでエンジンが停止し、静寂の世界に包まれた時は初めてプリウスに乗った時を
思い出しました。
作動要件がかなり細かく設定されているようで、エアコンが盛大にかかっている時や
DSモード時などは止まりません。ストップしない理由はモニターに表示され、
燃費推移やエコ運転のアドバイス等も見ることができます。

・・・こういった機能がBMWに搭載されるとは。
些か複雑な思いにとらわれました。

ただ、エンジン再始動時の音や振動を含め完成度は高いとは思えず、始動タイミングも
こちらが望むそれより僅かに遅れる感じがあります。
私ならこの機能はOFFにしておくと思います(笑)

一気に質感が上がった内装。ただ、気になったところもチラホラ・・・。
その一つがお洒落なiDriveのモニターです。
F10のアンチグレア処理とは異なり、最上段に位置するスクリーンは樹脂パネルで
覆われています。強い陽射しの下でも意外に反射が少なく見やすかったのですけれど、
いかにも埃がつきやすそうな材質でした。
事実、試乗車のもかなり汚れていて、うっかり拭いたりすると傷だらけになりそう・・・
一等地にあるだけに傷も目立つでしょうね(汗
Posted at 2011/10/18 02:33:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記
2011年10月15日 イイね!

新型3シリーズ発表!

いよいよ出てきましたね!
F30型の3シリーズ登場です。

MODERN、SPORT、LUXURYの3LINEに加え、一気にMsportまで発表するとは!
驚きました(^_^;)
また大きくなるとの専らの噂に対し全幅は1811、全長は4624。
E90LCI比で幅は+11、長さは+84。
全幅は確かLCI前が1815だったような記憶があるので、ほとんど変化なしですね。
ただ、長くはなりましたね(^_^;)

そして気になるデザインは・・・
基本はキープコンセプト、それに最近のZ4やF10のデザイン要素をミックスした
という印象でしょうか。
最近のBMWの常で実車を見ないと何とも言えませんけれど、精悍だと思います♪

特にMspoはなかなか・・・

E90系LCIのMspo仕様からの流れを感じますね。
キドニーグリル左右、ライトの切れ込みが気になるくらいでしょうか^^;

Mspoの室内は・・・

専用ステアリングのデザインとブルーのラインが too much な気もするのですが、
これも見慣れれば変わるのでしょう。

個人的には、4シリーズと呼称されるらしいクーペが早くも気になってきました(笑)

詳細は下の関連情報URLから見られます。
これほどオープンにしてくるとは思っていませんでした(^_^;)

あ・・・体調最悪なのに、こんな時間にブログアップしている場合じゃなかった(爆)
Posted at 2011/10/15 02:28:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月02日 イイね!

BMW Familie! Westen 2011 in KOBE

BMW Familie! Westen 2011 in KOBE 今ごろになってアップです(爆)

Familie Westenはちょこっとだけ覗いて
すぐに仕事・・・というパターンばかりだった
のですが、今年は最後までいられました(^^)


会場の森林植物園は初めてでしたけれど、良いところですね。
緑に囲まれ、あまり一般車も入ってこない静かな場所でゆっくりと
会場のデモカーや駐車場に居並ぶBMWを堪能できました♪

皆さんが思い思いのモディファイを施されていて
とっても勉強になりました(^_^)
欲しいと思っていたパーツも実物が見られましたし・・・



試乗ではラッキーなことにジャンケンの女王様と一緒に1Mクーペに
乗ることができました。
全くのノーマルとのことでしたが、素晴らしい安定感。
ハイペースでワインディングを駆けてもタイヤはキュッとも鳴きません。
もちろんドライバーの腕前も確かで、安心して乗っていられました。
このクルマが正式には日本に入ってこないのは残念ですね・・・。

お会いした方々とのお話に華を咲かせていたせいか、日焼け止めを塗っていたにも
関わらずかな〜り焼けてしまいまして・・・
Familieから直行した職場で驚かれてしまいました(爆)

スタッフの皆様方、楽しいイベントをありがとうございました。
Posted at 2011/10/02 23:51:28 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマのお話 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #3シリーズセダン harman/kardonスピーカーカバー https://minkara.carview.co.jp/userid/253584/car/2763515/9994507/parts.aspx
何シテル?   07/16 02:31
宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

BMW3.net 
カテゴリ:BMW
2008/06/26 02:48:31
 
なかのひと 
カテゴリ:ツール
2008/06/26 02:43:03
 
Mariのいろえんぴつ 
カテゴリ:Web素材
2008/06/23 02:59:08
 

愛車一覧

BMW X3 BMW X3
初めてのSUV。 BMWが敢えてSAVと呼ぶ拘りは奈辺にあるのか…確かめてみたいと思いま ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
4年ぶりにBMWに戻ってきました。 トレンドをしっかり織り込みつつ、スポーツセダンとして ...
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
初めてのメルセデス・ベンツ。 3台乗り継いできたBMWとの違いに戸惑う日々です(^_^; ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
2011年4月9日に納車されました。 3台目のBMWは初めての5シリーズ。 とにかく大き ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation