• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月09日

よく分かる?!解説!

よく分かる?!解説!  先日、新聞等でも報道されましたが、ナンバープレートカバーの全面禁止や一部のナンバーフレームの規制に関する法改正
行われることになったようです。






 具体的な導入時期等はこれから決定されることになると思われますが、報道された内容を曲解せずに文字通りに読み取り、可視化してみました。

 なお、ここに書いてあることは あくまでも現時点での私の個人的な見解に過ぎません ので、参考にするのは構いませんが鵜呑みにはしないよう、お願いいたします





 まず、ナンバープレートを覆うカバーは、無色透明を含めて全面禁止とのこと。




 写真は、かつて自分でも装着していた、透明なプラスチック板の上に虹のラインが入ったカバー。手軽にハワイ州のライセンスプレート風にドレスアップ出来るというアイテムでしたが、虹の部分があっという間に退色したり、裏側にホコリが溜まったり藻が生えたりしたため、3ヶ月程度で取り外しました。一応、ナンバープレートの文字は視認可能でした。


 しかし、今回の改正案では「劣化等が発生したり、角度によっては反射等が起きて見えにくくなる可能性がある」 ということで、覆う行為自体が禁止されるとのこと。個人的には、至極正当な理由による規制で、ユーザー・車検や整備に携わる業者・取り締まる警察官にとっても分かりやすい基準だという感想です。





 次に、ナンバーフレームですが、文字の一部が隠れるものはダメとのこと。





 これはウチの3台のクルマに取り付けてある、MOONEYES製の日本サイズ用。文字が一切隠れないので、たぶん規制対象とはならないでしょう。









 こちらは、ウチに在庫している、MOONEYES製のUSサイズ用。ただし、ネジ穴は日本のナンバープレートの位置に付いているという製品です。ご覧の通り、登録地や類別区分番号、登録番号の一部が隠れてしまうため、NGということになります。


 余談ですが、以前乗っていたワゴンRのフロントに、一時期装着していました。フレームからはみ出す部分が気に入らず、縁の部分を艶消し黒で塗っていました(爆)



 写真は、文字が隠れないタイプに交換した後のものですが、よく見るとプレートの端が黒いのが分かりますでしょうか?
 世の中には、はみ出す部分を切っちゃったりする人もいるらしいですが、ナンバープレートの加工は違法ですので、絶対にしないようにしましょう(爆) 厳密に言うと、ナンバープレートは個人の持ち物では無くて、国から貸与されているカタチらしいですよ。





 これもダメな例。



 サイズもネジ穴の位置もUS用。取り付け出来ないので、地面に置いて撮影してます。

 ネジの位置を変換するアダプターが市販されいるため、強い意志があれば装着自体は不可能ではありません。が、どう考えても規制対象ですね。









 最後に、ナンバープレートに貼り付ける装飾用のシール(ステッカー)も、ズレて文字が隠れる可能性が否定できないということで、規制されるそうです。




 自分の持ちモノには記名しておくタイプなんですけど、いずれ剥すことにします(笑)

ブログ一覧 | ちょいと真面目なハナシ。 | クルマ
Posted at 2015/02/09 19:42:24

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW前に車内快適化!話題のデッドニ ...
VELENOさん

ストームグラス
ヒデノリさん

志賀草津雪壁ツアー2025 DAY1
福田屋さん

田植え6日目 キジ 草の処理
urutora368さん

MR2復帰
KP47さん

試合を応援した後•••
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年2月9日 19:50
悪意のあるものについてはどんどん規制して欲しいと思っています。あとは最近フォグランプとかバックフォグランプを無駄に点けているクルマが多くて迷惑なのでそれも何とか規制してくれたらいいなと思います。本当は規制なんてないに越したことはないんですけどね。
コメントへの返答
2015年2月9日 19:53
悪意のある製品は当然として、何の気なしに取り付けているものにも規制対象となりうるものがあるのが、今回の特徴かと思います。

リアフォグに関しては、フロント用と連動しないようにスイッチを別にすればいいのにと、常々思っています。
2015年2月9日 19:57
USナンバーフレームは普通でもoutものですしね(笑)

私はこれからはイベントのみフレーム装着になるのかな?
コメントへの返答
2015年2月9日 20:13
そういうことになりますね(笑)

USサイズはイベント時のみ装着、というのが、今後は主流になるでしょうね。
2015年2月9日 20:31
私はタイトル画像のフレームと同じやつをつけてます。US製でUS穴なのでステーでつけてますが完全に規制の対象でしょうね〜

お巡りさんには一度も声かけられたことないですが、そのうちビビって外すと思いますがw

USフレームがないのはやっぱ寂しいので今度ファニーカーズにでもJDMサイズフレーム買いに行こうと思ってます。
コメントへの返答
2015年2月9日 20:37
残念ながらアウトでしょうね~。USDM/JDMなクルマを念頭に置いた改正案であることは、疑いの余地が無いですし(苦笑)

カーボン柄のJPNサイズは、常に数枚在庫してます。日光による劣化で、1年ぐらいでツヤが無くなってくるので、限界に達したら交換してます。高いものじゃないので。
2015年2月9日 21:49
悪質な物は取締りOKだと、私は思ってますが、
解釈で何とでもなってしまいそう…な
感じがするところに一抹の不安を感じます

ナンバープレートが傷んだら、、、
どんどん交換ですね(^^;
コメントへの返答
2015年2月9日 21:56
カバーに関していえば、この手の規制にしては珍しく(?)新たな解釈の入り込む余地の無い、すっきりした内容と感じました。

同番再交付、おススメです(^^)b
2015年2月9日 22:04
これは「カバー装着によってものによってはオービスの赤外線を無効化(不可視化)するということと、後ろからの可視化も妨げる」のを何とかする為なのが大元ですね。
職業上は見えやすいに越したことは無いですし、番号灯の機能妨げになっておるのもあったので歓迎ですが、保安基準などの明確な基準を設けないとライトユーザーなどとトラブルに成りかねないと思うので詰めだけ確りしていただければですね。(=ω=;
コメントへの返答
2015年2月9日 22:10
悪用厳禁を謳った悪用のためのカバー(笑)を発端として、市販されているすべてのものについて検証した結果の改正案なのでしょう。危うきには近寄らないのが身のためですね。

施行までには、明確な基準も示されることと思います。
2015年2月9日 23:52
「折る」並にだめです( ̄▽ ̄;)
リアフォグは連動してません。これみよがしの故意です。
コメントへの返答
2015年2月10日 5:41
黄色いヤツは、イタチ?テン?を撥ねた時に曲がったものです(苦笑)

やっぱり、わざわざ点灯させてるんだ(困)

プロフィール

「通勤車フィットHYBRID、日帰り車検に出しました。

本日の代車はコレ。久しぶりの隠密行動のチャンスでしたが、スライドドアを開けてン10kgのバラストが乗り込んで来ましたので、今日は大人しくしてます。」
何シテル?   02/22 13:56
クルマ好きのアラフィフ?オヤジです。  新車で購入し1996 HONDA INTEGRA typeR 96spec(DB8)に乗ってます。  イン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

バッテリーマイナス交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 06:20:00
[ホンダ インテグラタイプR] NSX(NA1)フロントブレーキキャリパー流用にあたって 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 09:16:17
これは酷いっ!!ミニ クラブマン(F54) 後付されたLCIテールライトの配線修理作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/22 23:26:12

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
【生涯3台目に購入したクルマ】  1996年3月末契約、同年7月納車。独身時代に 『結 ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
 カミさん名義で11年14万km乗った GP1 フィットHYBRID からの代替として、 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
 カミさん所有で10年半乗ったGD2フィットからの代替です。ナビプレミアムセレクション+ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
【生涯6台目に購入したクルマ】  転勤により通勤距離が往復約60kmになり、ハイオク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation